goo blog サービス終了のお知らせ 

Enthusiast

Fashion Motorcycle Flyfishing Garage Base Formula One Senna

Biography

2025-08-14 21:39:56 | Other

暑い毎日が続くなぁ・・・

熱でJPSミゼットの冷却ラジエーターが逝かれるし

PC周辺機では熱で外付けHDDが暴走し

殆どのファイルが壊れ救出不能になり

莫大な画像データを喪失してしまうし・・・

そんな中、世間はお盆休み真っ只中だね。

さて、goo blog は10月1日で更新終了で閉鎖されてしまう。

引っ越し作業にはなかなか手が付けれてないけど

そろそろ始めないとな。

そこでその前に高額だけど18年間綴ったログを

思い切って書籍化しようと思うんだが

全盛期は毎日殆ど更新していたから

そのデータ量はもの凄い事になっている。

因みに一冊400ページ前後で22巻にもなり

カラーだと一冊辺り12,000~14,000円とすると

平均13,000円・・・

これが22巻だから286,000円の支払いとなる。

PDF化して準備は整ったので

後は最終チェックをしてカートに入れ

支払うのみ・・・

アマゴに片想いをしてフライフィッシングに

夢中で全身全霊で没頭した日々・・・

アイルトンセナがこの世を去って

傷心して過ごした日々・・・

お洒落に散財して屈指のファッショニスタへ

昇り詰めた日々・・・

ワイフや子供達には寂しい思いをさせ

懺悔する日々・・・

あれやこれや・・・

自分の伝記としてアナログな書籍で

後世に残しておくよ。

コメント

Limit

2025-08-07 19:07:24 | Other

外壁のガルバリューム鋼板は耐候性抜群なのだが

黒っぽいカラーを選択したので太陽光の熱を吸収し

館に熱がこもり近年の夏場の異常な気温に晒され

ずっと我慢をしてきたがもう限界・・・

強い日射でロフトの2階は60℃に達しそうで

何か対策を以前から模索していて

遮断熱塗料をルーフ部と西陽の当たる西面に

塗る事に決めた。

機能性外壁塗料は高額で二度塗り三度塗り施工と

足場組立で軽く100万円を突破・・・

しかし、熱中症で死んでしまうよりは良い。

DIYでも使おうとジャムの瓶に下地塗料と本塗り塗料を分けてもらった。

白っぽいクールグレーと言う色で窓枠はマスキングして

地色がアクセントになる様にお願い。

下地の上に一回目の塗装・・・

未だ少しムラ感が・・・

四日間掛けてルーフと西面を下地塗りで一日

本塗り三日で完成。

元々は黒の手前位の濃いグレー。

塗った面がコレ ↓

日中に素手で触ってみると熱いけど触れる範囲の表面温度。

塗ってない部分は火傷しそうな温度で一瞬で放さないと

本当に火傷する温度になっている。

これを施工してから2階ロフトの室温は10℃近く落ち

45℃を上回る事がなくなり遮断熱塗料の効果を実感している。

以前は目盛り上限の50℃を軽く突破していた。

熱中症対策で100万円オーバーの出費だけど

来年も再来年もどんどん気温上昇するだろうから

長い目で今やっておいて良かったと思う。

凄いな最近の塗料って。

コメント

CB750 SENNA Update

2025-05-29 16:20:52 | Engine

乗っても乗らなくても二年に一度やって来る車検。

事前に予約してあった5月27日午後の3ラウンド目・・・

ヘッドライトの調整だけ先に済ませる為

ビキニカウルを外して陸運局に向かう事にした。

ヘルメットは検査時に邪魔になる為と

小雨模様なので高価なセナヘルではなく

安価な白ヘルで出動・・・

陸運局近くで光軸を1,800円で

調整してもらい受付へ・・・

事前予約がしてあると

受付はQRコードを読み込むだけで

申請書が出力される。

6,800円を先ず納付して自賠責二年分の8,760円支払ったから

光軸調整1,800円と合わせて17,360円の出費。

このレーンを通過すればそれで終了。

雨が少し強くなってくる前に基地に帰還。

ヘッドライトは下部のステーにマウントしてあり

横のヘッドライトステーはカウル取り付け用。

