HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ウツボグサ

2013-06-18 | 【独り言】

園芸品種だろうと思う咲き方。
けれど、ここに植えた方は、山から持って来た…と話された。
山に園芸品種が咲いているのも変だから、そこに育っていたものだろう。

ひとつやふたつくらい…と、持ち帰ることの是非が問われて久しい。
個人とグループと業者と、そんな区別も余り意味をなさなくなってきた。
ひとつやふたつくらい…と、個人が持ち帰ることが許される…と個人が思うだけのことだ。
大量に、根こそぎ持ち帰る個人だっている。
かくして、次々と山から自生種が消えている。

珍しい花が近くにあると、写真に撮るのも楽ですよね…が、まかり通っている。
やはり野に置け…とは言えなくなってきている。



 


(2013.05.24 大道町)


 


ウツボグサ(靭草、靫草、空穂草) シソ科Prunella vulgaris subsp. asiatica(= P. vulgaris var. lilacina、P. asiatica)
(2013.06.14 森林植物園)
--------------------------------------------------------------
去年のウツボグサ セイヨウウツボグサ



コメントを投稿