今も昔も廃人?
旧司法試験受験生だった。
元NPO非常勤職員。
かずさのすけのブログ



あるblogに、講師が暗記方法を教えるべきかという話題があった。

結論から言えば、大学受験予備校レベルまでは、講師なりの暗記方法を提示した方がいいと思う。

私は大学受験時代、代ゼミ代々木校で中里先生に古文を教わった。
実は東大理系クラスの授業にモグってたんですけどw

その第1回目の授業で、「少し大きめの単語カードに古文単語等を書き、
裏面にその意味等の解説を書き、見返すように」と指示を受けた。
ある程度古文の知識には自信があったが、穴を埋め知識を確実にするため、
指示に従ったところ、確かに実力が伸び、模試でも結果が出た。

また、英語は佐々木和彦先生の授業ばかりを週5回受けていた。
caseの意味6つ、接続詞asの意味7つ、などと、口頭で反復演習し、
先生が板書するたびにノートに手書きした。
# 他の講師を受けていた人には呪文に聞こえたらしいw

この方法は、口・耳・手・目と、多くの器官を動員するので、
記憶に残りやすかった。また最前列に座っていて、毎回授業で指されていたので、
1度説明されたことを忘れると怒られるというプレッシャーつき。
こっちは、重要事項は反復され、質問される、アウトプット可能なレベルに
知識を定着せざるを得ない環境になったので、定着率は高かった。
# でも大学の寮に入ってる間に、親にノート全部捨てられちゃったんだよなorz

- o -

その後大学に進学し、ご多分に漏れず気に入ったもの以外授業には殆ど出ず
出回ったプリントに頼った試験対策を行うこととなった。

貰った段階で一回通読し、重要そうな所にマーカーをひき、
試験当日は、マーカーを引いた所だけをざっと読み返して記憶を喚起した。
まぁこれは自分で考えた記憶法だが、多分似たことを書いている人もいるはず。

そして、司法試験レベルでの記憶法では、有名な論点ブロックカードの作成がある。
まぁ、最近は作っている人は少数派かも知れないけど。
ただ、最終合格者は大抵定義カードを作っているという話もある。

まぁ、記憶のための方法は様々だし、大学生レベルになれば、自分で考案したり
自分で方法論を調べたりできるかもしれない。しかし、高校生レベルまでは、
そこまでの自発性が期待しにくいのではないか。とすれば、講師なりの方法論を
伝授して、指示に従わせるのが重要ではないか。
# 浪人した当時の私がアフォなのかも知れないが

以下余談。

中里先生で検索していたら、「土屋先生は東大コースのレベルでは苦しい」という評が
いくつも載っていた…。私にはぜんぜんそう思えなかったんですけど。
ただ、実際に年度途中に学生の要望で降板したことがあるらしいので、
東大レベルを目指す生徒のある程度の方々には不満が出るということなのかも。
中里先生と比べて、とくに見劣りした印象は無かったんだけどなぁ。

まぁ、「最後のバロメーター軍団」の「ヴェテ」だったので、信者の偏見かも知れませんが…。
バロメーター軍団というのは、最前列中央部に並んだ生徒のことで
授業中に指されて発言を求められる。

ちまたではソクラテスメソッドが話題になってますが、
実際にそれを使った授業を2年受けてきた私にやらせてくれーという思いはある。
いつかどこかのロースクールで教鞭を取りたいと思っている。
お呼びがかかれば司法研修所教官も喜んでやりたい。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「最高レベルのセキュリティが破られた」――カカクコム、不正アクセス事件を説明2005/05/16 21:32 更新

を読むと、どうやら同社は当初何らかの操作ミスだと思っていたようですね。
そのうえ、「改ざんを見つけ次第手作業で修正していた」のだそうです。

攻撃ソフトウェアが相手だと、すぐ気付くのがフツーの技術者です。
私はセキュリティ専業の仕事はしたこと無いですが、そのレベルでも分かる話。
通常こういう対処はしません。

