レッドグランパ公式ブログ
SNAP-BLOG




みなさんこんばんは!
水曜日恒例箸休めブログなお時間がやってまいりました😊

本日も富山市エリア担当のオオギがお届けします!
最後までお付き合いのほどよろしくお願いします🙇‍♂️






以前チラシに掲載されていたヤツが今週遂に入荷いたしました!



チラシに掲載されてからチラホラお問合せをいただいていた、加圧式ブレーキブリーダーBB71165です😊


今まで2人1組で行っていたブレーキのエア抜き作業がコレがあれば他の人の手を止めることなく1人でできます👍


また、負圧を使って吸い出すバキュームタイプを使っている方は、しっかり抜けているかどうか分かりにくいという経験はありませんか?

構造上負圧を使うバキュームタイプではこれは仕方ないそうです


今回の圧送式はマスターシリンダー側からブレーキフルードを圧送するのでブリーダー側は蛇口をひねった様にフルードが流れだし、不意なエア噛みや抜けているかどうか分かりにくく心配で時間をかけてしまうなんてこともありません‼️



このBB71165の特徴を紹介しますと

先ずはホースの長さです!
付属のホースが3メートルもあるので車両をリフトアップしてエア抜きをしながら他の作業と並行して行うなんて事も可能です😁


続きましては、


本体の中に入っているこの黒い物体です!
フルードタンクといいまして、実は新しいフルードが入るタンクなんです!




このフルードタンクは柔らかい素材でできて
エアとブレーキフルードを完全に分離し、なおかつ圧送するためのダイアフラムの役割を果たします

エアとフルードを完全分離しているので万が一にもフルードにエアが混じる心配がありません❗️



そして、
BB71165の1番の拘りポイントは


こちらのキャップです❗️
純正キャップと同形状なのでピタッとはまります‼️

当たり前なようですがコレ重要です👍


他メーカーの製品は汎用性の高いキャップなので、1つのキャップで色々な車種に対応するようになっていますよね?

これ一見便利そうですが
逆に言えば、自動車メーカー毎や年式によっても口径が違うリザーバータンクに対して、1つのキャップを調整して口径を合わせたり圧力に負けて抜けないように固定する手間が絶対にあるはずです

最悪の場合、手間をかけて調整・固定したにも関わらずブレーキフルードが漏れて大惨事に💦なんて経験をした方も少なくないはずです😱


しかし、BB71165のキャップなら?
純正キャップと同形状なので付け替えるだけです👍
キュッとひねるだけで取り付け完了であります😆


そしてこの重要なキャップも付属の5個以外にも
追加オプションを使えば


色々な車種に対応しています!
軽自動車など対応表に無いメーカーでも他メーカー用の物がピタッとはまるという裏技もあるのでご安心を🙇‍♂️

これは、国産車で採用されているマスターシリンダーを製造している部品メーカーが限られているからということなんでしょうか




操作方法や実際にエア抜きをしている様子は↓URL↓よりYouTubeをご覧ください😊


https://youtube.com/watch?v=VYcECQhc9ik

ちなみに、このYouTubeで使われているマスターシリンダーは対応表には無いメーカーで
小さなクルマ・大きな未来で有名なS社な気がします……

違いますか⁉️
違っていたらご連絡お願いします🙇‍♂️




いずれにせよ、車検の繁忙期に間に合ってよかった❣️
忙しい3月はまだまだ続くのでBB71165を使ってエア抜き作業時間を40%短縮してみてはいかがでしょうか?







SNAP-SHOT



まずは、藤根さんです!
突然と、コンパクトなドリルありますか⁉️と言われ、もちろんありますよ!という事でたいした営業努力をすることなくCDR861お買い上げいただきました😊
ドリルは万能ツールなので1台は持っておきたいですよね!

ありがとうございます。





続いて、前田さんです!
スタンダードサイズのフレックスラチェットFHFD80でございます!
長いフレックスはみなさんお持ちですが、長くない方が作業性が良い場面ってありますよね⁉️そんな時、スタンダードサイズのフレックスはかなり役立ちますよ😊

ありがとうございます。





続きまして、前田さん&西部さんです!
やはりスタンダードサイズのフレックスラチェットFHFD80でございます👍
使う方は多用していらっしゃいますよ😁
お持ちじゃない方は是非1本!

ありがとうございます。





お次は、匿名希望のKさんです!
色々な物が欲しいなか、今回はお得なBOGOのロングノーズプライヤーセットのイエローをお買い上げいただきました!
工具箱を買っていただいてから勢いがでてきました😁

ありがとうございます!





続きまして、廣瀬さんです!
プライバーってどんなのありますか?という話から、それならお得なBOGOがオススメですよ!と言う話になりこうなりました😊
このパッケージを見つけたら買いです!

ありがとうございます。





続いて、江上さんです!
ラチェトをご紹介したところ、板ラチェが欲しいということだったので各種ご紹介しブルーポイントのフレックスタイプを選んでいただきました👍

ありがとうございます。





お次は、金田さんです!
長年愛用されたFHLFのフレックス部分が壊れたとのことで、今回は長くなって首が強化されたFLLF80にバージョンアップしていただきました!
3/8ロングと言えば最近こちらが主流な気がします😊

ありがとうございます。





お次は、三原さんです!
以外にもスナップオンのラチェットを1本もお使いじゃなかったので、他社との違いは明らかなので1本試してください❗️という事で100thモデルを選んでいただきました❣️
1度スナップオンのラチェットを使うともう他社の物には戻れませんよ😁

ありがとうございます。





お次は、中澤さんです!
中澤さんは最近1/4を揃えたい病に発病していたので、
この病の治療薬としてTHLF72とFDXセミディープセットを処方しました😁
次の発作がでたときはエクステンションセットの服用をお勧めします!

ありがとうございます。






ここからは、大人気T72MPマルチポジションラチェット特集です!


まずは、Sさん&Sさんです!
こちらがマルチポジションを出す前にMPありますか?と名指しでご指名いただきました❣️
さすがです👍

ありがとうございます。



 

お次は、グリーンモンスター岩屋さんです!
岩屋さんは当然グリーングリップカスタムです👍
今回も社内で流行ることを期待しています🙇‍♂️

ありがとうございます。





お次は、酒井さんです!
MPをご紹介すると即決でした❣️
このラチェットはお客さんの反応良好です👍

ありがとうございます。





今週最後は、アールズガレージ代表梅澤さんです!
ご紹介したところクルクルと回して遊んでいただいた後、買う!っと言っていただきました😊

ありがとうございます。







3月も残すところ後半月です!
怪我などには気をつけて頑張りましょう!
それではまた来週!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする