CCstudy by はっとblog

Cisco試験応援サイト「CCstudy」管理人“はっと”のブログ
自身もCCIEを目指しています。

最近すっかりPoderosa

2008年03月01日 00時24分01秒 | 雑談
先日,CCstudyの掲示板で「ネットワーク技術者 必須ツールは?」という話題がありました。
そこで,いろいろな方がさまざまな「一押しツール」をぶっちゃけているのですが,その中の一つにターミナルソフトの「Pederosa」がありました。
これまで,Pederosaの存在は知っていましたが,使おうと思ったことはありませんでした。
「使い慣れたTeraTermで十分さ!」と思っていたからです。
でも,「一度、この便利さを味わったら、無くては生活できません。」という書き込みに惹かれ,今回初めて自分のパソコンにインストールして使ってみました。



Pederosaの最大の魅力は,タブで複数の画面を切り換えて使えるところ。
1画面に複数のウインドウを開くことも可能です。
最初は操作に慣れなくて不便かな?とも思ったのですが,慣れてくるとなかなかいける。
複数のターミナル画面をちょこちょこ場所移動しなくて済むというのは,便利なんだなぁと実感しました。
(non sugarさん,ご紹介ありがとうございました^^)

さらに唸ったのが「rmainte3」というPederosa用のプラグインです。
これが便利!
クリック一つで複数のルーターに接続したり,キー入力をブロードキャストしたりできます。
enable,config terminal,show ip route,show run,copy run startといったお決まりの動作をいっぺんに実行できるので,便利なのです。
(はいねけん。さん,ご紹介ありがとうございました^^)

その結果どうなったかというと…これ無くては生活できなくなりました(爆)
Pederosaには多くの機能があるようなので,いろいろ試してみたいと思っています。

●ターミナルソフト「Poderosa」
http://ja.poderosa.org/
●Pederosa用プラグイン「rmainte3」
http://tiida.cocolog-nifty.com/netblog/rmainte3/index.html

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポデローザいいですよね (via)
2008-03-01 01:37:05
はっとさんこんばんわ。
viaです。

poderosaいいですよね。
昔は安定性が低く、Teratarmと使い分けが必要でしたが、最近はかなり安定しているようですね。

僕はルータ6台・スイッチ4台のコンソールを同時に使いたくて思わず24インチディスプレイを2枚並べてます。

でもこの便利になれると、Lab試験きついっすよ
返信する
TeraTermをタブ化 (はっと)
2008-03-01 09:37:08
はっとです。
viaさん,こんにちは。
コメントありがとうござました。

>でもこの便利になれると、Lab試験きついっすよ

そうそう,これがけっこう不安です^^;
これまで他のターミナルソフトに手を出さなかったのは,これが理由でもあります。
表示テキストを選択するだけで他にペーストできるのは,TeraTermの方が便利かな。
使ったことはないですが,TeraTermをタブ化するツールなんてのもありますね。

●TeraTermWindowChanger
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4192/ttwc.html
返信する
Lab 試験がピンチに (^^; (non sugar)
2008-03-01 17:25:35
便利すぎて Lab 試験に影響が出るのは困りますね。(笑)

さて、Poderosa で、選択してコピーは、

ツール > オプション > 操作 > マウスで選択したら自動的にコピー

です。

安定性に関しては、向上してきたのですが、
やはり時々死にます。

show コマンドの取りこぼしなんかも経験してるので、現場では TeraTerm を使っています。
やはり TeraTerm は国産フリーソフトの王道ですね。
返信する
選択してコピー (はっと)
2008-03-01 20:44:03
non sugarさん,こんにちは。

オプションで指定してできました(汗)。
情報ありがとうございました。
さらに便利さが増しました(爆)
返信する