(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

カラーパウダー爆発

2015年06月29日 | 時事
人気のカラーパウダー・イベントは「危険」、粉塵爆発起こしやすい…台湾火災で専門家が警鐘 
種を明かせば起こるべくして起きたようにも見えますが・・・事前に何とかできなかったのでしょうか。

粉塵爆発というのは、粉末が舞い散っている状態で引火すると一瞬で燃え広がってしまう現象のことで、よく火災事故の特集とかでも紹介され、バックドラフトぐらい有名な現象です。多いのは炭鉱や工場など埃っぽい所で起こるイメージが在りますが、別に粉なら何でもアリのようで、普通に小麦粉とか運動場に線を引く消石灰などでも起こるそうです。インスタントラーメンを作る時に火を消して粉を入れるのは何も美味しさ向上のためではなく、万が一粉がブワッと出てくしゃみでもしようものならそれこそ引火して粉塵爆発が起こるので、それを予防する意味があるのだとか。あんな少量の粉でも火傷や火事の心配もあるわけですから、今回の事故は言わずもがなでしょう。

このカラーパウダーイベントと言うものは今回始めて知りましたが、どうも手動で振り掛けるのではなく、定期的に噴出する機械のようなものを使って大量に撒かれており、非常に濃度が高くなったことが原因の1つだそうです。また熱源や火の気の全くない場所でやるのならまだしも、照明ギラギラでタバコも取り締まらないようなライブで使ってしまうのは最早自殺行為としか思えません。もし日本でも同じようなイベントが行われているとしたら、濃度とか火気とか、早急に対策を考えたほうが良さそうですな。そもそもコーンスターチって原料はトウモロコシですけど、バイオエタノールとの競合で価格が高騰しているのではなかったっけ?食べ物を粗末にしている場合ではない気がします。

色のついた爆発演出はダイナマンとかだけで十分ですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