瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

08年10月、ハウステンボスと秋の空 その13

2009年01月19日 20時38分59秒 | ハウステンボス秋の旅行記
漸く終る目処がつきました。
多分今回入れて2回…予告した所で前回の続きで、「薔薇」編で御座います。



私らが申し込んだパック旅行には、連泊特典として「ハウステンボス~のバスツアー」が付いている。
それを使って母は最終日の朝、「九十九島へのバスツアー」に参加。(→http://www.huistenbosch.co.jp/stay/08/99/bustour/index.html)
旅立つ前に荷物は宅急便で自宅へ送る。
何時もの事ながら母はランガダイクに通い詰め、何時もの事ながら土産を山と買っていたのだ。
主婦はこれだから…って自分も会社への土産を頼んだ口なので、あんま文句言えないんですけど。(笑)

フォレストヴィラに宿泊してる場合、フロントはホテル・ヨーロッパになるのだが、はっきり行って遠い。
段ボール1箱分にもなる土産を、そこまで持ってくのは、かなりの骨だろう。
そういう場合フロントに電話すれば、車で迎えに来てくれるので大丈夫。
てゆーかチェックアウト時はフロントに電話すれば、車で迎えに来てくれるのだ。
私はバスツアーに参加する気無かったので、チェックアウト時間の13時迄コテージに残る事に。(13時迄というのはファミリエ会員限定のサービス)

実際にはパレス・ハウステンボスまで散歩しに行ったんですけどね。



↑最近フォレストガーデン~パレス迄直通ルートが敷かれた為、フォレストヴィラ宿泊者にとってはアクセスが楽になりましてな。
あのパレスへの坂道をゆっくり上るのも風情が有って宜しいのだが、旅の終りが近付くと流石に足が疲れて来るので…。(汗)



↑フォレストガーデン~の直通ルートを抜けると、そこは秘密の花園をイメージして造られたローズガーデン。



↑中央には幼いヘラクレス像が飾られた噴水が在ります。
夏観ると涼しそうだが、冬観ると冷たそうに思える。



↑庭園に咲く薔薇は丁度盛りでした。



↑美しさは、罪~~♪



↑微笑さえ、罪~~♪



↑黒い薔薇の~花♪(黄色いけど)



↑棘が有る様~に♪



↑優しく包み込んで行~くぅ~~~~~……♪



↑いや前回は「ベルばら」歌ったもんで。(笑)
しかし美術館で開催してたイベント考えると、今回こそ「ベルばら」歌うべきだったかもしれん。



↑開園時間の9時を告げるカロヨンが鳴ったので、薔薇園を出てパレス美術館に向いました。



↑美術館はパレス正面向って右側になる。
開館時間は大抵の場合9時~18時(入館は17時迄)、パレス内へはパスポートで入れるけど、美術館は別途200円かかります。
パスポート無だと500円…それでも美術館って事考えると安いと思うけどね。



↑ちなみにローズガーデンと対称な位置に在った迷路は無くなりました。(涙)
今はこんな風に花のゲートをこしらえる準備を整えているらしい。
多分蔓薔薇を絡める予定で、今年の初夏頃観たら綺麗なんじゃなかろうか。



↑10月中旬とはいえ葉は未だ夏の様に青々としてました。



↑少しだけ紅葉してる箇所も在ったけど…紅葉狩りを楽しむなら11月~12月初旬位でしょう。



↑ベンチが点在するパレス前庭は、憩うのに最適な場所です。

私が行った頃パレス美術館では、「永遠のベルサイユのばら展」を開催してました。
説明の必要も無いでしょうが「ベルサイユのばら」とは、1972年21号~1973年迄「週刊マーガレット」で連載してた、池田理代子氏作の少女漫画で御座います。
男装の麗人オスカルとフランス女王マリー・アントワネット、2人のヒロインを軸にフランス革命前後のドラマを描いた大ヒット作品。
しかして実は私、今迄きちんと読んだ事無くて…アニメは何度目かの再放送で、観たりした覚え有るんですけどね。(汗)
で、今回初めて美術館で300点の原画を目にしたという。
漫画の原画ですから殆ど話になってて続いてる訳ですよ。
つい読み込んじゃって、頁が飛んだりすると、間が気になって仕方ない。(笑)
脳内ミッシングリンクを埋める為には、原作単行本を読むしかないだろうか…。
ところで原作は割とギャグが鏤められてて砕けた内容だったのですね。
アニメのお陰で何となくハード劇画のイメージを持ってしまってました。(笑)

目玉として「オスカルが生涯ただ1度だけ纏ったドレス」が2階フロアに再現展示されてました。
これは池田氏曰くオスカルの婚礼衣裳をイメージして描いたらしい。
成る程だから純白なのか。
そんでオスカルの体のサイズも側に公表されてたり。
身長178cm、B87、W63だそうな…案外グラマーだったのですね、オスカル様。(失礼)
あ、ヒップサイズは何故か明かされてませんでした。

1階に在るパレスショップでは、ベルばらグッズが販売されてました。
数万する壷や皿まで売られてたけど、ファンなら買うんだろうなぁ。



↑美術館を出た後、パレス後庭を散歩。
既にこちらもクリスマスの準備を着々と整えていました。



【続】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 08年10月、ハウステンボスと... | トップ | 08年10月、ハウステンボスと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。