ベルばか日誌

ベルばら好き主婦、Kimeの妄想満載「ベルばか日誌」
SSサイトへはカテゴリー「倉庫への道」からお入りください

け 喧嘩上等 オスカル様

2011-05-25 17:12:25 | カルタ
まず思ったのが、「喧嘩上等」って、何?
わかるようで、よくわかんない言葉だなあ。

そう思ってググってみたところ、元はヤンキー言葉のようですね。

喧嘩上等【けんかじょうとう】
売られた喧嘩はいつでも買うという意気込みを示す言葉。
(↑すみません、どっかのサイト様からコピペしたんですが、出典をメモし忘れました)

原作では、オスカル様の喧嘩、乱闘シーンがいくつか出てきます。
ドゲメネ公爵との決闘、居酒屋での乱闘、衛兵隊での乱闘。
ジャンヌの裁判を傍聴し、ジャンヌに「王妃様の恋人」と指差された時も、思わず腰の剣に手をかけて出て行きそうになってましたね。
馬車襲撃のときも、多勢に無勢で結局F伯(軍隊)に助けられましたが、アンドレを守るために「よっしゃあ」とばかりに剣を握って暴徒の中に出て行きました。

解説本によると、O様の喧嘩はまず椅子あるいはテーブルを蹴り倒すのが定法。
喧嘩を売られたら、カッとなったら、まず手や足が出る、無意識に体が動く、そういうタイプなのでしょう。
女の子でもたまにいますね、そういうタイプ。
そういえば、私が小学生の頃ベルばらごっこでオスカル様役やってたPちゃんも、時々男子とガチで喧嘩してたなあ。

Pちゃんは、思春期に入り「好きな男子」とかができるようになってくると、あまり乱暴なことはしなくなりましたが。
O様、居酒屋の乱闘は、そもそもは「好きな男子」=フェルゼンが原因でした。
ですが、パリでの馬車襲撃のときは、最終的にはアンドレをかばい、フェルゼンを置いて逃げました。
そして「前は・・・こんなではなかった・・・」、と。

このセリフはもちろん、心の中でA>FになったことにO様が気付いたことを表しているのですが、「喧嘩上等」と言われた私が敵前逃亡するなんて、という意味に深読みすることもできますね。

やっぱ、「真実の愛」は女を変えるんだね。



コメントお礼と、運動会

2011-05-23 17:02:46 | 楽屋オチ
SSサイトに拍手コメントくださった方、ありがとうございました。
お返事遅くなり、申し訳ありません。

>アンドレの恋人
創作を始めたばかりの頃の未熟な(今も十分未熟ですが)作品で、お恥ずかしいです。
でも、ストーリーを考えて文章にしてという作業が楽しくて楽しくて、すごく一生懸命だった作品ですので、思い入れがあります。
これからも初心を忘れずに、創作を続けていけたらいいなあ。


それから、拍手ポチポチしてくださった方、閲覧してくださった方も、どうもありがとうございました。




先日、娘の小学校の運動会がありました。
私の地域では、5月に開催する学校が多いのです。
我が家の家族はあまり運動が得意ではなく、私もてーしゅも一人娘のイベントにしてはテンションは低め。
お弁当も、一応5時起床しておにぎりは作りましたが、冷凍食品の唐揚げと生野菜、フルーツ、っつーやる気のないメニューです。
世間のお母さんたちは、何でお弁当に気合を入れるんだろう?と疑問に思っていたのですが、そうか、祖父母や親せきが集まったりして人数が多くなる人は、早起きして気合を入れ多種類のおかずを大量に作らないといけないのかなあ。
うちは家族3人分だけだし。
みんな、あたしの料理の実力知ってるし。

それにちょっと言い訳させていただくと、その前日は娘のバレエのレッスンで、親子で帰宅が7時半ごろになりまして、それから晩ご飯お風呂翌日の支度、と前夜からヘトヘト状態だったです。

