瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

ばけ那須旅レポ2

2013年11月03日 22時24分28秒 | 旅の覚書
楽天初優勝おめでとう御座います!!
そしてマー君は伝説になった…!
最後は楽天ファンでもないのに応援してました、巨人はかませ犬…ではなく引き立て役か…にされて可哀想だったなと。(笑)
野球の件はさて置き、前回旅レポの続き、あにめぞんレビューも溜まってるんで、一気に書いてしまいます。


2日目の朝は4:30起きして、昨夜は疲れて行けなかった大浴場へ2人して向いました。
途中1階のフロントを覗けば流石に無人、大浴場にも未だ1人の姿も無く、案内に4:30~入湯可と書いてあったものの、ロッカー前で躊躇ってたら、後からお客さんが1人来た。
「あの…?入って良いんですよね?」「良いと思いますよ…?」なんて会話しつつ、お仲間が増えた事で自信を持って服を脱ぎ、いざ大浴場へ。
広々とした内風呂、滝が流れる露天風呂は、夜明け前という事で真っ暗だった。
体を洗って湯の中で寛いでいたら、続々といらっしゃるお客様。
日帰り客も使うここのホテルの温泉は昼間大混雑する為、常連客は夜中や早朝に入るらしい。
落ち着いて風呂に浸かりたい為といえ皆早起き、自分達も他人の事は言えないが(笑)、朝風呂入ってまた寝るのが、ここの常連の過し方だと、或るお客さんは笑って話してくれました。
その言葉に倣って私らも風呂から帰った後、ぐっすり二度寝。

    

↑ひんやりした空気を感じ、再び起きてベランダに出たら、丁度夜が明けようとするところ。
時刻は6時、まだ丸い月が浮ぶ空の下、朝陽を反射して朱に染まった雲が前方の山を覆う、幻想的な風景が広がっていた。
ホテルの周囲を埋める林は所々彩付いている、更に秋が深まれば絶景が観られる事だろう。

    

↑それから20分後、空はこの通り冴え冴えとした青色に様変わり、朝焼けとは刹那の美である。
昨日の雨が嘘の様な晴天、窓の結露を見て貰えば解るだろうけど、山の朝は寒う御座いました。

    

↑連れも起きたんで仕度を整え、朝ご飯を食べに行く事にしました。
会場は夕食の時同様バイキングレストラン「エルバージュ」、通常は朝7時~の営業なのですが、この日は混雑してた為か6:30~だったのです。
リニューアル後はテーブルを増やし席間を広く空けたものの、よりゆったり食事をしたいなら混雑する7~8時帯は避けた方が無難。
席は夕食時指定されてるが、朝食時は好きな場所を選べるので、窓際を選んで座る事にした。
そして昨夜同様地図を頼りに(笑)、好みの料理を選んで持って行く。
牛乳は栃木と小岩井の2種有って、私は瓶入りの栃木牛乳の方を選んだ。

    

↑サラダにミートボールに野菜の煮物にスクランブルエッグ、グリーントマトのたまり漬けにカボチャサラダに焼鯖。

    

↑ここのホテル自慢の那須御養卵とジャージー牛乳で作ったフレンチトーストは、確かにふれ込み通りフワフワで絶品でした♪
これと味噌塗って焼いたおむすびは、なんでも楽天トラベルの朝食アンケートで、1位を獲得した事が有るらしい。
(→http://www.epinard.jp/restaurant/herbage/breakfast.html)
あともう1泊してたなら次の日はこれを戴いてただろう…と何時も書いてるが(汗)、朝は御飯よりパン党なのですよ自分。
目の前でお婆ちゃんが次々握ってって、観る度美味しそうだと唾呑み込んでるんだけど。
那須のホテルは御飯の美味しい所が多い、夕食だけならここと同じタイプの「りんどう湖ロイヤルホテル」の方が若干上かな~って気もするが、朝食はこっちが勝ってるように思う。
とにかくここのホテルは野菜と卵と肉とデザートが美味しいです。
紹介し忘れるとこだったけど、右写真は水餃子入り卵スープ、餃子県らしい1品ですな。