だから殆どポン付け。

最近、殆ど乗る機会が無くなってしまって

基地のオブジェとなりつつあるCB750 SENNA・・・

オレ位、モノを大事に維持するヤツが居たら

招待状頂戴よ。

コメント

LOTUS RENAULT 97T assemble 41~50th

2025-05-01 20:44:09 | Engine

久々の更新だけどそれにしてもプライベートな時間が

少な過ぎる・・・

ずっと頓挫しているディアゴスティーニの

ロータス・ルノー97T 1/8 モデルの

組み立てを進めようにも

ドップリと時間を割いて取り組む事が出来ない。

二月頃から単発・短時間で行った作業が

画像に残してあるので繋いでのアップロードだ。

ワークベンチの延長・拡大も必要だったので

テーブル用の継板をホームセンターで購入し

オフホワイトの合成樹脂塗料を擦り込み

良い感じのミニテーブルトップにした。

使わない時は畳める折り畳み式にしたかったので

クランプ固定可能なブラケットを接続し・・・

裏側からビスで固定し機能性抜群の

延長折り畳みミニテーブルが完成。

これで細かい組み立て作業がやり易くなった。

邪魔な時は瞬時に畳めるのが良い。

さて、前回に続きエンジン関係の組み立て・・・

ステージ41のオイルポンプから。

細かいパーツを組み立てて・・・

エンジン本体に組み付け。

下部のクランクケースカバーを付けて一旦終了。

これはエンジンをひっくり返した図。

今度はステージ42のフロントエンジンブロック組み立て。

ここからは左右のバンクにタイミングシャフトや

ステージ43では補器類を駆動するベルト等の取り付け。

ほら、ご覧の通りガチャガチャして

高性能ターボエンジンらしくなってきた。

まだこれは序の口・・・

次はオイルパイプ等の接続。

指が入らない位置に取り付けなので

先細ピンセットを駆使して息の詰まる作業。

こんな場所はツルの首の形をした

ベント型のピンセットが役立つが

安物のピンセットでは剛性不足で

思う様に力が掛けれず大苦戦する。

力任せでやるとパーツ破損を招くから

絶妙な塩梅を要する。

配管のビニールチューブ等は温めて柔らかくすると

挿し込み易くなるし唾液でスリップさせる裏技も良い。

接続部の先端は支えて挿し込まないと

思わぬ部位が折れてしまいそうで

デリケートな力加減が必要だ。

ここで一息。

保管棚に移動。

ここで話題はCB750アイルトンセナ仕様ヘ移行。

昨年の12月から放置して全くエンジンに

火を入れていなかったがバッテリー上がりを

防止する為に微弱電流でたまに充電はしてあった。

そして4月の何時だったか夕刻に始動を試みてみた。

スロットルを2~3度煽り、セルを回すと

直ぐに初爆反応・・・

あっ気なく爆音を轟かせ目覚めた。

オイルが循環し安定したところで

名古屋港湾岸エリアを流してみたが

全く問題無し。

流石のホンダ。

レーシングキャブレターに換装してから

殆ど乗っていないのでセッティングが狂う筈も無く

放置でガソリンが劣化するのだけが懸念されるのみ。

乗らないのに任意保険だけは更新したし

この6月には車検が切れるから

バッテリーだけは健全に維持しておきたい。

話題を97Tに戻そう。

ステージ46はフューエルとオイルライン接続。

配管を模したビニールチューブの取り回し。

リアギアボックスハウジングの組み立て。

次にステージ47と48は左右ギアボックスと

ディファレンシャルハウジング回りの組み立て。

ここでパーツのリコール問題があって

事前に送られてきたパーツの組み込み。

リアサスペンションプルロッドブラケットの嵌合・・・

これでハウジングの完成。

次に中間のギアボックスハウジングを組み立て。

先に組み立てたギアボックスとエンジン本体との

中間に組み込みブレーキラインを配し完成。

凄くリアル感が増幅されてきた。

完成パーツを保管棚にストックして

次回に備える事とする。

纏まった休みや時間が今は無いから

なかなか一気には出来そうにないなぁ・・・

 

後に、ギアボックス取り付けが

上下逆である事に気付き組み直す羽目に・・・(汗)

