
アゼナ、畦菜。
イネが植えられていない水田の一隅を占拠して咲く。
稲刈りの頃まで、たぶんここで広がり続ける。
タケトアゼナと共生している。
アメリカアゼナは住んでいない。
葉が全縁、これだけでも十分に見分けが付きそうな気がする。
手前はタケトアゼナ、花のサイズはかなり違っている。
(2010.08.04 松江)
画像2枚追加 (2010.08.07 松江)
画像5枚追加 (2010.08.08 松江)
花は葉腋から伸びる長い花柄の先に咲く。
真上から見ると葉は十字対生、従って花柄も同じ姿になる。
画像追加 (2010.08.10 大道町)
☆
後は、トキワハゼ、かなり大きい。
新明町の畑、ここでは今年も三種が咲き始めている。
画像5枚追加 (2010.08.16 新明町)
アゼナ(畦菜) ゴマノハグサ科アゼナ属 Lindernia procumbens
画像追加 (2010.08.26 松江)
去年のアゼナ アメリカアゼナ タケトアゼナ 比較
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
記事中、アンダーラインの部分は、関連画像へのリンクが設定されています。
☆ 別ブログ HAYASHI-NO-KO へのリンク ☆
【2010.08 明石周辺1】 【2010.08 明石周辺2】 【2010.08 明石周辺3】 【2010.08 明石周辺4】 【2010.08 須磨周辺】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます