宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

ミニ花壇の整備

2024年05月15日 | 草花・樹木

七十二候 末候(第二十一)「竹笋生(たけのこしょうず)」

笋=筍。島内では大きな竹林は見たことはない。

 

今日は晴天。

でも北風のせいかとんでもない暑さは感じなかった。

朝は昨日の雨の影響が残っていて雑草が濡れていたので

予定の草取りは延期。

一応花壇としている場所の整備に切り替えた。

 

この極狭の花壇でもカンナ(カンナ科)は根茎で広がって

増える。

ただ賑やかしにシラン(ラン科)サンセベリア(クサスギ

カズラ科)も植えていた。

そして現在。

カンナが広がった分の間隙をぬって他の2種が優先して,

むしろカンナの方が端に追いやられたような情況。

強さではサンセベリアが勝ち。

 

そこでシランの一部,カンナ・サンセベリアを全抜き

して株数減・再配置することに。

ついでに2品種だったカンナを別場所から掘り上げて

きて3品種に。

今日は配置と軽く植えるまで。土と肥料の追加は別日に。

 

ただ風が通り抜ける場所だからカンナは茎折れするかも

しれないなあ。

そんな時はまた再考。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  [ミニ花壇整備]

     カンナ(斑入り葉・緑葉)は右端に

 

   上から見ると,シランとサンセベリアの入り混じり

 

  植え直したカンナ3種(斑入り葉・銅葉・緑葉)  背後にシラン

 

  <追加,作業中にカマキリの一種?>

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クチナシ開花 | トップ | ドラゴンフルーツ今季初開花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花・樹木」カテゴリの最新記事