ITインフライターが日経産業新聞を読み耽る

ITインフライター(ITライター兼インフラエンジニア)のぐっちょんが日経産業新聞で日本の経済や産業を変える人を追いかける

【祝日版】今日は一日“パンク/ニュー・ウェイブ”三昧…

2013-05-03 22:43:03 | music
こんばんは、ぐっちょんです

一応、今日から私の場合はGWに突入でしょうか
とはいえ、いつもの週末のように過ごしていました

今日は午後から部屋で整理をしながら
こんな番組を聴きておりました

今日は一日“パンク/ニュー・ウェイブ”三昧


NHK-FMによる挑戦的な番組『今日は一日〇〇三昧』

ある特定のジャンル・テーマに特定した楽曲たちを
ひたすらフルで流していく不定期特集番組

過去にも、え!?このジャンルだけで9時間前後も
番組やるのと思わせる伝説的なものがありました

今回は、PUNK/NEW WAVEというジャンル
どちらかといえばNEW WAVEがメインでした

さすがにNEW WAVEだけだと大変でPUNKも
といったようにも最初は感じました

NEW WAVEというのはジャンルのようであって
ジャンルではなくスタイルというものといっていいかもしれません

既存の音楽のジャンルではカテゴライズできないような
ものを一般的にはNEW WAVEとしてあてられていますが
まさにこれは的をえている楽曲が次々とかけられていきます

これはどうやってリズムにのればいいの!?と思ったり
もはやさけびでしかない楽曲といっていいの!?と思うようなものまで
フルサイズでかけてくれるのです
これはクラシック音楽の番組を多く持つNHK-FMだからこそ
できますよねといつも感じるものです

リクエストももちろん受け付けていたわけですが
一番多くリクエストがあったバンドが「This Heat」
私もそんなに詳しく存じ上げているわけではないのですが
どんだけマニアックな熱い方々が聴いているの!?
と思わせてくれます

私自身、かなり音楽は詳しくなっているという自負はありますが
奥にはいくらでも奥があるということを身をもって感じる次第でした

9時間といったら長過ぎるじゃないかと思われいましたが
全然かけきれない内容であったのだなと感じる熱い内容でした


ラスト3曲は
There Is A Light That Never Goes Out / The Smiths
Walls Come Tumbling Down / The Style Council
Love Will Tear Us Apart / Joy Division

定番と云えば、まさにド定番といえるこの並び
最後の最後に私がUKバンドで一番好きな
もう存在しないバンドJoy Divisionであったことが
とても嬉しく感じるものでありました


今後も、この不定期特集番組はおもしろそうな企画がありそうなので
タイミングが合えばFMに噛り付いて愛聴したいものです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