余談ですが、以前テレビで、アメリカで子育てをしている女性タレントさんが、アメリカの学校の遠足のお弁当の話をされていました。
そのタレントさんは早起きして、あれこれおかずを手作り、綺麗にお弁当箱に詰めてきたのですが、周りのファミリーは、包装のままのパン、ハム、チーズなどを出してきて、その場でサンドイッチなどにして食べるだけ。
早起きして作った、凝った手作りのお弁当など、逆に鼻で笑われたとかなんとか。

それを聞いて、い~な~アメリカ、と思ってしまった私って・・・。


で、肝心の運動会の結果です。
走る競技はちょっとひねりがあって、コース途中にコーンが置いてあり係りの上級生がいてじゃんけんし、勝てばそのまま走れますが、あいこは1周、負けたら2周、その場にあるコーンを回ってからでないとゴールに向かえません。
見事に負けたさる子は、・・・ビリでゴール。
そして団体競技の大玉ころがしは、さる子の順番に回ってきたときには既に相手チームに大差で遅れていて、とても追いつけず。
ダンスは上手に踊れてましたけれども。
最終的にはさる子の属する組が勝ったので嬉しかったようですが、個人的にはあんまりいいとこなかったですかね。


やっぱりイベントの時には、お弁当でテンション上げるっていうのも大事だよな、と今更思い至りました。
来年の運動会は、もう少し気合を入れてお弁当作ってあげよう、と心ひそかに反省した母であります。

最近読んだ、お嬢様×執事

2011-05-18 16:44:20 | ベルばか日誌
少し前から話題になっている推理小説「謎解きはディナーのあとで」です。
新聞広告で見て、「お嬢様刑事×毒舌執事」という設定にそそられておりました。
先日、外出先でたまたま1時間ほどぽっかりと時間が空いたので、思いついて本屋に飛び込みゲット、ミスドでコーヒーを飲みながら読んでみました。

もちろん私としては、「お嬢様×執事」を頭の中でOA置換して読むわけです。
ですが読後感としては、やっぱ今一つかぶらないなあ、という感じ。

以下↓ネタばれ注意!です。

執事影山が毒舌過ぎ、お嬢様麗子に対して冷たすぎる、というのがまずあります。
アンドレならO様に面と向かって「アホ」とか「ロクでもない駄目人間」とか、間違っても言わないよね。
それ以前に、O様に対してそんな評価は思いつきもしないでしょう。
それから二人で出かけた先で殺人事件が起き、影山、警察に対してわざわざ麗子が不利になるような証言をします。
麗子に
「あんたいったい誰の味方なのよ」と罵られ
「・・・もちろんわたくしはお嬢様の味方でございます」
・・・この返答までの一瞬の間は一体?
アンドレなら即答だろうに。

まあ、それがこの小説が面白いと支持される部分なんですけど。

それから、お嬢様のキャラがちょっと弱いかなあ、もうちょっと個性が立ってる方がいいかなとも思いました。
また、キャラ間の恋愛要素がほとんどないのも、私的には物足りなかったです。

でももし続編が出たら、絶対読みたいですね。
麗子×影山の恋愛要素を期待、それから影山の素性が全く謎なので、そっちにも興味があります。

ストーリー的には、軽~いエンタメ小説という感じ。
読み終わって、ああ面白かった、と言っておしまいになる感じです。
推理小説としての出来はどうなんでしょう?
私は普段推理物をほとんど読まないので、そこら辺はよくわかりません。

それよりも何よりも、久しぶりに本屋で本を買って、一人で集中して読書できた、っていうのが私にはものすごく新鮮でした。
日頃意識して読書はするようにしてるのですが、図書館で借りた本を台所に置いといて、家事の合間にちょっとずつ読む、みたいな読み方をしてるもので。
軽い読書でも、集中して現実を忘れすっかりリフレッシュでき、やっぱり読書っていいな、と思いました。





新作?ゴージャスロングマスカラ

2011-05-16 09:33:35 | ベルばか日誌
会社近くのコンビニで発見、その時は時間がなく買えなかったので、翌朝早めに家を出てゲットしました。

にじまない ダマにならない 繊維入りフィルムタイプ!
ぐんぐん伸びるまつげ!
重ねるほどボリューミィ!

