ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

三色旗はトリコロール

2012-01-04 | お出かけ先のナイススポット

 
トリコロールといえばまず思い浮かぶのが、青・白・赤のフランスの国旗、通称トリコロール(仏: tricolore)と言われているほど。本来、トリコロール(英: tricolour、仏: tricolore)は、フランス語で三色という意味。
 
三色はルーマニア語でも「tricolor」なので、ルーマニアの人たちは自分たちの旗のことを「トレィ・クローリ」」(Trei culori) と呼びます。一番上の写真、フランス国旗の下に描かれているのが、ルーマニア国旗。こうして並べてみると、中央が白、または黄色という違いだけ。
 


三色の並び方も重要、竿の方(通常は左側)から、青・黄・赤。けれどルーマニアでは「roşu, galben, albastru(ロシュ、ガルベン、アルバストル)」という覚え方が一般的なので、しばしば大人でも国旗の向きを間違えたりします。
 


国旗を大事にしているマイダーリンでも、あまり気にしていない、という感じですが。(昨年11月、キプロス島のハーフマラソン、記事はこちらから)
 


ちなみに、赤・白・青が横三分割に並ぶと、オランダの国旗。オランダといえばナショナルカラーはよく知れ渡っていてオレンジ、でも国旗はトリコロール♪
 


青の色がもう少し淡くなるとルクセンブルグ国旗(上の写真)。昨年6月にハーフマラソンを走りに行きました。
 


並ぶ順番が変わって、上から白・青・赤と並ぶとロシア国旗。(モスクワマラソンのステージより、ロシアンビューティのフラッグダンス♪、マラソン遠征の記事はひとまずこちらから)
 


上の写真、左側、上から黒・赤・黄と並ぶと、ドイツ国旗。これが縦三分割にならぶとベルギーの国旗。竿の側の黒色が青に変わるとルーマニア国旗。ああ、ややこしい==。
 
ヨーロッパの歴史は、大陸にまたがって領土争い、侵略と奪取の争いを繰り返してきたとも言えます。そんななかで自分の国の国旗を、大地に打ちたてて国土を主張してきたりしたので、国の旗はとても大事。国旗を大切に思う文化があります。
 


おかげで私も、自然に国旗に対する意識が強くなり、たくさんの国旗を覚えつつあります♪(記事中の写真は、フランスTPC大会より。4日間で6レース走るウルトラマラソンで、途中の第4ステージで毎年、参加国の国旗を掲げた子供たちの応援があります。)

Y字分割のトリコロール:


こんな三分割もありました、チェコの国旗、Y字三分割。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アスタエステ トーキョー)
2012-01-03 22:08:01
ルーマニア国旗は創価学会の旗と同じカラーです


都内でも信者の家に掲揚されてます


思わず、デシュタプテ ロマネ!と、叫びたいです


ヒロコさまの多彩な情報には、アタマ下がります
返信する
アスタエステ トーキョーさまへ (マドモワゼル・ヒロコ)
2012-01-04 18:09:57
赤・黄・青の三色旗、日本国内では、ルーマニアの旗と知っている人はほとんどおらず、創価学会の旗としてのほうが、知られていますよね~。

ああ、マイダーリンは学会員??
Deşteaptă-te române!
返信する

post a comment