茶語花香

人生は旅なり。
中国茶をはじめ、花のある暮らし、読書、旅などを中心に、日常の出来事を綴ります。

中国語教室オリジナル八宝茶セミナーの御礼

2013-10-30 22:12:11 | お知らせ
八月、日本中国茶インストラクター協会が主催した八宝茶のセミナーに参加してきました。

食材の効用については、日頃にとても興味があるテーマでもあります。その時に、自分の教室で同じ、もしくはオリジナルのことをやろうと思いました。


家の台所をチェックしていたら、八宝茶の材料になる漢方食材やお花が、合わせて20種類以上もありました。

話しが進み、とうとう先週の日曜日に自宅教室でオリジナル八宝茶の会を開くことになりました。その日の朝、前日の台風が嘘のように去り、久々の晴天に恵まれました。

セミナーとはいえ、茶会に近づきたいというのは、私のコンセプトです。


テーブルセッティングは、幾日前の季節茶会と同じもので、茶花だけ変えてみました。


まずは、自分自身が作成した材料の一覧表を参加者のみなさんに配りました。材料名、性質(寒性・涼性・平性・温性・熱性)、効用と書かれるものです。材料の一つ一つを一緒に確認しながらそれぞれの効用を説明していきました。

次は、八宝茶を作る際のいくつの注意点を説明しました。

そこからは、皆さんに今から作るオリジナル八宝茶に期待する効果をそれぞれ設定してもらい、材料の一覧表からその効果に合う食材やお花をメモしてもらいます。


その後は、皆さん自身でメモに沿って材料を選んで頂きます。材料を選んでいる皆さんは、とても楽しそうでした。


皆さんの一回目のオリジナル八宝茶。オリジナリティ満点のできばいです。

お湯を注いだ後の写真を失くしてアップ出来ませんでした(泣)。皆さん、ごめんなさい。

四人でそれぞれ作った八宝茶をシェアしながら、自分の目指す効果や配合を発表してもらいます。

私も味見させていただきました。どれも素晴らしく美味しかったです。

ふんわりした雰囲気の季節茶会と違って、八宝茶の会は、皆さん自身で作るので、ウキウキしながら楽しめたみなさんの瞳が印象的でした。

来て下さった方々、ありがとうございました。いかがでしたでしょうか。

そして、今回は参加できず、今後ご興味がある方々、リクエストに応え、またの開催が相談可能です。どうぞ、お問い合わせくださいませ。

KYM中国語教室
youyiyouyi@hotmail.com

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へにほんブログ村





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (茶猫)
2013-10-31 00:43:26
お茶会のようなしつらえで、しっかり八宝茶のことを学べるなんて贅沢な時間ですね☆
日常的にいろんな素材を摂り入れるノウハウを持っているゆいさんだからこそできるセミナー、たくさん並んだ素材を見ているだけで楽しそうです(^^)
Unknown (ゆい)
2013-10-31 11:49:52
茶猫さん

ご興味があれば、また開催することがあれば、声かけますね。
Unknown (御簾草)
2013-10-31 12:22:41
「今回は参加できず、今後ご興味がある方々」
私、その一人です(^_^)
いつか、是非よろしくお願いします…

お台所が、漢方薬局のようですね~
お茶の世界が本当に合っているようで、見ているこちらまでも、楽しいよ。
お陰様で、お茶の淹れ方に注意を払うようになりましたわ~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。