・・・欲を言えば、もうひとひねりした、原作に絡めたキャッチコピーが欲しいものです。

アンテナが低く、関連グッズの情報には疎いため、販売されているとは存じませんでした。
以前出されていたO様マスカラは、香りと使い勝手が気に入って何度かリピートしていたんですが。
最近は家の近くで売られていなかったため、買っていませんでした。


でも実は、新しいマスカラ買ったばかりだったのです、それも2本も。
マスカラって、物によって使い勝手が随分違いますよね。
買ったものの使い勝手が悪くて他のメーカーのを買い直し、なんてやってたら、使いかけのマスカラばっかり洗面台の上に3~4本ごろごろしている状態に。
普段薄化粧で、他の化粧品は必要最低限しか持っていないのに、マスカラばっかりたくさん。
目は二つしかないんだよ、しかも極めてささやかだっつーのに、心の中で一人突っ込む私。

そんなわけで、せっかくのゴージャスロングマスカラ、早く使いたいのは山々ですが、使いかけのマスカラをもう少し使い切ってから使うことにしよう、それまでしばらくは大切にとっておこう、そう思いました。


拍手コメントお礼と、どっか行きたかった

2011-05-11 08:58:41 | 楽屋オチ
SSサイトにコメントくださった方、ありがとうございました。
まずは、ご家族の皆様ご無事で何よりです。

息子さんはご心配ですね。
子供の心の傷は、その現れ方も癒され方もそれぞれのようです。
暖かく、長い目で見守ってあげてくださいね。

うちの娘は最近は地震や津波のこともあまり口にしなくなり、すっかり元気に過ごしています。
私の住む地域では、大きな余震も少なくなりました。
逆に、避難所ではまだ大変な生活をしている人がいるんだよ、ってことを忘れないよう、敢えて震災復旧関係のニュースなんかを一緒に見るようにしています。

>長崎ハウステンボス
ご家族で楽しめてよかったですね。
私は生まれてこの方、九州方面へは足を踏み入れたことがないのですよ。
義父母や、兄弟の配偶者が九州出身なので、親戚は大勢いるんですけど。
我が家ではいつも犬連れで旅行するので、車で行けない所はアウトなんです。
ハウステンボスはすごくいい、って話は他の人にも聞いたことがあるので、いつか行ってみたいなあと思ってます。


そして震災以降、家族で行楽らしい行楽をしていないなあ。
実は我が家では、3月11日の夜から信州方面にスキーに行く予定だったのです。
ですが、当然行けるような状況ではなくキャンセル。
そしてその後も、世情と家庭の事情、仕事の忙しさもあって遊びに行くような雰囲気ではなく、4月いっぱい地味に過ごしていました。
GWくらいどっかに行きたいな~、「お土産」買えるようなとこ、と思っていたのですが、野暮用が入ったり、私が風邪気味になったりして結局たいしたお出かけはできませんでした。

娘のバレエの発表会も近いし、行楽も「お土産」も夏休みまでお預けです。

く 首飾りの代金払ってね

2011-05-09 17:08:45 | カルタ
言わずと知れた、首飾り事件ですね。

解説本によると首飾りの価格は160万リーブル、現在の日本円にして192億円。
原作では、初めに宝石商のべメールに首飾りを勧められた王妃様は、
「160万リーブルもあれば大砲を60門積んだ軍艦が2隻買えますもの」
と断っています。

192億円、書き下すと
¥19,200,000,000.-
ゼロがいっぱい、私のような庶民には、非現実的な金額です。


私は今まで10か所の職場で働き、そのうち4か所、経歴の一番長いのが金融機関です。
ですが現金を扱う仕事はしたことがなく、ひたすら伝票上、つまりはオンラインで、他人様のお金を右から左、左から右に動かしていました。
オンラインで、そしてバブル当時の法人の融資などは金額も大きく、千万、億単位の金額は普通でした。
扱っている方としては、お金という感覚ではなかったですね。
ただひたすら「○枚の伝票」として、モノとして扱っていました。
小切手や払い戻し請求書なども扱いましたが、金額の大小にかかわらず事務的に処理。

