畑を掘り、木を彫り、石を刻り、の自然人!

退職後、自分に気ままな課題をちょっと与えて遊んでいます。

評価を高めた2日間・・・稀勢の里

2017-03-29 20:08:18 | 篆刻


3月25日・26日の2日間に亘る土俵。
稀勢の里伝説の誕生ともいえるでしょう。
負傷にめげず土俵に上がったこと、そして見事優勝したこと、この勇気ある行動と精神が
稀勢の里の評価を一気に高めたことは万人認めるところです。
もし仮に休場していたら「仕方ないわね」で終わったことでしょう。
「あれで、相撲とれるのかしら」
そして「えっ、優勝!」
稀勢の里の相撲人生で評価を一気に高めた行動。
勇気をもらった方も多いと思います。

篆刻を齧っていますと、わるい癖、2日間の稀勢の里の土俵はどんな言葉が適切か
考えてしまいました。
そして字書を開きました。適切な言葉はほかにもあるとは存じますが。
ちょっと理屈ぽくて恐縮ですが列記します。

臨難毌苟免  難に臨んではいやしくも免れんとするなかれ
       3文字目は母(はは・ぼ)ではなく、「田」の4画目が左右ともに線が
       突き出た字で「カン」(貫く)という意です

不撓不屈   強い意志でどんな苦労や困難にもくじけない

緊褌一番   難事や大勝負などを前に心を引き締めて物事に取り組む

不惜身命   身や命をささげ惜しまない

勇往邁進   勇敢に突き進む

艱苦奮闘   困難などに対し力の限り尽くす

胆勇無双   並ぶ者がないほど大胆さと勇気をもっているさま

不抜之志   決してくじけない堅い意志のこと

全国何千万人がTVを食い入るように土俵上を見て応援する、こんな大一番は
一般サラリーマンには別世界のようですが。
それにしても稀勢の里のたぐいまれな勇気に敬意です。
そしていつか上記の中で選び、篆刻作品を制作してみたいものです。

国内には篆刻家の主たる団体が東京と大阪に2ケ所あります。
小生は東京の会員数200名弱の団体に所属し(と申しても末席も末席)
毎年の出品には現在の心境や現状を表す文字を選んで制作出品しています。
作品展の開催場所は東京1ケ所で残念ですが。
今年は「歩歩艱難」
高齢になって歩く姿も横から見ていてもヨボヨボ状態、「闊歩」は程遠い状態。