    

↑契約農場ジョセフィンファームのヨーグルトに、同農場製の苺ジャムを載せて食べる。
果物は昨夜食べて美味しかったライチとグレープフルーツを選んだ。
それに珈琲ゼリーと林檎ゼリーとフルーツ入り牛乳寒天、フルーツ入り牛乳寒天は缶入りの味だったけど(笑)、珈琲と林檎のゼリーは美味しかった。
特に珈琲ゼリーは甘さ0でその物の苦味なのが良い。
食後私は持ち帰り用珈琲を2人分貰って部屋へ戻り、連れにはチェックアウト時の混雑を避ける為に、フロント寄って先に精算を済ませて貰った。

    

    

↑売店前では契約農場&味噌屋さんが来ていて、朝採りの野菜や卵、納豆や味噌やジャムといった加工品を販売していた。
いわゆる朝市…夕方まで販売してるけど、人気が高くて遅く行くと商品が無くなってる事が多い。
前回買ったジャムが美味しかったんで、サクランボとトマトと苺のジャム、それに二色納豆と麹味噌を購入。
味噌はまるで甘酒、スーパーで売ってる物とは全然違う。
ジャムも粒が大きくて、そのままシロップに使えそうな物でした。
既にトマトジャムと味噌が半分残るのみになってます。(笑)
買ってくれたおまけにと、傷付いて卸せなかった林檎とレモンを貰った。
傷付いてるといっても林檎はメチャクチャ甘くて美味しく、レモンも普通の物より甘味が強かったです。
砂糖で煮れば美味しいジャムが出来る、良い物をくださって有難う御座いました、店の方。
その他バスに乗る直前にだがレタスと、四角いえんどう豆の様な変った野菜も買った。


    

    

    

    

↑昨日雨で廻れなかった分を取り戻そうと、2日目は9時前に荷物を纏めてフロントに預け、ホテル着9:05のキュービー号に乗って、先ず南ヶ丘牧場に行きました。
那須へ来たならここは絶対に外せない、特にアイスクリームは食べなきゃ損、まるで練乳の様にミルクが濃くて美味。
他にお勧めなのが乳製品は当然として、黒パンやペロシキやジンギスカン、ケーキの種類も増えていた。(通販でも買えるよ)
ここでもハロウィーン月間て事で巨大なカボチャがあちこちに飾ってあった。
そして今日も動物達はのんびりゴロゴロ、平和で良いですねえ。
何故か猫も居た、何処から紛れ込んだ?
カメラ取り出すの遅れて、後姿しか撮れなくて残念。
焼き立てパンに手作りクッキー、塗るチーズ等を買って、次の目的地である湯本温泉神社へ向う為、10:24のキュービー号に乗車。

    

    

    

    

↑那須与一所縁の神社、毎度行く所同じで呆れられそうですが(汗)、ここも那須お勧めの観光スポット。
ここの売店で売ってる七福茶が結構美味い…だけでなく、ここまで登ると見晴らしが良い、紅葉も大分進んでました。
時間が有ったら殺生石の方へも下りたかったんすが…今回何時も寄ってる民芸店みちのくにも行けなくて心残り多いです。
やっぱ2泊3日じゃないと以下略。



    

    

↑続いてここも毎度寄る場所、チーズガーデン五峰館
キュービー号に乗車してここに寄ると、特典として御用邸チーズケーキと御用邸チーズクッキー、ソフトクリームとラズベリーティーが貰える。
なんて太っ腹なサービス、これは寄らずに居られない、という理由からか何時も客で満員状態、営業能力高いなぁ~。
今度スカイツリーのお膝元、東京ソラマチ店もオープンしたそうな。
チーズケーキも美味しいけどチーズクッキーが個人的にお勧め、会社への土産に向いてるかと。

    

