荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

シンプルの巻、みたび。

2013年07月16日 | 華麗な生活に極めたシンプルを
頓挫していた部屋のシンプル化計画・断捨離計画がふたたび稼動しはじめました。

原発再稼動に比べれば平和、且つ安全な稼動です。

さて、処分したモノのうち、大物ですと食器棚。

幅1000・奥行450・高さ1900というサイズで、我が家にデンと鎮座している家具の中でもベッド・ソファと双璧をなす大物であります。

他にはと申しますと、ユニクロのジャケット一着・ブランド袋いっぱい・シーリング照明・食器などテーブル周り・古い日記・お世話になったDVDたち・・・。

一方、売却部門といえば、大黒屋にブルガリとディーゼルの腕時計とグッチのネックレスを売りに行きました。計46,500円也。

また、別の買取店では3年前、サンクトペテルブルグで買った毛皮を売りました。2,000円也。

かの地で購入した際は日本円で60,000円位だったのですが、オトコ物の毛皮なんぞ需要がないので買取価格がつかないのが現状らしいです。

尤も、女性用のミンクのロングでもせいぜい10,000円程度の買取価格だそうです。

それにしても大物を処分しますと、まことに気持ちが良いですな。

一気に断捨離が進んだ気がします。

次の処分は、勢いで買ってしまったイタリアのCASAMANIA社のブックシェルフ・石油ファンヒーター辺りがターゲットでしょう。

但し、このCASAMANIA社のブックシェルフが我が家からなくなりますと、腕時計などちょっとした小物を置く場所がなくなってしまうのです。

これは結構困るんですよね。

まぁ、小物もぜーんぶ処分しちまえば良いのでしょうが。

でも、服が捨てられないんだよなぁ・・・。

食器棚ビフォーアフター。



お世話になったDVD



イタリアのCASAMANIA社のブックシェルフの上部。ブルガリのコロンのビンもこの際捨てました。



最新の画像もっと見る