克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

岩湧山の茅場焼き

2022-04-11 19:17:39 | 歳時記

河内長野の恒例行事である岩湧山(897,7㍍)は古くからカヤ場として有名です。

近隣の神社・仏閣の屋根葺きに使われるカヤが有名で、新しい芽を出すためにこの時期に

山焼きが開始されます。今回も開始時期が変更になり4月10日(日)に実施されました。

午前8時に開始される予定で写真撮影を兼ね岩湧山の北側にある一徳坊山(540,9㍍)に登り

待機していましたが開始時間が10時に変更されました。山では約10人の人が約3~4キロ離れた

山で行われる恒例の行事を見学されていました。

時間を追って撮影した山焼きの風景です

午前10:26 開始直後

10:41

10:42

10:43

11:03

11:07

11:11

11:15

終了間近

約1時間余りの山焼きのショーでしたが、今年の秋にカヤの刈り取りが行われるまで

色々の山のドラマが展開されるでしょう。この山の頂上は縦走路で

奈良県香芝市の屯鶴峰から大阪和泉市の槙尾山まで全長45キロのダイヤモンドトレールがあり

最近女性用のトイレも整備され人気の稜線縦走になっています。

 追記

  1時間30分の山登りで三脚やカメラ等が重く大変でしたが自分なりに良い写真が撮れたと自負しています。

 

 

 

 

 

 

 


霜の朝

2022-01-26 05:23:57 | 歳時記

大寒の25日は24節気で次候「水沢腹く堅し」とある。沢の水が厚く張りつめる頃とある。 

児童の見守り隊にでる午前7時過ぎの庭の温度計はマイナス3度でバケツに氷もはっていた。

さすがに寒い。仕事帰りにとカメラをぶら下げ家を出た。

    朝の空模様

     

                        梅の木の霜

                          

                ロウバイと霜

                   

                  落葉と霜

                 

             冬の田んぼ~霜景色

                 

                   野草のと霜

                    

                 

 

    26日朝刊には「蔓延防止18道府県追加」とあり34都道府県になった。近くのかかり付け医院に行くと医者から

    「マスクは不織布以外は使わないように」勧められた。感染力の強いオミクロンには、ポリエステルやウレタン、布はだめと

    強く指導された。お互いに感染予防に注意しましょう。

 

 

 


皆既月食~130年振り

2021-11-21 07:01:24 | 歳時記

「皆既月食~130年振り」の報道に心が躍った。

よく読むと部分皆既月食(98%)かけるのは1881年以来のことで

来年の11月にもみられるそうです。しかし、次回の部分皆既月食は67年後だそうで

齢77は今年が最後の部分皆既月食を見られた。ただ、薄雲がかかり(腕前もへたくそ)で

うまく撮影出来なかった。~ごめんなさい。

18時35分

18時48分

18時50分

18時54分

19時0分

19時52分

20時41分

満月に戻りました

 

夕食を取りながら時々外に出ての観察で、満月に戻ったのはもっと早かったかもわかりません。

星が散らばる東の天空に赤黒く見えた月に宇宙の不思議を感じました。

友人は、スマホでススキと月を見事に写していました。スマホの威力にびっくりです。


秋・冬を飛び越えて

2021-11-09 19:24:53 | 歳時記

「立冬」冬の気配が山にも里にも感じられてくるころ。  

現実は春の様な気候です。散歩中に見かけた木々も春と感違いした花が咲いていた。

しかし一部の花を覗いて、落葉樹は秋の装いである。

後、50日余りで今年も終わりを迎える。コロナウイルスの今のところ減少傾向にあり

気兼ねなくわきあい合いの新年を迎えたい。

春を迎えた花たち

スモモの花

モモの花

ツツジの花

ここから秋の装い

寺が池公園

コキアとイチョウ

 

紅葉の下でお弁当を食べておられる御夫婦や家族を見かけました。

地球の温暖化で二十四節気や七十二候も昔話になりつつある昨今です。

 


ミヤマハンショウズル

2021-10-14 09:46:39 | 歳時記

山野草が2年振りに咲きました。

深山半鐘蔓(ミヤマハンショウズル)です。

2年前に植えていたのが今年やっと目が出て蔓が伸び花をつけたのです。

資料によると、高山型。森林帯のある亜高山で標高1,600㍍あたりに

生育する山野草とあります。

紅紫色の4へんの花弁が外に反返る、半鐘に似た3センチ位の可愛い花です。

 

 

 

 

奥河内地区では、滝畑地区や岩湧山の南「千石谷」あたりにあるそうです。