
まいとし、秋のポケットは、
コロコロドングリ。
ドングリを植木鉢におくと
運がよければ、こんなふうに。
この姿にめっぽう弱い。
先に根が出て土の中へ。
そのあと、細い芽が立ち上がる。
▼上の写真を撮ってから10日ほどたったら、↓


ちっちゃいものは、愛らしい。
毎年こういうことをしているので、
がっちり太くなった苗がごろごろしているんですけどね。
多分、このドングリは、
【白樫あるいは白橿】(シラカシ)ブナ科コナラ属の常緑高木
団地に植えてあるたくさんの木です。
ドングリを食べる生き物もいないので、ぎっしりと落ちている。
ほんとうは土の上に落ちたかったのだろうけど、
多くのモノがアスファルトの上で干からび、踏まれ粉々に。
残念ダネ。



思えば
今、そびえる大木も、
みんなこんなふうに繊細な芽から育ったんですね。
コレ、お隣の椿。エリナカスケードの実生です。

****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
おかないと、どんぐり林になると困るから。エリナ
カスケードの実生の苗いいね、挿し芽より成長早そう。
ほんま 森の中では
こんなのが 出て来て
運がよければ 大きく成長できるんですね
此処で何とか生き延びれば見捨てる人では
無いから。
大阪の殺傷事件では無いけれど
「相手は誰でも良かった!」なんて
最近の無差別殺人のなんて多いこと!!
小さな小さな物にもちゃんと命のある事を・・・。
何処で脱線したのでしょうね~。
子どもの頃はどこででも見かけた気がしますが
広葉樹が減ったのでしょうか?
見かける機会が少なくなった気がします。
ぶなやなら、くぬぎなどの森や林は
命あふれる森ですね。
応援ポチ
どんな大木も、みんな最初はこんなのですね。
生き延びた子だけが大きくなる。
お隣の椿。エリナカスケードの実生、何年後にお花が咲くのかな?楽しみですね
はーと改め たんぽぽ姫になりました。
突然のブログの削除に ご心配を
おかけしたと思います。
何とか立ち直って また前のように
ブログを始めました。
『涙を拭いて~小さな日記』です。
また 遊びに来て下さいね。
真似をしたくなるのですが
知識が乏しくきっとしくじることでしょう
かわいいなっ♪
秋拾ったドングリも芽を出し。
家の中にかざるには良い緑のアートですね。
ランキングに応援 ☆
手入れをしないからドングリは大量に落下。
そして時期がくれば発芽。
あそこにもここにも
抜くとなると厄介ものになるこです。
もうすぐホタルピークです。
累計約600匹です。
本日急用にて
これから出かけます
恐れ入りますが
2ぼちのみ
受け取ってください