剱正ひろば

こども達のえがおをいっぱいもらいました。今日はどんなえがおかな?

年長組のドッジボール大会

2024年02月28日 | 園児の様子

  保育内体操の時間に正しいボールの投げ方を教わり、今日は年長組全員でドッジボール大会を行いました。

最初にジャンプボールで試合開始です。女子と男子に分かれて広いコートを使って行われました。

  女子も男子も見事なジャンプ力で自分のチームにボールを入れました!

その後はルールを守って、ボールから逃げる・ボールを取る・相手に投げる・外野から投げる・等を繰り返し熱戦が続きました。  

広いコートなのでなかなか勝敗が付かずでしたが先生の笛の合図で終了しました。内野に残っている数が多いほうが勝ちです

みんなが同じ数だけ試合に臨み、勝った! 負けた!を体感し悔し涙の園児もいました。最後まで戦うことが大切、みんなよく戦いました!!と安田先生からも言葉をもらいました。

  今日の試合の様子を年中さんも年少さんも応援してくれていましたね。 みんなで盛り上がることが出来た大会でした、有難う


年少組もリボン体験

2024年02月22日 | 園児の様子

 色々な活動に目をキラキラさせて興味を持つ年少組の子供たち。この前年中組さんが体験したリボン棒を使って、先生から使い方を教えてもらいました。

体も柔らかくて、また、お話を聞いて理解できることにも驚きました。3クラスともそれぞれ同じように体験しました。

もも組 ・きく組 ・ばら組  の様子です。

最後は曲に合わせて踊りました。上手に出来ましたね  短い時間でしたが楽しく出来ました。新体操講師の越智先生有難うございました。 


ひろばで雛飾りをつくりました

2024年02月20日 | 子育て支援

 令和5年度の子育て支援「剱正ひろば」2月は親子でひなまつりごっこをしました。パーツがあってそれを組み合わせて貼り、ひなかざりを作るという簡単なものです。

親子で話し合い、好きなように貼ったり描き足してもらいました。   できたよー 作品は3月3日のおひな様に是非飾ってくださいね。

その後は子ども達に集まってもらい大型絵本の読み聞かせ「きんぎょがにげた」をしました。

最初はみんな静かに見ていましたが、金魚が逃げ出すたびに「ここにいるよーっ」と教えてくれる子ども達でした。 まだまだ寒い中でしたがたくさん遊びに来て頂き有難うございました。次回は3月5日(火)です。3月が最終回で、幼稚園で行っている食育のお話をします。また遊びに来て下さいね。 

 

 

 


令和5年度 おひな祭り(年長組編)

2024年02月17日 | 行事

♪灯りをつけましょ ぼんぼりに~♪の歌に合わせて第3部の幕が開きました。年長組さんの希望者による日舞です。指導は西川流の師範、西川先生です。保育内で練習回数も少ない中、礼儀・作法なども教えて頂き今日の舞台に臨みました。   日本の伝統文化を子どもたちに伝えたいという熱い思いでご指導いただきました。

年長組のまつ2組オペレッタ「スーパーモンキー ゴクウ!」     元気いっぱいのクラスでみんな表現を楽しんでいました。

まつ1組オペレッタ「しらゆきひめ」     長いお話でしたが役になり切り、たくさんの見せ場がありました。

どの演目も子どもたちの表現力が豊かで、次はどうなるのか…と期待が膨らみます。会場の保護者の方もしーんとして子どもたちのセリフや歌声がとてもよく響きました。

今年の4月には小学生になる年長さんたち、幼稚園で過ごすのも残り少なくなってきました。お友達とも仲良く遊び、みんなでいろいろな事に挑戦してきましたね。力を合わせて大変良く頑張りました!!

保護者の皆様にはこれまでたくさんのご理解、ご協力を頂き感謝申し上げます。本日はひな祭り会を無事に行うことが出来有難うございました。


令和5年度 おひな祭り(年少組・年中組編)

2024年02月17日 | 行事

 3月3日より少し早い「おひな祭り」を行いました。 お子様の健やかな成長や幸せを願い雛飾りや、つるし雛を飾って、この1年間の表現活動の集大成としての発表をご覧頂きたく保護者の皆様にお越し頂きました。歌ったり踊ったりとリズムに乗って楽しそうに練習している毎日でしたが本番は多少の緊張があったようでいつもと違う様子も見受けられました。学年ごとに部を分け、1部は年少さんと満3歳児さん、2部は年中さん、3部は年長さんに分かれてクラスで1つのオペレッタを発表しました。

  初めての発表だったちゅうりっぷ組さんは「リーダーにつづけ」、年少組のもも組「かえるの のどじまん」、きく組「これっくらいのお弁当箱がありました」、ばら組「なかよし忍者」  を発表しました。どのクラスも可愛らしく仲良く発表出来ましたね。