コメント

7000 Days

2025-04-17 10:03:38 | Other

今年、2025年3月から本格的にファッショニスタとして

ファッション業界に復帰しているが

名古屋でも屈指の高級商業施設内でのビジネスの為

弛んだ気持ちでは到底対峙できない。

その為、朝5時には起床し身支度を済ませ

7時台には出勤し勤務を終え基地に帰還するのは

日付が変わる寸前・・・

それが日々続く為、休日にはやる事が山積し

ブログを更新する事もままならない状況だ。

特別養護老人ホームに預かってもらっている

母への面会もこの間、二度しか会いに行けていない。

ビジネス漬けで日常が全く自分らしく回っていないので

何らかの手立てが必要なのだが・・・

それにはもう少し時間と工夫が必要だと感じる。

ブログネタは一杯溜まっているから

何処かで一気に放出するつもりだが

悲しい事に最近gooからブログサービス業務終了の

告知がありあと数か月でこの19年間7,000日以上続いた

アマゴに片想いブログ → Enthusiastブログが

閉鎖を余儀なく迫られている。

今現在ではブログ引っ越しの予定もないので

有料の書籍化も思案しているが如何なる事やら・・・

コメント

Dress Up

2025-02-13 08:42:56 | Other

今現在、週に三日程お洒落の伝道師として

名古屋駅前に居るのだが・・・

何処を見渡しても王道のファッションに身を包んだ漢に

出くわす事がない世の中になってしまっている。

スウェットやジャージ姿が市民権を得てしまった感が強く

また近年若い世代に流行っているビッグシルエットの

ダボダボスタイルばかりでだらしなさが露呈している。

そんな楽な恰好は公の場じゃなく家の中だけにしろよ。

人に敬意を表するスタイルは姿を消し

自分勝手なスタイルが公の場を浸食して腐敗化が進行している。

そんな楽でだらしないスタイルの影響なのか

ビジネスマンにしても凛とした人が全く見当たらない。

手入れがされていない様なスーツ・靴・鞄・身の回り品・・・

ある程度の中年以上になったら身なりはきちんとして

若者に着こなしの教育をするべきだと思うが

そんなお手本となる大人が居なくなっては

大人社会が見下げられるばかりだ。

お洒落には当然少しばかりのお金が掛かるけど

衣食住の衣には年を重ねる都度

もっと関心を持つべきだと思うのだがねぇ・・・

コメント

One Of The Best Fashionistas

2025-02-06 19:24:21 | Other

さて、ブログ更新を一か月間停止していたが

先月よりファッションビジネス界に復帰し

全く時間に余裕が無くなってしまっていた。

母を特別養護老人ホームに預けてからと言うもの

在宅介護での三年間余り、溜まり込んでいた諸々の事柄が

昨年の暮れ迄、怒涛の如く降り掛かり処理出来ずのまま

ビジネス復帰したものだから拘束時間を除くと

就寝時間を削るより手が無い・・・

60代後半のジジイが不眠不休で生活出来る訳が無いよな。

仮にそんな事していたら体調不良を惹き起こしお陀仏だ。

そんな感じで、更新頻度は下がるのは当然だ。

そうそう、昨年10月から始めたダイエットだけど

今現在は69kg台・・・

何せ80kg手前から11kgの減量だったから苦しかったよ。

脂モノや炭水化物を極力摂取しない様に食事制限だけで

過激な運動はせず落としたからね。

これもお洒落を一生楽しむ為の努力だよ。

コメント

Real Fashionista

2025-01-06 21:23:08 | Belongings

さあ、三年振りにファッションの世界へカムバックする。

思えば15歳位からお洒落する事だけはずっと好きで

殆ど業界の中で過ごし50年以上経ってしまった。

(エージェントとは別で・・・)汗

毎日を素敵に送る為、お洒落を怠った事は一日たりともないし

ラフなスタイルの時でも必ず色や形や素材の最適な組み合わせを

プログラムから引き出し変幻自在だけど理に適ったお洒落を操る事に加え

豊かな芸術的感性をも備えた昭和生まれの絶滅危惧種の一人じゃないかと

自分では思っているけど・・・

他人からは相当変わりモンだと思われてもオレの人生それで良しとする。

ラペルには「オレはフライフィッシャーだ!」と言わんばかりに

毛鈎のブローチ・・・

これのお陰で初対面の人と釣りの話が突然弾んだりもする。

粋なヴィンテージレイバンウェイファーラーMAX1を掛け・・・

ガンクラブチェック・ダブルブレストのツイードカントリージャケットの上に

カシミアダブルブレストコートを羽織る無敵で粋なジジイ。

