HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

コゴメイヌノフグリ

2013-04-30 | 春 白色系

木場に出掛けたのはこの花を最初に撮った小石川植物園が月曜休園だから。
木場にこの花が広がりはじめた事は、木場に足を運びはじめた年に知った。
帰化植物見本園には最初、この花は栽培されていなかったけれど
いつの間にか外周路に広がりはじめていた。
だから、目的がこの花だけであれば木場で充分…、そう思って出掛けた。
お陰で、目的外だったセリバヒエンソウにも出会えた。

コゴメイヌノフグリの方は、興醒め(?)するほどの広がり方だったから
付録のセリバヒエンソウのお土産の方が良かった。
関東に住み続けていれば毎年そこに足を運べば済むけれど
木場も小石川も、須磨や京都よりは少し遠い。




幾つかのブログでは、オオイヌノフグリの白花(農薬起因??)を、コゴメイヌノフグリとして掲出している。
白花とは言ってもオオイヌノフグリの場合は明らかに葯の色が青紫でコゴメイヌノフグリの白とは違っている。
花冠の底の色合いも全く違うから、やはり現物確認が大事だ。

上の画像も普通には見られないかも知れない。
小石川や木場でも下の画像の方が普通だ

オオイヌノフグリの広がりより全体の緑は薄い。
 
時折フラサバソウが一緒に咲いている。

花冠はフラサバソウよりは大きい。


 





 



 


葯は白、花粉を出し始めてもオオイヌノフグリの葯との違いがわかる。
 
外周路の植栽の下では「フグリ」が下がりはじめていた。
イヌノフグリと同じような形で、オオイヌノフグリよりは立派である。

果実は2室に分かれている。
種子はそれぞれに2個、一つの果実に4個出来ている。

コゴメイヌノフグリ
 オオバコ(←ゴマノハグサ)科クワガタソウ属 Veronica cymbalaria
APG分類体系ではクワガタソウ属はオオバコ科に移っている。
 
(2013.04.15 東京・木場公園


イヌノフグリの種子 2室に16個入っていた。

コゴメイヌノフグリの果実 2室に分かれそれぞれ2個の種子が入っている。
ほぼ同様の撮影条件なので果実、種子の大きさの比較も出来る。



--------------------------------------------------------------
小石川 木場 京都


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« サクラ20 大山桜(紅山桜) | トップ | クヌギ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
念願の♪ (とんちゃん)
2013-04-23 15:06:35
いざ!と思って目に飛び込んできたときの光景を色々想像してしまいました。
拍子抜け 唖然 等々 実際に目で確認してみて初めて様子が分かるということでしょうね。
木場公園ではいたるところに普通に!が浸透しているようです。
水元公園でも普通にコゴメイヌノフグリを見ることができるので撮りたいときにはいつでも準備はOKですがきれいに写るかどうかは未知数です。
果実の立派さにはにやっとします。
こうしてじっくり見せていただくと葉の形が可愛く整っているので感動しました。
フラサバソウとのツーショットはほほえましいです!
返信する
オオイヌノフグリと同じ (林の子)
2013-04-23 22:04:09
とんちゃん、こんばんは。

そうでした。
感動もの…と言うにはほど遠く、白いオオイヌノフグリが何処にでも…でした。
ですから、普通にご覧になっている方からすればこんなのにカメラ向けて…となるのでしょうね。
帰化植物と言うより、小石川での広がりがそのまま周辺に連鎖した…と言うことでしょうか。
いつの間にか皇居東御苑にも…なんてことになるのでしょうね。
それでも今年、オオイヌノフグリの花冠が落ちる瞬間を観察し、直後の萼片の動きなどを撮りましたから、時間があればおもしろい対象になりそうです。
種子が4個と言うのはここで始めて撮りました。
フラサバソウやオオイヌノフグリとは一緒に咲くようですね。
返信する

コメントを投稿

春 白色系」カテゴリの最新記事