ですが1度、額面60億円の小切手を手にした時には、ちょっと考えました。

¥6,000,000,000.-
60億あったら、1年で1億円使っても、平均寿命まで遊んで暮らせるよ。
このまま、この小切手を持って走って逃げたら・・・?
でもあたしの浅知恵じゃあ、すぐ捕まって、クビになって、人生棒に振るだけだよね。

悪女ジャンヌとは違って、小心者で真面目なOLだった私は、もちろん悪いことはせず、通常に処理を終えたのでした。


ところで少し前テレビを見ていたら、三陸で、線路や駅舎に津波による被害を受けたローカル鉄道は、復旧に少なくとも100億円はかかる、と試算されているそうです。
そうか100億か、でも復旧が必要なのはローカル鉄道だけじゃないし、お金は何百億あっても足りないね。

そして思わず、何の意味もない妄想をしてしまいました。
「160万リーブルもあれば津波で被害を受けた鉄道が復旧できますもの」


報道では、芸能人や財界人の方が、億単位の義援金を寄付なさっているなどと耳にしますが。
一介の庶民の主婦には、生憎億単位のお金は手元にありません。
生協で、注文書で義援金1口百円を受付しているので、焼け石に水?と思いつつも、毎週注文書を書くときに数百円ずつでも入金することにしました。

き 貴族のやつらをしばり首

2011-05-06 08:49:29 | カルタ
革命政府によって、母王妃から引き離されたルイ・シャルル殿下。
革命教育を施され、無邪気に革命歌を歌い、捕らわれている母を「悪い女」と信じ込まされます。

初めて原作を読んだ4年生当時、
「え~?ちょっと前にお父さんと涙の別れしたばっかりなのに、もう忘れちゃったの~?」
とびっくりした記憶があります。

資料によると、この「貴族のやつらをしばり首」の歌を歌っていた殿下は8歳、父ルイ16世が処刑されたのはその半年ほど前です。
7~8歳で、王族だった出自やお別れした両親のことも忘れ去るなんて、革命政府はよっぽど洗脳工作したんですかねえ。



話は変わりますが、もうすぐ娘さる子のバレエの発表会です。
さる子がバレエを習い始めたのは4歳のとき、バレエ教室では1年半~2年に一度発表会を催すので、8歳のさる子には今回で3回目の発表会になります。
先日、さる子と話をしていて、4歳の時の1回目の発表会の話になり、私が何気なく
「お茶の踊り、やったよね~」
と言ったところ、さる子
「え?」
と怪訝な表情。

(ちなみに「お茶の踊り」とはチャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」第2幕「お菓子の国」の中の「中国のお茶の踊り」です。曲も振り付けもコミカルなイメージで、バレエ教室の発表会などでは小さい子が踊ることが多いようです。)

え?って、覚えてないの?
「ほら、こういう踊り。赤い衣装着てさ~」
振付の一部を実演して見せる母。
「・・・う~ん、やったような・・・」
困ったように笑いながら、首をかしげるさる子。

・・・そうか、忘れたのか。
4歳の時の記憶、今から4年前の記憶って、薄れちゃうものなのか。
ちょっとショック。

親的にはすごく大変だったんですよ、発表会の準備。
練習の付き添いはもちろん、バレエ学校の東京本部まで出かけて衣装合わせして総稽古して。
通常のレッスン日以外にも、他のスタジオでの合同練習が毎週末のようにあって。
他のママたちと電車を乗り継いだり車に分乗して、子供たちを送り迎えして。
特に1回目の発表会は、そのバレエ教室が発足して初めての発表会でもあったのです。
先生もお若く、独立して発表会を主催されるのは初めて。
親も先生も、他のお教室のベテランの先生や保護者の方にご指導を仰ぎつつ、右往左往しながらの準備でした。