↑最後は道の駅「友愛の森」に寄りました。
那須の観光案内所であり、キュービー号の発着ターミナルでもある。
某首相を想起させる名前だが無論何の関係も無い、一緒に降りたおばちゃんが同じ事言って笑ってたな。(笑)
敷地内の「ふれあいの郷直売所」では、地元農家が育てた野菜等を売ってるが、私らが着いた頃(12:46)には殆ど 売 り 切 れ てた…。
朝早く買いに行かないと駄目ですか!?
袋売りの米は残ってたけどね~、重量有り過ぎて担ぐ気力無い(汗)、せめてもの慰めにとちおとめ苺大福3個入りパックを買ってく。
食べたら中の1個だけ苺が2個入りの大当たり!正に残り物には福が有る♪

    

↑思い残す事無く買い物を済ませ、ホテルへ戻って帰りのバスの出発時間を待つ。
だがしかしロビーの混雑半端無い、バスをチャーターしての同窓会組が何組も在ったとの事、満員御礼ホテルは大繁盛のウハウハである。

    

↑一応ホテル側ではナイトラウンジ「リュミエール」を、バスプラン客用の休憩所に充ててたんですが、2階に在るからか利用する人は少なかったです。
お茶や水も無料で用意してあったのに…お陰でこちらはゆったり過せたけど。
帰りのバスは往き同様、途中のSAで1回トイレ休憩を入れたあと東京へ。
1日目は天気に恵まれなかったが、2日目は暑い位の好天に恵まれた、両極端な旅でした。

    

おまけの土産、ホテルのベーカリーで買ったハロウィーンキャラパンと謎のキャラパン、そしてホテルの売店で買ったえびせんチョコ。
ハロウィーンキャラパンの中身は予想通りカボチャクリーム、謎のキャラパンの中身はカスタードクリーム?
えびせんチョコは売店の店員さん曰く、「あのえびせんの味を思い浮べないでください」との事、食べてみたら確かにカッパえびせんとは別物のえびせん、例えるならしみチョコみたいな味でした。(笑)
凄く美味しくはないけど素朴な味、パンの方は普通に美味しかったですv

今回の旅同様駆け足でしたが、これにて旅レポ終了、最後まで読んでくださった方有難う御座いました!
那須は良いとこ、行ってない方、一度は来てみそ。

【終】

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばけ那須旅レポ1 | トップ | あにめぞん感想、ざっくばらん85 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ありす)
2013-11-12 09:22:29
朝食も美味しそうですね~。観光名所も色々ありそうだしバスがあるなら廻りやすいですね。決めた!那須旅行企画しよう・・・気候のいい時に。友人がなかなか休めないのでね・・・2月とかは・・無理でしょうしね。チーズガーデンステキ。チーズ大好きなのでココぜひ行きたい!東京からでも1泊2日では厳しいですか・・・大阪だと・・・3泊?そうそう、私今週末やっとハウステンボスに行って来ます。祖父が具合悪くて入院中で今年はまだ1回もいけてないので楽しみにしてるんですが・・・また祖父調子がいまいち・・・どうなることやら?です。いけるといいんですけどね。
返信する
那須高原良いとこ一度はおいで♪ (びょり)
2013-12-01 23:46:21
朝食だけで選ぶなら、南ヶ丘牧場内の民宿が、最もお勧めなんですけどね、そこに到るアクセス悪いのが難点なのです。
エピナールはホテル直行バスだけでなく、主要ターミナルからの高速バスプランも設けていたりと、アクセスが非常に良い為、遠方からのお客にも人気が高いようです。
関西からいらっしゃるなら、例えば先に横浜等に1泊するプランも有なんじゃないかと。
関東では横浜も雰囲気良い観光地でしたよ。
お祖父さんの具合が良くなって、一緒に御旅行出来る様になれば嬉しいですね。
エピナールは年配の方も大変寛げる宿ですんで。(事実泊ってる年配の方多いです)

感想コメント有難う御座いました!
これを読まれてる頃は既にハウステンボスからお帰りでしょうね。
今冬のイルミネーションについてのご感想、お待ちしておりますv
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。