
この前の日曜日にお邪魔した、東中野の鳥の会。
日曜日は買い物前の立ち寄りだったのであまり時間がなくて、しかも結構混雑していて、じっくり観ることが出来ませんでした。平日の仕事帰り、巧い具合に早く上がれたので、再び東中野に向かいました!
平日なので、空いてました。ほぼ貸し切りでしたヽ( ´ー`)ノ
じっくり店内を一周して、冒頭写真の4品をゲット!モフ~るさんのサニタリーポーチ、船堀インコさんのミニフレーム、KAPUSERUDOさんのエコバッグ、それから小さな羊毛フェルトの鳥籠(作者さん不明)。日曜日には気づかなかったお品もゲットできました!
ミニ鳥籠、可愛い
この中に入っているインコさんがねぇ・・・初代志ん鳥、二代目志ん鳥そのもの!雌雄の別までそのまんま!
この手の置物類は買わないようにしている鴨ですが、このインコさんの組み合わせには運命を感じてしまい、手に取って散々逡巡した結果、買い物かごに入れました。この組み合わせで作ってくれた、作家さんには感謝感謝です。お名前が判らないのが残念(T_T)
右が初代、左が二代目です

日曜日は買い物前の立ち寄りだったのであまり時間がなくて、しかも結構混雑していて、じっくり観ることが出来ませんでした。平日の仕事帰り、巧い具合に早く上がれたので、再び東中野に向かいました!
平日なので、空いてました。ほぼ貸し切りでしたヽ( ´ー`)ノ
じっくり店内を一周して、冒頭写真の4品をゲット!モフ~るさんのサニタリーポーチ、船堀インコさんのミニフレーム、KAPUSERUDOさんのエコバッグ、それから小さな羊毛フェルトの鳥籠(作者さん不明)。日曜日には気づかなかったお品もゲットできました!


この中に入っているインコさんがねぇ・・・初代志ん鳥、二代目志ん鳥そのもの!雌雄の別までそのまんま!
この手の置物類は買わないようにしている鴨ですが、このインコさんの組み合わせには運命を感じてしまい、手に取って散々逡巡した結果、買い物かごに入れました。この組み合わせで作ってくれた、作家さんには感謝感謝です。お名前が判らないのが残念(T_T)




このかごいり羊毛インコさんの作者は
「たまご」さんという作家さんの物です。
先代のインコさんによく似ていたとのこと、見つけていただきとてもうれしく思います。
4月には鳥の会と同じ会場でセキセイ文化祭があります。
よろしかったら、またお立ち寄りください。
そうですか、「たまご」さんの作品なんですね。ご教示いただき、ありがとうございます。
ラッピングを外さずに、玄関の明るいところに飾っています。
「セキセイ文化祭」もお邪魔させていただく予定です。引き続きよろしくお願いいたします。
※だが屋さんの作品も、バードモアでよくお見かけしております!