革小物類は紛れもなくブラウン系で統一。

これは掟だ。

コメント

Fine Adjustment

2025-01-04 21:37:30 | Belongings

先日来、二つの眼鏡のクリングス間を自ら調整し広げたが・・・

ウェイファーラーMAX1のエボニー(クロ)と

イエロートータス(黄べっ甲柄)のふたつは

クリングス間を広げてもテンプルからモダンへ

適度な密着感が有りフレームがズレる事は無いが

クラブマスターも今回ほんの少しクリングス間を広げたら

ウェイファーラーより華奢なテンプル・モダンなので

少し緩さを感じ母の施設への帰りに

メガネ赤札堂さんに寄って店長さんにモダン部を

内側に傾く様に調整してもらったら

最高なフィット感になり感激した。

そしてこのクラブマスターに仕込んでもらった

イトーレンズさんのネオコントラストアートグレーEXに

オプション追加したネッツペックコートのレンズだが

晴れの強い陽射しで最高のパフォーマンスを発揮し

とにかく素晴らしい異次元の視界を提供してくれる。

残念なのはスカート中迄は透けて見えなかったが

カッコイイ眼鏡に素晴らしい高性能レンズのコラボで

2025年は好スタートだ。

視界でお悩みの方はメガネ赤札堂六番町店

直行する事をホントお勧めするよ。

オレみたいにレイバン偏愛者じゃなくても大丈夫だからな。

コメント

Parts Storage

2025-01-03 07:16:42 | Engine

次回のパーツ配給迄、保管場所に困っているロータスルノー97T・・・

組み終わったエンジンやセナヘル、電子部品は

以前、眼鏡ディスプレイに使用していた白い本立てを

魔改造したラックに陳列してみた。

本体もこのままの状態で放置していては埃を被るので

ビニールで養生・・・

月一回の組み立てパーツ配給のペースを上げて週一回にして欲しい。

空いた飾り棚の最下段にはブルートゥースのステレオスピーカーを配置。

青のLED発光のがスピーカーで

「I've Got A Feeling」再生中・・・

棚の反響も相まってなかなかの良い音で響いている。

そう言えばこのセナヘル1/8・・・

組み立て初回分だったがヘルメット額部分に塗装ムラが有って

John の文字デカールで何とか隠れているが

カスタマーサービスに塗装ムラの事を報告したら

この時の組み立てキットを一式送ってくれた。

とても有難い。

それは本棚で保管中。

フロントウィングも同梱されているから

全てが完成してディスプレイケースが届いたら

スペアパーツとして車体脇に飾ろうかな。

コメント

Preparation

2025-01-02 13:39:54 | Belongings

2024年大晦日、午前中・・・

柔らかい陽射しを基地内に入れようとシャッターを解放した。

夏場ならこんな状態にしておくと厄介な蚊が侵入してきて

溜まったもんじゃないが冬場は虫の気配すら無い。

暑い時期にDIYしたシャッター網戸?をセッティングして

気持ち良い晴れの冬場の空気を導入・・・

これなら悪戯猫の侵入も無い。

隙間スポンジテープも全周キッチリ付けてある。

こんな仕掛け良く考えたもんだ。・・・と、自画自賛。

このままの状態で新年の準備の為、カインズへ向かった。

通販サイトでスチールラック6,480円を事前にチェックしてあって

売り場へ直行すると確かに6,480円の実物の在庫は有ったが・・・

少し離れた別の場所に4,980円のPOP表示されたモノを偶然発見。

同じモノなのか女性のスタッフさんに声掛けして尋ねると

どうやらチョット前に1,500円割引きで販売していたらしく

バツが悪そうだったが現在は店頭・WEBサイト共に6,480円との事。

こちらは6,480円ならお買い得と思っているので快諾して

「これください。」と言うと、感じ良くカートを持って来てくれた。

そしてレジに向かい支払いを済ませようとしていると

追っかけてきて「1,500円割引きでやらせていただきます!」

カスハラっぽく強要もしていないのに

オレの購入態度が客の鏡だったからなのか

それともカッコ良過ぎるイケジイに魅力を感じて

大変申し訳ないと思ったのか・・・

4,980円の支払いで済んでささやかだけど円満な年の瀬だった。

基地に戻り早速組み立て。

何時もCB750セナを格納している場所での作業。

結構な数のボルト・ナット・ワッシャーで組み立てたが

1/4ラチェットレンチのショートハンドルが大活躍。

寝かせての組み立てなので起こす時にフロアを傷めない様に

引きずる脚を養生して立てた。

立てた後は事前に用意してあったアングルキャップを装着。

移動時に外れない様に接着剤を少し付け脚に挿し込んだ。

