“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

R1-2語検詳細結果

2019-12-23 23:09:29 | 日記
こんばんは。怒濤の師走中旬を突っ走るしろねこです。今年も、私の好きな冬至の日が過ぎ去っていきました。先週は、朝自宅を出る6:20が次第に暗くなっていくのが分かりました。でも今朝からは、また日に日に明るい時間が長くなっていくのですね。

前回の記事で触れた語検の団体カルテが先週届き、自分の各分野の正答率が判りました。

総合 88.7%

敬語 81.3%
文法 100.0%
語彙 92.9%
言葉の意味 88.9%
表記 82.6%
漢字 84.6.8%

でした。
カルテの下部に、「総合および領域別所見」という欄があります。しろねこの「総合」の所見欄には、

かなりの総合力が身についていますが、僅かながら知識や応用力の不足が見られる領域があります。今後は、その領域についてきめ細かい勉強を続け、レベルアップを目指しましょう。

とありました。処々の勉強が日々先延ばしになってしまっているのが見事に明るみに出ている。本当に診断のとおりです。

団体カルテの場合、全受検者(←自分と同日に団体で受検した人のみが対象)の最高得点率と最低得点率を見ることができます。
今回の1級の場合は、

最高得点率 93.2%
最低得点率 0.0%
平均得点率 63.8%

だそうです。因みに、中高一貫は分けてデータが示されますが、最高も最低も平均もしろねこと同じ数字が並んでいるところを見ると、その括りで受検したのは、どうやらしろねこだけのようです。
得点率ごとの点数者層も示してあり、1級の全受検者の場合は、

0-9% 0.4%
10-19% 0.6%
20-29% 2.7%
30-39% 1.5%
40-49% 6.9%
50-59% 18.9%
60-69% 34.1%
70-79% 27.8%
80-89% 7.0%(しろねこ含)
90-99% 0.2%
100% 0.0%

ということでした。個人受検者も含めると、どうなりますことやら。

間違えた問題を改めて見直してみると、まだまだ勉強不足だったり、瞬時の判断力が働いていなかったり。そもそも単語帳レベルで系統だった対策ができていないために、知識の抜け落ちがひどかったなあ、と改めて思い知らされます。本番で9割とれるようなトレーニングを日々怠りたくなかったのですが、ギリギリまで仕事優先の日々は変わらず、記憶の残骸と直前の過去問での肩慣らしだけで終わってしまいました。

しろねこが間違った語彙の例を簡単に紹介します。

・敬語:「ご【?】所」に「両」を入れるのが正解なのに、しろねこは「両」と悩んで「双」を入れてしまった。

・敬語:(飛行機に)「乗り込む」と「搭乗する」を取り違えた。正解になるのは、相手に対して使う、後者。

・敬語:「顧慮」と「斟酌」を取り違えた。正解になるのは、「当方の事情を」という直前の表現に合う、後者。

・言葉の意味: 「十把一絡げ」を適切に使用している例文を、「一網打尽」などがふさわしい例文と取り違えた。

・表記:「一目諒然」と「捕り者帳」を「○」として答えてしまう。正しくはそれぞれ、「一目瞭然」と「捕り物帳」。

・漢字:7つの例文中の傍線部の熟語について、その熟語を構成する対照的な意味を表す漢字の一方が、実質的な意味を負っているとは言えないものを3つ選ぶ問題。「情理」「寒暖」「緩急」「多少」「苦楽」「恩讐」「進退」のうち、「緩急」と「多少」は正解したが、「恩讐」を「進退」と取り違えた。

・漢字:「柳暗花明」を適切に用いている例文が選べなかったのと、「明【?】保身」に「哲」を埋められなかった。

・総合:言葉の意味:「素封家」の意味(大金持ち)を、「名士」と取り違えた。

・総合:言葉の意味:「滋味を【?】」に「掬す」を選ぶべきところを、「喫す」と取り違えた。


以上です。本当に未熟者です。
最近、さまざまな雑誌の読破に傾倒しがちで、言葉についてのハウツー本を読み耽ることから多少遠退いているので、読みかけやら積ん読状態になっている本にも手を延ばしてみようと思います。

R元-2 日本語検定久々の受検結果

2019-12-12 11:48:25 | 日記
師走も中旬にさしかかり、例年以上に慌ただしさの重なるなか、年末という実感がまったく湧かない日々を送っています。

11月9日に受検した日本語検定1級が、無事認定されていて、多少安心しました。先日の8日(日)に職場でアクセスしてみたら、結果を見ることができました。
画像は、『ごけん』誌のクイズに応募するハガキにしろねこが描いた、にほごんツリーです♪

