珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

ドラゴンクエスト9 星空の守り人【DS】

2006-12-15 01:32:08 | Nintendo DS
二日分の更新を一緒に行ったので、先日分をお読みでない方は
コチラからお読みいただけます!
または下へのスクロール、携帯の方は14日の記事をご参照ください。

~~~~~
(12月12日の出来事)


「うそ~~ん!?」

というのが最初の感想だったのが、次回作『ドラゴンクエスト』が
『ニンテンドーDS』で発売される!という記事を目にしたときでした。

複数のオドロキが一気に襲ってきたので、ひとつひとつ確認する事にしました。

まずは、

『ドラゴンクエスト』が『任天堂』に帰ってきた!!

「おかえり~♪」

というところは、任天堂好きが加速している管理人からすれば
嬉しい現実で。
チョット前から(たしか『ドラクエ7』だったと思う)一番売れているハードで
出す。という事が言われていたので、ナイスな決断だ。

で、次が

『据え置き機』ではなくて『携帯機』で発売される!

という所。
『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』『ゼルダの伝説』という
少年時代の三大RPGと呼んでいたこの作品たちは決して
テレビ画面から離れる事はなく、いわゆる本編と呼ばれるものは
常に据え置き機。
携帯機版はいわゆる外伝的な要素が強かったのに・・・

『堀井雄二(ドラクエの生みの親)』さんの英断に感動した。

もっとも、『坂口博信(FFの生みの親)』さんもそうだけど、この時代の
クリエイターたち(『宮本茂(マリオ・ゼルダの生みの親)さん』含む)は
基本的に、形にとらわれたつくりってあまりしない。

エンターテイナーの基本だと思うけど、

「どうやったらユーザーさんは喜んでくれるかな?おどろいてくれるかな?」

という意図が見え隠れして面白い。
今回の英断は会社ぐるみなので、そうそう誰にでも出来る事ってわけじゃないけど
『堀井雄二さん』らしい、といえばらしい、感じがします。
好印象です。

が、

『ドラゴンクエスト9』は『戦闘』が『コマンド』ではなく『アクション』!

コレも。
かなりの衝撃でした。
『ドラゴンクエスト』といえば、

>コマンド?
>コマンド?
>コマンド?
>コマンド?

と『B』ボタンを押せばコマンド待ちがでるターン制が
定番だったのに・・・。(ファミコン版『ドラゴンクエスト』のみ)

いやいや、しかししかし、『ウィザードリィ』から取り入れた
『ターン制』。これはゲームの表現力の小ささを人の脳内でフォローするという
苦肉の策だったのがもともとの発祥だし。

アクションになったって事は、ある意味『戦闘・バトル』というものを
さらに本格的に楽しめるランクにアップした!というのが・・・
詭弁かな?

やっぱり『ドラゴンクエスト』の戦闘は『コマンド・ターン制』が定番なのかな。
しかり、リアルタイムアクションの『ドラクエ』も興味深いものがあります。

~~~~~

で、どんな感じのゲームになるのかな?
というのを考えた結果。

『ディアブロ2』のようなゲームになるのではないかと。思います。
しかし、この『ドラゴンクエスト』のアクション化は、大きく
『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト(仮称)』
と、被るんじゃないですか?
『クリスタルクロニクル』の時点ですでに似たような作りになってると
思うんですけども。

まぁ『スクウェアエニックス』と、会社はいっしょですが、
結局のところは『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』は
ライバルなのだなぁと感じますが。

しかし、『ディアブロ風』な『ドラゴンクエスト』となると、
これは正直言ってかなり期待できますね。

=~~~~~=

『ディアブロ』とは?
画面見下ろし型のフィールド(『おいでよ どうぶつの森』風。のオンラインRPG。)
オンラインだが、全員が同じ世界に入るわけではなく、
知り合い同士だけで部屋を作れる。(『おいでよ どうぶつの森』の村風)
なので、他の知らないユーザからの弊害がなくていい。

世界観はファンタジー。剣と魔法の世界。非常にハマり度が高い。というかハマった。


=~~~~~=


『ディアブロ2』は『オンライン』が基本にあったうえでのゲームでしたが
『DS』ならば『通信面』は問題なし。
もちろん『Wi-Fi』がつなげられれば、さらに言う事なし。
そして、世界観は『堀井雄二』さんの描く

『ドラゴンクエスト』の世界。

正直これは一人でも楽しいし、大勢でプレイするともっと楽しいっていう
最強のパターンを描けるかもしれない。

新しく生まれ変わった、という事は、今までよりも楽しくなる選択をした。
とくに『堀井雄二』ばりのビッグネームが決断を下したんだから、
つまらなくは無いと思う。
例えれば『バイオハザード4』の生まれ変わりのように。

これは、買い逃せない作品が発表されたなぁ・・・と、
来年もまだまだ期待できるね!

今日はこの辺で。


P.S.
それにしても発表を『PSP』の発売日12月12日にぶつけてくるとは・・・
暗黙の意思表示なのかな?