年中組さんはゆり組「ねずみくんのおんがくかい」 、すみれ組「ブレーメンのおんがくたい」 、どちらも元気よく歌い自分の役になり切って堂々と発表することが出来ました。オペレッタの内容もストーリー性があって様々な感情表現もありました。

発表後も、もう1回やりたーい!という声が子ども達から聞かれて微笑ましく思いました。

短い時間でしたが保護者皆様から温かい拍手をたくさん頂いて子どもたちも大変喜び、自信へと繋がったようです。また数々のご協力を頂きまして有難うございました。


涅槃会でお参りしました

2024年02月14日 | 行事

 2月15日は「涅槃会」でお釈迦様がお亡くなりになった日です。その徳を偲んでみんなでお参りをしました。お釈迦様のお誕生を祝う「花まつり」、お悟りを祝う「成道会」と並んで3大仏教行事として知られています。最初にみんなで涅槃会の歌を歌いました。 ♪みんなみんな泣いてます お釈迦様のお亡くなり 獣も小鳥も悲しそう♩ その後ビデオを観てから  本堂にお祀りしてある涅槃図を近くで見てお参りをしました。たくさんの人や動物たち、みんながお釈迦様のお亡くなりを悲しんでいます。お釈迦様は教えを広めながら旅をされ最後に80歳で亡くなりました。その教えは、ものごとは移り変わっていくものなので常に精進するように、というものでした。 

命を大切にし、自然や動物、魚や野菜などから命を頂いて生かされていること、色々な人に感謝すること、困っている人に優しくすること、小さくてもよいので良い事をしましょう、等のお釈迦様のお話をすると真っすぐな目で見て頷いてくれる園児達でした。因みに涅槃とは煩悩が吹き消されて悟りの(安らぎ)世界に入ったことを意味するそうです。


2月 剱正ひろばお知らせ

2024年02月13日 | 子育て支援

 春の訪れが感じられるようになりました。幼稚園では2月20日(火)子育て支援「剱正ひろば」を行います。Aグループは10:10~、Bグループは11:10~それぞれ始めます。今回は少し早いひな祭りを予定していますので遊びに来て下さい。上靴、スリッパなどの用意をお願いします。


2024年 華麗な新体操演技

2024年02月12日 | その他

 令和6年2月12日(月)県体育館のドルフィンズアリーナで「第35回セイシン新体操発表会」が開催されました。他園のお友達と一緒に、幼稚園のクラブで習っている年中組と年長組の園児が発表しました。教室毎で剱正は12番目でした。 年中さんはボールを使って可愛らしく、  年長さんはリボンを使ってダイナミックに、 児童はフープを使ってより技術的な演技をしました。練習の成果が良く出てみんなとても上手でしたね。また、選手を目指している育成コース   の演技や選手コースの演技など    どれも華麗な演技にうっとりしました。全国レベルで頑張っている選手もいて  レベルの高さに驚きました。日頃より熱心にまた親身な指導をして下さっている講師の先生方の演技もありました。時間がない中でチームワークの良さが光っていました。  幼稚園の時から始めて中学生まで続けている選手の中には卒園生がたくさん含まれていました。くじけずに努力を重ねて、やっぱり好きな事なので体全体からその楽しさが伝わってきました。これからも目標に向かって更に成長していってくださいね、応援しています。本日は素晴らしい発表の数々を見せて頂きまして、有難うございました。


はい ポーズ!

2024年02月08日 | 園児の様子

 2月の年長さんはオペレッタに取り組んだりドッジボールを楽しんだり、色々な事に積極的に取り組んでいます。今日は造形の時間に「はい ポーズ」でモデルさんになったり画家の気分になったりしてドキドキ! を楽しみました。       みんなから見つめられてどうだったのかな~ 決められた時間内でデッサンするスリルはどうだったのかな~ 等と子ども達の気持ちに寄り添いました。今日描いたデッサン画は大切にファイリングします。持ち帰った時に改めて観て下さいね。


第56回 仏教保育絵画展

2024年02月03日 | 園児の様子

 今年も名古屋市民ギャラリー栄の第1・2展示会場にて、仏教保育絵画展が1月30日~2月4日までの間開催されました。愛知県内の仏保園43ヶ園が参加しそれぞれの代表6名の絵が展示されています。当園も年長組の6名が表彰式に参列しました。  最初に協会の会長さんのお話がありました。続いて講師の絵画の先生の講評で、どの絵ものびのびと素直な心が表現されていて素晴らしい!大人になるとなかなか感性豊かに描くのが難しい、私もこどもさん達の絵から学ばせて頂いています、とお話されました。 一人一人がお免状と賞品を受け取り作品の前で記念写真を撮りました。会場には仏様の絵や仏教行事の絵、日常保育の絵などテーマも様々で、見る人の心を優しい気持ちや元気にさせるようなそんな個性豊かな絵で埋まっていました。       

本日はご家族皆様でお出かけいただき、温かい拍手をたくさんいただきまして有難うございました。そして入賞されました皆様、おめでとうございました