散らかったカットソーやフリースジャケット、パンツ類を

取りあえず棚に収納して終了。

手前のハンガーには冬場のドレスアップに欠かせない

ウールコートが15着、二階にはその倍位は有るけど

今年も洋服三昧・お洒落道楽でこのジジイ

この先一体如何するんだろうね。

 

追伸

本日は朝からブログにアクセス出来ないと思ったら

次の様な発表があった。

以下 ↓

平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2025年1月2日(木曜)午前5時27分頃から、gooサービスはトップページにアクセスしづらい状況のため、全サービスがご利用しづらい状況です。また、ドコモの一部サービスもご利用しづらい事象が発生しております。

1.発生日時
2025年1月2日(木曜)午前5時27分頃

2.対象サービス
gooサービスはトップページにアクセスしづらい状況のため、全サービスがご利用しづらい状況です。
OCNトップページへアクセスしづらいため、OCN WEBメールが現在利用しづらい状況です。
(ソフトウェアを利用したOCNメール送受信は通常どおりご利用いただけます。)
・gooサービス全般
・OCNトップページ
・dメニューニュース
・leminoの検索機能
・d払いショッピング 検索機能
・GOLF me

3.原因
DDoS攻撃によるネットワーク輻輳

4.復旧見込み
確認中

5.その他
DDoS攻撃に対して、対応を実施中

お客さまには、大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

コメント

Omnibus 2024

2024-12-31 06:54:16 | Other

高齢の親が生きていれば誰でも大なり小なり介護という課題に直面する・・・

自分が介護を担う可能性がある事に気付いていれば未だ良いが

気付いていても見ないふり知らないふりをしようとする人は多い。

要支援の軽い段階ならば軽援助で済むが身体的介護に加え

認知症を併せた介護の場合、日に日に認知度が進行し

奇跡が起きない限り何時しか手に負えない状態になってしまう。

そんな2024年だった・・・

重度の要介護(3以上)に認定されそれに直面した時に

覚悟は出来ているだろうか?

在宅介護の場合、自らの生活や仕事も出来なくなり

長期に渡る介護で疲弊するし大変さから勤め人の場合は離職を迫られる。

介護のプロに丸投げする場合は特別養護老人ホームがあるがタダではない。

充実した設備の整ったホームの場合、最低でもひと月15万円~で

オプションが加わると月20万円位は必要になるし

何処もほぼ満室で空き待ち状態で直ぐには入れない・・・

今現在50代の人は突然の親の介護を覚悟して備えておくべきだよ。

本当に突然だから・・・

亡き父の遺言に従い母の面倒をみようと

在宅介護を選択し色んな考えや体験が巡って

最終的には介護のプロにお世話になり

何とか新年を迎えれそうだ。

2024年のオレは、漢としても人としても

沢山学び一歩も二歩も精進出来た様な感じがする。

それはやっぱり最後の教えとして認知の母から学んだんだ。

こんな愚ログに付き合って下さった皆様

どうもありがとうございました。

2025年は皆様にとって良き年であります様に・・・

 

上級エージェントより

コメント

New Perspective

2024-12-30 13:51:32 | Belongings

ウェイファーラーMAX1 エボニー

ウェイファーラーMAX1 イエロートータス

クラブマスター エボニー&ゴールド

さて、メガネの赤札堂六番町店さんで仕立てた三つの眼鏡。

イトーレンズさんの最新鋭のレンズが組み込まれた。

上の画像のウェイファーラーMAX1の二つは前面フレーム傾斜が

相当きつくて遠中近の見え方バランスがフィッティングで上手くいかず

テンプルの調整で店長さんを相当手こずらせてしまった。

如何しても中距離から遠方の見え方に少し違和感が有るので

基地に戻ってからスペアでもう一つあるウェイファーラーMAX1

(こちらは個体差で傾斜が少ない)とレンズ交換をして

検眼してみたが傾斜の違いで殆ど見え方に改善は見られなかった。

これは傾斜調整では解決にならないと感じ

(基本的にレンズと眼球との間は平行で傾斜は無い方が理想)

そうなるとレンズと眼球の距離を調整するしかなく

鼻梁間を狭くしてあった鼻当て(クリングス)を左右方向に広げ

更にクリングスをレンズに接近させて

より眼球に近くなる様に試行錯誤・・・

レンズと眼球を限りなく接近させた結果・・・

そしたら、これが大正解!