≪関連ページ≫
 ●生誕20周年記念 新作発表会ドラゴンクエスト~更なる冒険の世界へ~(公式Webサイト)
 ドラゴンクエスト9 星空の守り人(公式Webサイト)
 DS版『ドラゴンクエストIX』詳細記事まとめ ~ 『ドラクエ』生誕20周年発表会(ファミ通.com)
 ●和田洋一社長と任天堂の岩田聡社長の異例の囲み取材!(ファミ通.com)
 ●『ドラゴンクエスト9』はニンテンドーDSで2007年発売決定!(NINTENDO iNSIDE)

≪当ブログ過去ログ≫
 ●ドラゴンクエスト【FC】
 ●ドラゴンクエスト3 そして伝説へ その2 その3 その4
 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
 ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー【DS】(加筆修正)
 ドラゴンクエストソード【Wii】
 ●剣神ドラゴンクエスト【その他】
 ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル その1 【GC】
 FF プレミアムコンサート VOICES 【管理人日記】


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみですね!! (ひらまお)
2006-12-15 01:46:27
堀井さんはモンスターハンターにハマッているようで、
今回のDQ9も少なからず影響を受けたのかなあ……と。自分もモンスターハンターはプレイしたかったのですが、何せPSでネットに繋げるのは面倒くさかったので敬遠していました。

なので、今回のDSリリース&ネット対応はすなおに嬉しいですね!!

みんなで一緒に冒険しているという感じが出ると最高だと思います!!

ナンバリングタイトルではないですが、wiiの「ドラゴンクエストソード」も非常に楽しみにしています。

ところでwiiを使って、メールのやりとりやMiiを送ったりもできるんですね!!今日初めて知りました。ワタクシの「wiiばんごう」を書いておきますので、良かったらメールなど下さい~。

「4681-6344-5750-1393」
まさかとは思いますけど (デレン)
2006-12-15 20:02:44
『タッチペン』+『アクション』+『DQ』=『DSで剣神ドラゴンエスト』を連想しました。

ありえませんよね!?

続報が楽しみな話題です。
驚き過ぎて真っ白になりました (通りすがりの虎猫)
2006-12-15 22:23:54
まだまだ続報待ちですが、楽しみですよね!
プレイする為の投資も安くなるので大歓迎です。

連動はしないようですが、これでDQソードの期待感もさらに高まりました。
DQソードしゃべりますし!

これでDQは既存の枠から大きく脱皮しましたね。
どんな方向にも進んで行ける訳ですから。
DSってところがスゴイ (kuroo0)
2006-12-16 20:17:54
≫ひらまおさん

ハイ。非常に楽しみです。
『モンハン』は、実家でちょっとだけプレイしたの
ですが、その楽しさを踏み台にしてさらに倍みたいな。

ナンバーズをここまで変えたんですから、
これはちょっと期待大ですね。

>なので、今回のDSリリース&ネット対応はすなおに嬉しいですね!!
>みんなで一緒に冒険しているという感じが出ると最高だと思います!!

確かに!
自分は『DS』以外での『オンライン』は
『ディアブロ』のみだったのですが、定期的に
他人と共有しながら進めるのは結構楽しいんですよね。

しかしながら、当時よりも時間が・・・なかなか取れず
悲しいですね。
逆に考えると、学生だったりしたら今はウハウハですね~
羨ましい。

『Wiiばんごう』ありがとうございます!
自分もオンライン対応が出来次第お知らせしますね!


≫デレンさん
『タッチペン』+『アクション』+『DQ』=『DSで剣神ドラゴンエスト』を連想しました。

『剣神』自分が見えない映像ですが、とりあえず
自キャラは見えるみたいです。
ですので、意外と『ゼルダ調』なゲームかもしれませんね。

今回の記事では触れてないのですが、合わせ技で
ゲームセンター用の『ドラゴンクエスト』も提供
されるみたいですね。

サスガにそちらまでは資金がまわらなそうですが
とりあえず、『ドラゴンクエスト9』
続報待ちですね。

インターフェースにもこだわりを入れて作って欲しい
ところです。


≫通りすがりの虎猫

自分も驚きすぎて思わず声が出ました。
だって『ドラゴンクエスト9』ですもんね。
早いところ『8』も着手しなきゃいけない気がしてきました。

>プレイする為の投資も安くなるので大歓迎です。

そうですね。
『プレイオンラン』に比べると、『ニンテンドーWi-Fi』は
かなり安価ですから、その辺は気兼ねせず
プレイできるのはいいところですよね。

続報待ちですが、『プレイ』の参加システムが
気になるところですね。
想像では4人までのお友達通信・・・という感じでしょうかね。
シナリオの進行具合や、レベルの概念...

想像しただけでワクワクしてきますね!

>これでDQは既存の枠から大きく脱皮しましたね。
>どんな方向にも進んで行ける訳ですから。

『ドラクエソード』もそうですが、確かに、汎用性が
高くなりましたね。
自分は『イオナズン』が使えれば満足できそうです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。