2013/11/30 (土) 昼夕食・宝塚公園散歩 晴れ 2013年11月30日 | フォト日記 今日の散歩道 宝塚古墳公園 写真中央の墳丘頂上まで少し上ります 頂上から青山高原の発電風車が見えています 見える感じは上の写真の様に微かにですががズームで撮るとプロペラが回っていました。 北北東方向、松阪港沖伊勢湾を船が航行しています。↓ 中央は松阪城跡公園、また左端には造船所のクレーンも微かに見えています。秋の空気は澄んでいるんだと改めて感心する写真です。
名古屋ボストン美術館 2013/11/27 (水) 晴れ 2013年11月27日 | 旅行・ドライブ 名古屋ボストン美術館 昼食後ボストン美術館に立ち寄り日本画を彩った巨匠たち展を見学 (橋本雅邦・横山大観・下村観山・松岡映丘・山口逢春・竹内栖鳳・片岡球子)ビデオ放映で岡倉天心・黒田清輝の勉強をしてきました。
みたらい渓谷 2013/11/21 (木) 晴れ 2013年11月24日 | 旅行・ドライブ みたらい渓谷 紅葉狩り 8:40 自宅出発 11:20 天川村役場駐車場到着 駐車場の案内標識に従い車道を歩きます 10分少々(1.3Km)歩くと弁天渕が見え、みたらい遊歩道入口の門がありました 遊歩道は天ノ川沿いに付けられていて対岸の紅葉を見ながら歩きます。 オーバーハングの岩盤を抜けるとカツラの大木 対岸の309号線側の絶壁に広がる紅葉 11:55 歩き始めてから30分、急な上り階段を上った所でおにぎり昼食でした 昼食後 10分程歩き定員10人の吊り橋まで来ました。 この吊り橋には名前が付いていないようです。 吊り橋から「みたらい休憩所、食堂」 北方向 吊り橋から309号線 南方向 12:25 みたらい遊歩道の出口まで来ました。 写真を取りながら、また途中昼食で歩き始めてから1時間5分かかりました 右方向に行くと「みたらいの滝・光の滝」左方向に手掘りのトンネルがあります。橋は白倉橋 手掘りのトンネルの幅は車が一台分の広さです トンネルを抜けて振り返って先ほど渡った吊り橋を見上げます。 ↑ ↓ 拡大 トンネルから戻って、みたらい橋手前の標識 みたらい橋に来ました。写真中央の階段を上って白く写っている吊り橋「哀伝橋」に行きます この階段の途中左に曲がる所が絶景ポイント 階段の絶景ポイントから吊り橋に見えない吊り橋「哀伝橋」 「みたらいの滝」 みたらいの滝 吊り橋から見た、下方向の「みたらいの滝」と白倉橋 岩盤が見えます 岩盤に来ました 結構広いです 水が落ちて行きます 道が付いているので上って行きます ・ 少し上がると二つの小さな滝が見えます・これが光の滝ででしょうか。 ・ 遊歩道はまだ続きパンフには洞川温泉まで4Kmと表記。ここから戻ります。 帰り道もベストショットを求めて撮り続けます ・ みたらい休憩所横の食堂で一休み。糖分補給です。 ・ 13:40 滝巡り終了 駐車場へ出発。 ・ 帰りは309号を歩き駐車場へ 振り返って1枚 みたらい休憩所方向 309号は隘路ですから歩くには不向きかも 14:20 天川村役場駐車場到着 帰りはみたらい休憩所から駐車場まで40分弱でした 14:40 道の駅 吉野路黒滝 道の駅裏の紅葉 道の駅で食べた串蒟蒻 美味しい 夕 食 ・ 厚揚げの煮物・ 野菜炒め・ 味噌汁