最近、 一気に寒くなってきた畑です。
野菜の生育スピードがずいぶんと遅くなりました。
先日種まきをしていただいたカブは、保温をしながら育てています。
保温しても、ゆーっくりでしか大きくなりません。
そのことを知っていただくために、敢えて遅い時期での種まきです。
さて。
この寒い時期にこそ、種まきしたり苗を植えたりする野菜があります。
その一つがソラマメです。
頭をチョコンと出して種を播いていただきました。
このままだと水分を含んでマメが柔らかなったところをカラスに食べられてしまうので、皆さんに不織布をかけていただきました。
・・・・なのにっ!
今年のカラスは、なんとなんと、不織布の上から穴をあけて何個も種を持って行ってしまいました。
しかも、食わずにポイと近くに捨てているものもっ!
キィ~!!
そこまでやるか!と驚きましたが、不測の事態に備えて、半分は苗を作っておきました。
こちらは、カラスの被害に遭っていません。
発芽まで時間がかかりましたが、このほどだいたい出そろいました。
間もなく定植です。
あとは・・・玉ねぎも定植する時期ですね。
まずは水曜コースの皆さんに植えていただきました。
こちらは、この後ハーベストクラブに引き継がれます。
土曜コースの皆さんには、今度の教室でたっぷり植えていただきますよ。
玉ねぎ、また来年も豊作を目指しましょう!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 農業実践教室からのお知らせ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
★第14期農業実践教室説明会のご案内
2013年3月からスタートする農業実践教室の説明会を以下のとおり開催いたします。
水曜コース:11月28日(水)、12月12日(水) 10時30分~12時
土曜コース:11月23日(金・祝)、12月8日(土) 10時30分~12時
第14期農業実践教室説明会詳細はこちら
14期コースは、春夏野菜コースです。トマト、トウモロコシ、ナス、キュウリ、カボチャ、インゲン、エダマメ、ズッキーニ、ジャガイモ、葉物野菜をメインに、春に種を播く野菜を色々育てていきます。
教室の畑は、東京駅から車で約50分ほどの位置にあります。公共交通でもアクセス可能です。
第14期は内容詳細はこちら
第14期参加要領はこちら
理論と実践の両輪でしっかりと無農薬野菜づくりを学びたい方、採れたての無農薬野菜の美味しさを畑で味わいたい方、大勢でワイワイと楽しみながら無農薬野菜づくりを学びたい方、アウトドア気分で野菜づくりを楽しみたい方、広い畑でリラックスしたい方・・・お待ちしております!!
また、卒業生の皆さん。
ハーベストクラブへのご参加もお待ちしております!
クラブの畑は、教室の畑のすぐ隣に移転します!「 ちょっと畑から遠のいちゃっているなぁ~」という方もお気軽にご連絡くださいね!→ info@t-kougousei.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます