goo blog サービス終了のお知らせ 

●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●オーストラリアン ブルーベルズ。

2012年06月22日 | 番外編<植物>


昨日21日。
お誕生日へのコメント、ありがとうございました



小さな小さな青いベル。
咲きました。

去年(だったかな?)求めた(ええっとどこで?)
ツル性の木です。
寄せ植えの中に入れたら、ひょろひょろ伸びたので
秋の終わりにかなりバサッと切りそろえた(ような)。

ラベルがどっかへ行ってました。
昨日見つけてやっと名前が判明。

【オーストラリアン ブルーベルズ】トベラ科ソリア属のツル性常緑低木
別名、ソリア、姫釣鐘(ヒメツリガネ)
ふるさとは、オーストラリア西部

耐寒(霜にはあてない)・耐暑性があり、
大株になると5~9月まで咲き続け、その後、実が付く。
酸性で水はけのよい用土と、陽当たりがよく、風通しのよい場所を好む。(ラベルより)
(全然ちがう環境で育ててたよ)


右手前にあるのは、今年やっと見つけた、
斑入りのエンゼルトランペット。
植えたらすぐ、虫がむしゃむしゃ。






▼梅雨のあいま。舞うのは、(多分)ホシミスジ
幼虫は、コデマリ・ユキヤナギ・カエデ・シモツケなどを食草とするそうです。





ずっと雨つづきのとき。
蝶はどうやってやりすごすのでしょうか。




▼源氏蛍はピークをすぎ、平家蛍はもう少し、だそうです。
「自然を尋ねる人」さんのブログで
蛍のこといろいろ知りました。
1年中、そして長期にお世話しないと蛍の舞いは見ることができません。
(自然度+人の汗&愛)× 年数 × 人数 = 蛍数 でしょうか。


オットは子どものころ、近くの小川で蛍をつかまえてきて、
蚊帳の中に放して遊んだけど、朝になったら蛍のことを忘れていた、と。

いいな。そんな思い出がある人は。
そして今も蛍のそばに住む人は。







****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************






コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●しおれない季節。 | トップ | ●銀梅花はらはら、 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タマ)
2012-06-22 10:52:33
オーストラリアの植物って耐寒性はあるし可愛い花が多いね。
トランペットの斑入り葉と白いナデシコがブルーの花によく
似合っている・・・
返信する
爽やか! (みのこ)
2012-06-22 14:56:32
オーストラリアンブルーベルズと
白い撫子がこの季節に爽やかですね。

ホタルと言えば5年位前だか実母の故郷
千葉県の養老渓谷に行った時
沢山のホタルに会いました。
記述の中に自然度+・・・とあったので思い出しました。

都会の真ん中では観ませんね。
返信する
Unknown (あざみ)
2012-06-22 17:57:22
私も 子供の頃 蚊帳の中に蛍を入れた寝た・・
そして ほんまに 朝になったら忘れてる・・・

もしかしたら 母が逃がしたかも・・・あはは

ブルーベルズ 可愛い 丈夫なんですね・・いいな  
返信する
Unknown (KYR)
2012-06-22 20:26:48
オーストラリアン ブルーベルズ、素敵な色でかわいいですね。
ホシミスジ、以前よく似たのを撮ったのですが、コミスジだと思っていました。
webで調べると少し違い、どちらかわからなくなりました。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/358c474f52e7221eaa52b35fd184748b.jpg
るなさんのとちょっと違い、私の撮ったのはコミスジかな?
蛍は、昔、近くの田んぼに見に行きました。とって虫かごに入れたのだったかな?
とにかくたくさん飛んでいました。
返信する
Unknown (noriko)
2012-06-22 20:59:03
お誕生日だったんですね!おめでとうございます!

オーストラリアン ブルーベルズ何年か育ててましたが、急に枯れてしまいました。
白もあるんですよね!
白は翌年くらいに枯れてしまいました。

外に放ったらかしでしたが雪や霜が当たっても元気でしたよ!

私もまた植えようかな~

ちなみに生けてもよくもちますよ!
返信する
Unknown (よっちん)
2012-06-22 21:16:36
オーストラリア西部が原産なんですか。
じゃあ、暑さと乾燥には強いでしょうね。

青い花には
心を癒される気がします。

応援ポチ
返信する
Unknown (FREUDE)
2012-06-22 23:23:03
毎年、近くの山で木の芽を摘んでおります
そのたびにお分けしている友人に、
アゲハチョウのごはんを横取りしたとからかわれます

でもアゲハチョウが食事しているところを
見たことがありません
時間帯が違うのかも知れないので、次回は正午に行こうかと…
返信する
お早うございます。 (かつみ)
2012-06-23 05:27:18
オーストラリアン ブルーベルズ、素敵な色でかわいいですね。

花々に心を癒される気がします。

我が家も庭は家内の領土…
だから手出しが出来ません。

ランキングに応援 ☆
返信する
一日遅れのおめでとう (きおねこ)
2012-06-23 08:51:29
おはようございます。
一日遅れになりましたが、お誕生日おめでとうございます。
私と同年代の友人は、もうめでたいなんて年じゃないと言いますけど、元気に年を越せたのだからおめでたいじゃないかと。
来年もまた、こうやってブログで報告できるように、元気に過ごしたいですね。

雨の日に林道をうろついていると、葉の陰で休んでいる蝶によく遭遇します。
雨がちょっとでも小降りになると、さっと飛び立って花の蜜を吸ってるものもいますね。
近くの樹液のアルコール臭が漂うクヌギの木の幹には、雨でもたくさんの虫が集まってます。
蛍はどうやら近くの団地にある大きな公園で見られるらしいです。
遊歩道の地図に「蛍の道」とある水場があるので。
そこに行く最寄りの駐車場は、仮設住宅専用になってしまってるので、今年も確認には行けませんね。
返信する
Unknown (るな)
2012-06-23 17:39:27
norikoさんへ
ブルーベルズ、育ててらっしゃったんですね。
白花、みつけたら手に入れたいです。
遠い国から来た植物は、突然、枯れることがままありますね。
(なんとなく、その気持ちも分かりますが)
今は寄せ植えの中でひっそりしているので、
独立してのびのび育てた方がいいかな~と思案しています。
いっぱい咲いてくれたら、生けてみます。
詳しい経験者にお聞きするのがいちばん頼りになります。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

番外編<植物>」カテゴリの最新記事

2008年4月8日設置

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 390 PV UP!
訪問者 299 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,114,200 PV 
訪問者 1,955,817 IP 
ランキングランキング
日別 3,911 UP!
週別 3,399 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】