見難かった中遠距離にもピントが合い

最良のセッティングが出た。

三つ目のクラブマスターは余り傾斜が無く

初めから金属ブリッジの鼻梁間も広いのでノープロブレム。

レンズとまつ毛、フレーム下部と頬が接触する寸前迄接近させているが

よりキリっと引き締まった感じも出て

上級エージェントらしくなったかな。

眼鏡の世界は奥深いよ。

コメント

Iron Press

2024-12-29 08:24:11 | Belongings

クリーニング店にプレミアム・ハンド仕上げとして出しても

全くその仕上がり具合に納得が行かない事もあって

ドレスシャツは45年以上、何時も自分でアイロン掛けをしている・・・

プレスだけでスプレーのりを使わない時もあるが

無地の白やブルーはシャキッと着たいので

のりを吹き掛けて中温で当てるのだが

今回はその 「のり」 の話・・・

試しに100均やホームセンターオリジナルのスプレーのり等を

使ってみたりもするがこれが全然ダメ!

画像の様にのりが黒っぽいカスになって付着する。

これはアイロンの温度を調整しても一緒で

スプレーのノズルの吹き出し量や霧化が問題だと思う・・・

カスはブラシで除去出来るがひと手間多くなり床を汚すし

何しろ折角のシャツがカス塗れになるのは何とも許せない。

スプレーのりのシェアNO.1と言えばKAOのキーピングだ。

流石にノズルから出るのり剤はきめ細かい霧状で

のりが玉になる事もなくアイロンの滑りも快適だ。

良く研究された使用感には感激さえする。

検証好きのオレはノズルの吹き出し量を

ブルーのドレスシャツだと濡れた感じが

白より分かり易いので調べてみた。

先ずはキーピング ↓

細かい霧状になって噴き出してくる。

次はコーナンオリジナル ↓

一目瞭然!

雨粒状に噴き出している。

だからダメなのよ。

これにアイロンを当てると ↓

やっぱりカスが出る。

そこで、コーナンオリジナルのスプレーボトルに

キーピングのノズルを挿し込んでやってみたら

霧状に吹き付けられアイロンを当てても

殆どカスが出なかった。

KAOの研究室ではちゃんとノズルの性能迄検証され

使う人の立場になって製品化されているのよ。

コメント

Walking

2024-12-27 20:03:06 | Belongings

ダブルブレストのカシミヤコートがジャストなシーズン・・・

来春に向けて革靴で闊歩するのでスニーカーに馴れたフットを

また、革靴向けに仕上げる必要がある。

この歳になっても新品の革靴は現役時代に吟味して購入したモノが

未だ十足位在庫していて終活迄に全部履ければ良いが

多分幾つかは新品のままあの世行きだろうなと思う。

革靴は履いているその人の性格や人生観・価値観が

ハッキリと出てくるから侮れないものだ。

頭から一番遠い足の装飾だから手入れもお座成りになる。

年季の入った革靴でも手入れをされているモノはやっぱり違うのよ。

今回は購入して12年程経ったドレスのレースアップブーツのデビュー。

さて、新品だからと言って直ぐに馴染んで履ける訳ではない。

しっかり縫い込まれた革底はそう簡単に屈曲しないし

足が直接当たって体重が乗っかる中底は

自分の足型に凹凸が記憶され良い感じに仕上がるまで

週一で履いたとしても半年以上は掛かる。

保管中、たまに軽くクリームだけは塗ってあったので

簡単なブラッシングだけでシットリとした艶が出た。

さて、足入れ・・・

ドレスのレースアップブーツを履いてのお洒落はそう簡単なモノではないよ。

履き馴らしの為、今回は矢場町・栄界隈を三時間歩きっぱなしを決行。

・・・

三時間後。

シワが入って生命感が現れたが中底は未だ全然ダメ・・・

毎日同じ靴は履かないのでこのブーツが自分のモノになる迄は

相当先が長い。

コメント