HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

カモジグサ(髢草)

2016-07-08 | イネ・カヤツリグサ・シダ類など

何枚撮っただろう。
面白がって撮っている気がする。
そうこうしている間に枯れ始めている。








(2016.07.05 明石公園)


カモジグサは赤紫色を帯びたものが多く、アオカモジグサは緑色が多い。


護穎にある芒は、果期、乾ききると外側に湾曲して目立つ。



カモジグサの護穎と内穎はほぼ同長

カモジグサの護頴(外花頴)は無毛。アオカモジグサの護頴には剛毛が散生。
その区別からだと、これはアオカモジグサ?
カモジグサは護頴(外花頴)が内穎(内花頴)がほぼ同長、アオカモジグサは護頴が内穎より明らかに長い。
カモジグサ(髢草)イネ科エゾムギ(カモジグサ)属  
Elymus tsukushiensis var. transiens(= Agropyron tsukushiense var. transiens)

アオカモジグサ(青髢草)Elymus racemifer(=Agropyron ciliare var. minus) 
 (2016.05.19・22 明石川)
--------------------------------------------------------------
カモジグサ アオカモジグサ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« クサイ(草藺) | トップ | アオスゲ(青菅) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カモジグサ (とんちゃん)
2017-06-22 09:35:07
やっと巡り合えた感じです
ずっと名前を探っていたのがこれ!
でもカモジグサ アオカモジグサ どっち?となるとまだまだ理解するに程遠いですが・・・
枯れて茶色になり直角にノギみたいなのが出ている!
そう思って見ていたのでした。
細くなり曲がったところは護頴というのですか
ともかくもちょっと見通しが立ちました
返信する
パーツ名が面倒です。 (林の子)
2017-06-22 13:27:55
イネ科、カヤツリグサ科は、きれいな花を付けないので敬遠されるし、
究極の、と言われるほどの雑草でしかないですね。
だからそれぞれのパーツも覚えきれない名前ばかりで面倒この上なし。
それでも面白がって撮っていると、仕方なく面倒なパーツ名も覚え始めています。

目立つ「芒」は、お書きの通り「護穎」付属の部位。
一つの花の単位を「小花」、護穎と内穎がおしべ、めしべを包んでいる…と言う形が一つの花の単位ですね。
花の姿を想像しながら、イネ科の花に当て嵌めていくことで見通しが明るくなるかも知れません。
返信する

コメントを投稿

イネ・カヤツリグサ・シダ類など」カテゴリの最新記事