価格.comが不正アクセスで閉鎖 ユーザーにウイルス感染のおそれも2005/05/16 09:59 更新

「同社はセキュリティ対策委員会を設置して」とありますが、これまで設置してなかったんですね。
よくこんな体制で1部上場なんてorz

まともなセキュリティ意識のある技術者の意見が、
全く通らない組織になっているとしか考えられないですね。

まぁ、責任者はIPAと警察に叱責されてるでしょうね。
同社としては、考えうる最高のセキュリティ対策をしていたそうですが、
まぁ、この数少ない材料からでも、同社のずさんな体制が見えてきます。

どういう責任問題になるのか、注目ですね。
まだそういう話は表に出てきてないようですが。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




とある実務家の方の日記で、XHTMLコードの改良と、
バイト単位での容量の節約を始めたという話が載っていた。

うーむ。
XHTMLで意味的なタグを付け、XML的においしいコンテンツを
作成しようという話は5年以上前から提唱されていた話。
でも、一般ユーザレベルで、XML的にウマーな運用が実現っちゅー話は寡聞にして存じませぬ。
# blogホスト移動のときは有効かもってぐらいかな。

さらに、バイト単位で節約したとしても、自分のコンテンツ容量制限以外、
今や旨みは殆どない。httpサーバが、ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)に
応答してデータを送る際に圧縮していれば、バイト単位の節約は殆ど意味を
なさないことになってしまう。実際、某有名匿名系掲示板が転送量制限に
ひっかかって潰れかけたとき、それを救ったのはデータ圧縮技術。

Air-EDGE phoneのブラウザがデータ圧縮通信に対応してないのなら、
「チリもつもれば山となる」式なのかもしれない。また、パケット課金な
人にとってもそうなのかもしれない。

でも、いまどきのモバイル環境なら、最低でも32kbps出るんでしょ?
どうせデカい画像は拝めないんだし、バイト単位でケチったって、
パケット単位に積み上げるには相当の苦労が要る。

しかも、パケットが多くなったところで、パケ代の差もたいしたことはない。
暴走したり、大切なデータが失われたりは、しない。

昔の8bit機では、自由に使えるメモリが32KB(注:メガバイトでもギガバイトでもない)程度で
色々制約が大きかった。その頃は、いかにバイト単位で最適化し、無駄な処理時間を
掛けないコードを組むかというのが大いに語られた。論理式とか、Cなどの ? : 演算子とか。
# 私は後者をあんまり見かけてないんですけどね。
# C で仕事したことも無いですし、free softwareの解析もロクにせず…

  1. 後日メンテナンスしやすいように、可能な限り、コードの可読性を高める
  2. コードを増やすと可読性が増す場合は、コードを増やす(可読性優先)
  3. ユーザにとって無意味なコードは書かない
  4. コードを反復してるだけの無意味なコメントも書かない(コメントに頼らない)
  5. ただし、前2項は、報酬がステップ単位の場合はそのかぎりでないw

ってぐらいのスタンスがいいのではないかと。疲れますぜ。
# まぁ「可読性」って概念が抽象的なのは確かだが

え、私?
gooに頼ってタグ殆ど書いてません。10年前から殆ど進歩してません。
せいぜいdivタグを覚えたぐらいかな。

多分私の書く生htmlはver3.2とか2とかでも殆どokな筈(知らないものは書けないw)。
a, ol, ul, liタグ以外、殆ど全然使ってないんじゃないかなー。
いざとなったらテキストデータをPerlでゴリゴリ料理しちゃうもん。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




珍しくコンピュータの話をしてみる。
というか、このblogでは初めてだな。なので軽く経歴を紹介。

以下、刑法の山口先生の文章を劣化コピーしたみたいな文体ですが、勘弁してください。
私、小学生の時からパソコン触ってました。近所のラオックスに通ってました。
ある日、父が東芝パソピア(歳がバレそだな、まぁいいか)を買ってきて、古典BASICに
常時触れられる環境になりました。折しも月刊マイコンBASICマガジン(現在休刊中)が
月刊ラジオの製作(現在休刊中)から独立した雑誌になり、毎月毎月新しいソフトが
発表されていました。学校から帰るとパソコンを起動し、ひたすらソフトのリストを
打ち込むという作業に没頭してたという経歴を持ってます。その後お年玉でMSX2を買い、
父はPC-9801UV11を買い、でもその後父も私もパソコンに興味を失い、
高校の頃には置物と化してましたorz

