神戸の空の下で。~街角の歴史発見~

足かけ8年、150万PV突破。「近畿の史跡めぐり」のサブタイトルも、範囲が広がったために少し変更しました。

神戸・長田神社。

2005年11月13日 | ■神戸市長田区
商売繁盛・開運招福・家内安全・交通安全・厄除け

長田神社

(ながたじんじゃ)
神戸市長田区長田町3-1-1  


神仏霊場兵庫 豊饒の道・第6番札所
KOBE七福神・恵比寿さま




苅藻川に架かる朱塗りの橋。参道の先にある東鳥居より、こちらの方が正式な入口です。


〔御祭神〕
事代主神
(ことしろぬしのかみ)



 高速長田駅を出るとすぐに目に飛び込んでくるのが大きな赤鳥居です。ここを抜けて北へ少し歩くと長田神社に辿り着きます。「生田はん」の生田神社、「楠公はん」の湊川神社と並んで市民に愛されている神戸三大社の1つで、1800年の歴史を持つといわれる由緒ある神社です。東は湊川、西は須磨一ノ谷までを範囲とする長田国の中心神社として、その中央を流れる苅藻川の中州に建てられました。この長田国は今で言うと長田区、兵庫区、須磨区、北区南部までの広範囲にひろがるものでした。御祭神である事代主神は「出雲の国譲り」伝説で有名な大国主命(おおくにぬしのみこと)の子供で、一般に「恵美主(えびす)さま」と同一視され、海の神、商業の神として商工業をはじめ、あらゆる産業の守護神、開運招福・厄除解除の神として崇敬されている神様です。




 
正式な入口である西鳥居(左)と神門(右)。



 長田神社は、伝説によると神功皇后新羅遠征におもむいた帰りに生田神社、西宮の広田神社とともに事代主神を祀ったのが始まりとされています。「日本書紀」によると、神功皇后新羅遠征から凱旋して都へ戻る途中、乗った船が「武庫の水門(=今の兵庫の港あたり)にさしかかったところで突然進まなくなってしまいました。不思議に思った神功皇后が占ったところ、「吾が御心を長田の国に祀れ」という事代主命(出雲国の王・大国主命の子)のお告げを受けたそうです。それも「鶏鳴の聞こゆる里は、吾が有縁の地なり」、つまりニワトリが鳴いている場所が私に縁のある土地だ、というわけです。そこで四方八方に人を遣わせて探しまわったところ、現在境内になっているあたりでニワトリが鳴いているのを見つけたためにこの地に神社を作ることとなったそうです。そういうわけで長田神社ではニワトリが大切にされ、さきの戦争が終わるまでは境内に5、60羽のニワトリが放し飼いにされ、外国の方々からは「チキン・テンプル」の愛称で親しまれたそうです。戦後の食糧難の時期にこれらのニワトリは全て食用にされてしまったそうですが、今では多数のハトが境内を賑わせています。





1928(昭和3)年に再建された社殿。阪神・淡路大震災では大きな被害を受けました。



 長い歴史を持つ長田神社は、古来より皇室とのゆかりが深く、武門の崇敬も厚かったそうです。鎌倉時代末期には領地問題から南朝側と対立し、足利尊氏公側について会下山に布陣する楠木正成公の軍勢の退路を断つために足利尊氏軍と長田神社の社人たちが合流して鵯越の警護にあたったエピソードもあり、湊川神社との皮肉な因縁もあるといいます。




 
社殿の右手に並ぶ月読社と松尾社(左)。その南には神楽殿が建てられています。



 現在の社殿は、大正時代に漏電によって焼失したものを1928(昭和3)年に再建したもので、神戸市内で唯一戦災をまぬがれたものでしたが、1995(平成7)年の阪神・淡路大震災によって大きなダメージを受けました。拝殿は半壊、境内の建造物や鳥居も軒並み損壊しましたが、氏子のみなさんのご努力により1997(平成9)年から復旧工事が始まり、3年かかって見事に美しい社殿が復活しました。




 
拝殿の奥には「赤エイ伝説」の残る楠宮稲荷があります(左)。右はその奥の楠鷹稲荷。



 本殿の裏には「楠宮稲荷神社」がありました。ここには樹齢800年といわれるクスノキがあります。言い伝えによると、社殿の脇を流れる苅藻川を遡ってきた赤エイの群れを見つけた村人たちがこれを追ったところ、このご神木のあたりで見失ってしまったそうです。それ以来、このクスノキを赤エイの化身として崇めてきたそうです。おもしろいことに、この赤エイに祈願すると痔に効くという話があるそうで、楠宮稲荷社には赤エイの姿が描かれた絵馬が数多く納められています。

 また、節分の時には「追儺式」が行われます。災いをもたらす象徴としての鬼ではなく、神々の使いとしての鬼たちで、様々な災いを松明の炎によって焼き祓い、太刀によって切り捨てることによって人々の1年の幸せを祈願するという神事です




 
楠宮稲荷に掛けられた赤エイの絵馬(左)。右は社殿左手にある出雲社と蛭子社。


アクセス
・神戸高速鉄道「高速長田駅」下車、北へ徒歩5分
・神戸市営地下鉄「長田駅」下車、北へ徒歩5分
長田神社地図  【境内図】 Copyright (C) 2000-2009 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.

拝観料
・無料

拝観時間
・常時開放

公式サイト



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。