いわば、高校の文化祭実行委員会みたいなものでしたよ。
無事に幕が下りた時は、涙こそ出なかったものの、ものすごい充実感、とっても大変だったけど終わってみたら楽しかったな~。
うん、一生懸命頑張ったよ私、自分で自分に喝采してあげたい気分でした。

ああ、それなのに、4歳児はあっさり忘れちゃうんだ。
そうだよね、考えてみたら自分だって、幼稚園・小学校低学年時代の記憶なんて、部分的にしか残っていないもんね。

今度の発表会ではさる子8歳、「しばり首」の歌を歌った殿下と同い年ではありますが、「白鳥の湖」踊ったことは後々まで覚えていてほしいなあ、と親的には希望します。

拍手お礼と「子犬のピピン」

2011-05-01 15:05:42 | 楽屋オチ
SSサイトに先般UPしました作品に拍手コメントくださった方、ありがとうございました。

>男の子の通る道
ちびAはあんまり乗り気ではないようですが(笑)、ちびO様は夢中のご様子。
リアル7~8歳児の娘のお友達でも、活発な女の子は男子と一緒に戦っているようです。

>ありがとうございます
>かんどうてき
>しみじみほのぼの
こちらこそ、閲覧どうもありがとうございました。

>生まれ変わりを
生まれ変わり、身分も革命もない世界で健康な二人が結ばれ、愛を全うできたら、というのはすべてのファンの夢だと思います。


それから、拍手を連打して下さった方、wをたくさん下さった方、閲覧してくださった方も、皆さま本当にありがとうございました。



作品の後の注釈で少し触れましたが、この作品のモチーフになったのは「子犬のピピン」という絵本です。
このブログで2月ごろ、作家の上橋菜穂子先生の講演会に出かけたことを記事にしましたが、その講演会で先生が語られたのが、イギリスの作家、ローズマリー・サトクリフでした。
それ以前にもサトクリフの作品は読んだことがありましたが、先生お勧めということで少し意識して読んでみようと図書館で何冊か借りた中の1冊です。
他の作品はイギリスの古代・中世を題材にした歴史ものが多いのですが、「子犬」は全くの子供向け絵本の体裁です。
あらすじは私の作中で記述した通り、死んだ子犬が生まれ変わって女主人と巡り会う、というシンプルなものです。

このブログをご覧の方の多くは、おそらく、生まれ変わって巡り会い、というプロットに反応されることと思います。
私もそうでした。
そして読み終わって、普通に「いい話だったなあ」と思っていました。

その後、娘のさる子も、「ママ、さるちゃんもこれ読んでいい?」と絵本を読みだしました。
少しして、絵本を読み終えたさる子を見てビックリ、ポロポロと涙をこぼしているではありませんか。
どうやらお話にいたく感動したらしいのです。
そして私に、泣きながらも一生懸命、絵本のストーリーを説明します。
いや、ママもその本読んだから、ストーリー知ってるから。
そう思いましたが、感動を語りたがるさる子をないがしろにするのも可哀そうなので、母も一生懸命耳を傾けました。
ベルを知らない娘は、母とは感動ポイントが少々異なったとは思いますが、子犬が飼い主の所に帰れるかどうか、とってもドキドキした、のだそう。
そして最後に飼い主と会えて、よかった、と嬉しく思ったのだそう。

私もまあいいお話とは思ったけれど、泣くほどの感動ではなかったなあ。
さる子、何しろ泣き虫で今でも1日1回は大泣きしますし、2~3年前は映画「たまごっち」のラストシーンで感動して泣いた子ですから。
子供の感性が、それだけピュアだってことなんでしょうか。
何を見聞きしてもベルフィルターが掛かりキャラをOA置換してしまう母とは、感受性も想像力も別物なんですね。

しかも母、泣いた娘から妄想を発展させ、ついにSSのネタにしてしまいました。