しかーし。
大学の情報処理(必修)が、全員UNIX強制だったのでした(大学名がバレそだな、まぁいいか)。
そこで何故かawkというテキスト処理言語を教わり、大学のサークルではweb担当。

現役3年から司法試験を受けるも択一で惨敗を続けたため、バイトしてたIT系会社にそのまま就職
→転職→激務で鬱発症労務不能→退職→現在に至る、といった経歴です。

で、表題の話に戻る。
人間の記憶ってーのは、D-RAMみたいなものなんだと。
リフレッシュしつづけ、電気を供給し続けていないと揮発してしまうのだと。
しかも、直接アクセスはできず、オブジェクトを介して(しかも妙な仕様つきw)しか
アクセスできない代物なんだと。peekとかpokeとか出来ない、と(何だそりゃ)。

ただね。
膨大な量のインプットがあると、それに応じたアウトプットも結構出来るようになる、
使えば使い甲斐のあるオブジェクトなんだと。

え、意味が分からない?
それなら、基本情報技術者試験の対策本の「コンピュータの仕組み」とか
「ハードウェアの仕組み」とかいう章の、「記憶装置」って項目を読んで、
あとは「オブジェクト指向」について書いてある本をチョチョっと読んでくださいませ。
具体的なコードなんて、この際書けなくていいんです。抽象的な概念さえ
押さえてれば、ただの比喩ですから。司法試験と実務の関係みたいなもんかなぁ?


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




現実逃避ぎみに、56期~57期ごろの、しかも四国の修習体験記を読み耽ってしまった。
修習って体力要るのね。今から鍛えないと駄目かなぁ。ゴルフもテニスも出来ねーよ。

とりあえず毎日1km歩く所から始めますかねぇ。
しまなみ海道70kmを自転車で走破なんて無理。

三鷹~新居浜800kmなら自動車で往復走ったことあるけど
平均時速で言ったら70km/h程度だったな。

さて。
中国旅行は結構人気なようなので、「中国語教える代わりに
各種情報をくださいな」って言ったら集まるのかなぁ<その前に論文受かれ

鳴き龍が本四連絡橋にもいるんですね。
私は日光しか知らないので、京都相国寺のも体験したいな<だからはよ論文受かれ


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




http://homepage2.nifty.com/cookie2/diary2.txtにツッコミを入れてみる。

> 【2003年5月4日(日)-眠りの中で】

> 夜になって、過失犯の宿題(交通事件・刑裁)の方をすませました。
> ある本の一部のコピーをもらっていたので(実は家にその本はあったんだけど)
> それを参考に書きました。
> でも、選択肢にはなかったけど、仮にブレーキを使わなくても
> ハンドル操作でよけられるんじゃないかなぁ・・・。

…それはレーサー並の運転技術(ドラテク)がある人の場合でしょう…
私は雨の夜、東名高速で、トラックに強引に割り込まれたことがあります。
ブレーキだけではよけきれないかもしれないと判断してハンドルを切った所
スピン→路肩とお友達→エアバック作動となりました…
# まぁ制限速度を超える速度で走ってたんですけど
## カウンターあてて制御?素人には無理無理

フレームまで逝って自走不能で廃車になりましたけど、怪我は殆ど無し。
かすり傷と、1日だけムチウチで痛んだだけで済みました。
翌々日は新しい職場に行くことになっていたので、事故翌日だけ休んで職場復帰。

最近の夜の東名高速では、速度規制装置(90km/h)が付いているトラックが増えた結果、

  1. 90km/h 未満で走る車
  2. 速度規制装置付きトラック

が流れを形成しちゃってて、だいたい100km/hかそこらで走るとストレス無く
走れる感じですかねぇ。制限速度を超える速度で走ったとしても、ン百km走るのでも
ない限りは到着時刻は殆ど変わらなかったり。
# まぁさすがに東京~岡崎間(291km)とかだと巡航速度次第で到着時刻がえらく変わるんですが
# さすがに素人ドライバーの私はノンストップで行き来したことはないですね


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、Wセミナーの択一最新予想答練を受けに高田馬場まで行ってきたのだが
今日は結局今まで寝ていた。

体力にはまだまだ波があるらしい。
5月8日は父の車で送ってもらうことになったから
まぁ、いいのだが…


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )