インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

受信機がっかり

2006-05-28 04:15:38 | 1グラム 飛行機

ちいさい抵抗とコンデンサが手に入ったので、(野末さん
再びボードなしの受信機を作ってみました。。。AM4時までかかって... 
しかし肝心の重さは、前回と同じ0.08gでした、センサもあわてて削ったため拡大すると、もっと削れそうに思います、tokoさんのレベルまではまだまだです。
センサも一応0.03と表示が出るところまで削ったのですが、秤が正確だったとしても0.034gと0.025g が、同じ表示ですから大変な違いです。もうひとつ下の位を表示できる秤がほしいヨ~!
今日の受信機はリード線の重さの分だけ進歩と言うことにして?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パクルぞ! (野末)
2006-05-29 11:16:39
いやー、参考になりますね。やはり削り込みが僕のとは違います。tokoさんという元祖鬼!に迫る勢いですね。追いつけ、追い越せ!
もう一度やって見ます (kobara)
2006-05-29 11:36:09
としちゃんの受信機とtokoさんのを見ていたら、FETの削りこみとかもやっているので、もう一度やってみようかなと思っています。センサーも銅箔となった部分さえ剥がれなかったら足の部分を全部外せるので一旦瞬間でくっつけて足を取ってみようかとも、思っています。ちょっと子鬼になって来たでしょ!!
センサー (野末)
2006-05-30 11:33:50
こんにちは。僕としては気合を入れて削ったセンサーですが、やはり0.04gが限界でした。でも2個作って2個共動作したので、これで良しとします。

やはり本家本元にはかないませんね。前回作ったとしちゃんのトラタヌのパクリではなんとかリビングフライが出来ましたが、1.8gだったので上昇力がなくて、また作り直します。新作は1.4gくらいを目標にしまーす。(孫にせがまれて、プレッシャーを感じてます)
リビングフライ (kobara)
2006-05-30 11:48:33
こんにちは、リビングフライいいですね。私も1.6g機と、1.2g機を何度か部屋で飛ばしたことがあるのですが、どちらの機体も前にバルサペラがあって壊れそうであまり安心して飛ばせません。トラタヌ機のように、プロペラが後ろでしかも機体がバルサ以外のものが、リビングフライには最適ですね、今度そんな物も作ってみたいです。でもとりあえずは1g切りをがんばらねば、もう夏が来る!!

コメントを投稿