
霧氷・雨氷の筑波山
【 コ ー ス 】
筑波神社参道土産店P(8:48)=白雲橋・迎場コース分岐(9:05)=弁慶茶屋跡(10:15)=弁慶七戻り(10:18~35)=女体山頂(11:10~20)=御幸ケ原[茶屋で昼食](11:33~12:20)=男女川(12:50~13:02)=中の茶屋跡(13:18~25)=筑波神社(14:00)=筑波神社参道土産店P(14:05)
今日は鳥居をくぐる市営駐車場ではなく、土産物店の駐車場に止めた。
駐車料金は同じか少なくて神社まで歩く距離が少ないためであった。
平成28年3月11日 (金) 小雪後曇り 日帰り 同行者:松戸山の会の6名 自家用車 登山口:茨城県 つくば市
【 コ ー ス 】
筑波神社参道土産店P(8:48)=白雲橋・迎場コース分岐(9:05)=弁慶茶屋跡(10:15)=弁慶七戻り(10:18~35)=女体山頂(11:10~20)=御幸ケ原[茶屋で昼食](11:33~12:20)=男女川(12:50~13:02)=中の茶屋跡(13:18~25)=筑波神社(14:00)=筑波神社参道土産店P(14:05)

今日は鳥居をくぐる市営駐車場ではなく、土産物店の駐車場に止めた。
駐車料金は同じか少なくて神社まで歩く距離が少ないためであった。
一時間程歩いた頃、
hoさんが先導、後ろが見えなくなった。
「今日は調子がいいの」と聞けば、『調子いい時はこんなもんじゃ無いのよ』達者なのは足なのか、口なのか。
口が勝っています。
弁慶七戻り ここで雨具をつけた。
雨氷 霧氷が融けて再度凍結したものか
話題は年齢になった。『今日のメンバーでは私が最も若い』言うと。『私は??才よ』hoさんは?才も若くなっている。
『hoさんは自分の都合で年をとるから』まぜっかえした。
霧氷 融けない場所では雨氷にならず
山頂で記念撮影
ここでは食事はできそうもなく、御幸ケ原に向かう。
空いている店に入り、それぞれ暖かい物を注文して、暖かいお茶をいただき温まる。

男女川付近の登山道

男女川
ここで少し休む、ミナノガワよむ、男女川の云われからはじまり、どういうわけであるか10分以立ち止まり、議論になっている。
内容はここはで決着ををつけなければならないものでもない。出発を促した。
ケーブルカー 平日で小雪交じりの天気では乗客は少ない。
hoさんが先導、後ろが見えなくなった。
「今日は調子がいいの」と聞けば、『調子いい時はこんなもんじゃ無いのよ』達者なのは足なのか、口なのか。
口が勝っています。

弁慶七戻り ここで雨具をつけた。

雨氷 霧氷が融けて再度凍結したものか
話題は年齢になった。『今日のメンバーでは私が最も若い』言うと。『私は??才よ』hoさんは?才も若くなっている。
『hoさんは自分の都合で年をとるから』まぜっかえした。

霧氷 融けない場所では雨氷にならず

山頂で記念撮影
ここでは食事はできそうもなく、御幸ケ原に向かう。
空いている店に入り、それぞれ暖かい物を注文して、暖かいお茶をいただき温まる。

男女川付近の登山道

男女川
ここで少し休む、ミナノガワよむ、男女川の云われからはじまり、どういうわけであるか10分以立ち止まり、議論になっている。
内容はここはで決着ををつけなければならないものでもない。出発を促した。

ケーブルカー 平日で小雪交じりの天気では乗客は少ない。
【 下 山 】
解散場所近くのファミレスでも延々と、コーヒーを何杯もお代わりしながらお喋りは続いた。
山行く準備をした筈が、ザックがない、起きたばかりで、遅れる。と言いたげな、電話がかってきた。
・・・・受けた私も、布団に入っていた。私も俺も寝坊かと驚く、がちょっと変だ、
『今日は金曜日じゃないよ、木曜だよ。』何と、Kaさんが出発日を一日早く、勘違いして電話をかけてきたのです。!!
俺は眠いよ、無声でボケーッと罵り、目をしかめ、可笑しくなって吹き出す
・・・・想い出す度にに無声でボケーッと罵り、吹き出した。
お喋り・絶好調,最高潮・・・でした。
誰かが、二時間以上になると駐車料金が加算される。で、お勘定にしました。
『気ままに・山歩き』HP TOP 気ままに山歩きBLOG
山行く準備をした筈が、ザックがない、起きたばかりで、遅れる。と言いたげな、電話がかってきた。
・・・・受けた私も、布団に入っていた。私も俺も寝坊かと驚く、がちょっと変だ、
『今日は金曜日じゃないよ、木曜だよ。』何と、Kaさんが出発日を一日早く、勘違いして電話をかけてきたのです。!!
俺は眠いよ、無声でボケーッと罵り、目をしかめ、可笑しくなって吹き出す
・・・・想い出す度にに無声でボケーッと罵り、吹き出した。
お喋り・絶好調,最高潮・・・でした。
誰かが、二時間以上になると駐車料金が加算される。で、お勘定にしました。
『気ままに・山歩き』HP TOP 気ままに山歩きBLOG
最新の画像[もっと見る]