
明日から、冬、なんだそうです。
ぐっと冷え込むらしい。
12月だものね。
▼最近の道草写真です。
このセメントの壁面。最近、茂っていた木々やツタが刈り込まれました。
水抜き穴に巣をつくったミツバチたち、どうしてるかなぁ。
日本ミツバチです。そろそろ、冬眠してるかな~。

数匹だけ飛んでいました。足に黄色の花粉がチラッと見えました。
まだ咲いてるお花を探すのはたいへんでしょう。

そうっと(カメラで)のぞいてみたら、
奥の方に蜂の巣が見えました。

▼この道の向こう、パン屋さん。
お店の前の街路樹のケヤキ、弱って空洞ができたとかで伐られてから
残っている切り株。
あれっ、立派な猿の腰掛け。
よく通る道なのに、気が付かなかった。



▼また歩いていたら、石垣の間に、見つけた。
【松葉蘭】(マツバラン)シダの一種

▼ハンギング。夏に瀕死の状態だったゼラニウム。
一輪だけ咲いてくれました(引っこ抜かないでヨカッタ)。
アイビーゼラニウム・トムガールです。

****************************************************************************************



↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
草や木が刈られて、見通しが良くなっちゃったね。
猿の腰掛けは枯れそうな木の幹につくのかしら?
お宅から南京ハゼが見えるのですね。
本日、早よ撮らんと、南京ハゼ撮ってきました。
こちらもなぜかまだ葉がついているのが多く、
緑の葉もたくさんありました。
見上げているとヒヨさんほか、いろんな鳥の鳴き声がしました。
あの固い実食べてお腹こわさないのでしょうか。
あまり美味しそうに見えないけど。
昆虫も暖かさに冬眠が遅れているのでしょうか。
るなさん 花&植え木何でも名前知ってる・・
凄いですね 花&鳥全く知らない安人です
殆ど知らない(笑う)・けど~
有難う御座いました
(o^-^o) ポチ2個
行政が作ったのでしょうか?
確かに自然界の生物と人間が共存共栄
出来るのが理想ですね。
マツバラン生命力が凄い!
それにしても名前を良くご存知ですね。
クリスマスの小物を 出そうかなです・・・
それから ミツバチの巣 面白いな・・・
そういえば ミツバチの巣 観てない
足長蜂は よく見るのに・・・
今日は暖かい日でしたね。
湖東三山永源寺に紅葉を見に出かけましたが
上着は要りませんでした。
明日から12月。
寒くなるのかなぁ。
うちは2年連続で足長鉢が室外機の下に巣を作ったけど 今年はなしでした。
うちのシンボルツリーのケヤキは 切り過ぎて
とてもケヤキには見えません・・・
今年は、12月になっても紅葉を撮れそうな感じですね。
京都はこれからでしょうか?
ミツバチは、ヒマワリ畑などに行くと沢山いて、刺さないですね。
でも、アシナガバチも危害を加えないと刺さないようですが、刺されると危険だそうですね。
え! こんなところにミツバチ巣を作っているんですか。
だいぶ前からのようですが、珍しいですね。
スズメバチでなくて良かったけど、敵(オオスズメバチ等)に襲われた事がなかったのかな。
明日からこちら寒くなるようで、霙がふるかもしれません。