しろねこの場合、語検1級は数年おき3度目の受検で、平成24年度第2回の初受検以来2度目の認定になります(前回の受検では準認定)。かねてからお伝えしてきたとおり、しろねこの隔週の土曜勤務に語検の公開会場受検日がぶつかるか否かで受検の可否が決まってしまうのですが、今年は受検可能な日程だったので、とりあえず自信がなくても申し込みました。機会を逃がして自分を追い詰めなければ、受かるものも受からないくらい勉強する気のおきない忙しさなのです。
ただ、今年度は思いのほか職場での人間関係に恵まれ、わりと何があっても自分を客観視したり気を取り直したりできる会話が、しろねこには珍しく気を許して成立しているので、とても救われています。

受検の前日、生徒の受検を準会場で監督してから、翌日自分も団体申し込みで公開会場に受けにいきました。
それまでは前夜と当日の朝、集中的に平成26年度以降の過去問と三訂版の分野別問題集の1、2級の部分を解きました。受検日の1週間ほど前から、以前勉強したノートを引っ張り出したり解いた問題をノートに整理したりしようと試みましたが、ほぼ手付かずで終わりました。唯一、問17にある筆者の主張を的確に読み取る問題は、以前より外さなくなったかなという手応えだけを、過去問を解いていて感じました。

会場は毎回同じで、10数名ほどの1級受検者がいたと思いますが、数年前に受けたときより男性の率が増えたような気がします。
因みにしろねこの隣の受検者は年配の男性で、めちゃくちゃ細かい雑音をたてる一見すごくやる気の無さそうな雰囲気の人だったので、長机のご縁ながら少々閉口しましたが、髪で自分の耳が隠れるのをよいことに、その人の側だけこっそりと意を決して耳栓をし、自分の集中力を守りました。「ミスター・ビーン」ならここから一案作ったら面白そうな状況にも見えたのですが……でもその人も無事、認定に漕ぎつけていたらよいなあ、とは思います。
そして紙の結果はまだ見ていないので、また余裕があるときに内容の振り返りもできればと思います。

最後に、今回改めて認定されたのはうれしいことなのですが、いつもながら気になるところは認定率です。自分が初認定された平成24年度第2回は2割以上の高い認定率のときで、以下にお示しするように語検1級認定率にはわりと波があるようなので、今回は問題に恵まれたのかも?とも予測しています。
データを待って、自分の実力を冷静に見ていきたいと思います。

【以下、語検HP「受検データ」より】
◆平成22年度第1回(通算7回)1級受検者504名、認定16.0%、準認定23.2%
◆平成22年度第2回(通算8回)1級受検者534名、認定7.8%、準認定14.9%
◆平成23年度第1回(通算9回)1級受検者528名、認定7.8%、準認定13.4%
◆平成23年度第2回(通算10回)1級受検者533名、認定9.4%、準認定17.5%
◆平成24年度第1回(通算11回)1級受検者474名、認定18.5%、準認定37.1%
◆平成24年度第2回(通算12回)1級受検者421名、認定20.5%、準認定40.3%
◆平成25年度第1回(通算13回)1級受検者413名、認定11.3%、準認定31.6%
◆平成25年度第2回(通算14回)1級受検者741名、認定24.5%、準認定34.4%
◆平成26年度第1回(通算15回)1級受検者800名、認定16.8%、準認定35.8%
◆平成26年度第2回(通算16回)1級受検者993名、認定6.0%、準認定21.9%
◆平成27年度第1回(通算17回)1級受検者1002名、認定1.6%、準認定9.8%
◆平成27年度第2回(通算18回)1級受検者922名、認定1.9%、準認定5.7%
◆平成28年度第1回(通算19回)1級受検者784名、認定9.3%、準認定22.7%
◆平成28年度第2回(通算20回)1級受検者792名、認定10.2%、準認定11.4%
◆平成29年度第1回(通算21回)1級受検者682名、認定9.2%、準認定18.4%
◆平成29年度第2回(通算22回)1級受検者727名、認定19.1%、準認定24.5%
◆平成30年度第1回(通算23回)1級受検者594名、認定4.9%、準認定21.9%
◆平成30年度第2回(通算24回)1級受検者631名、認定10.1%、準認定30.5%
◆令和元年度第1回(通算25回)1級受検者596名、認定14.1%、準認定33.7%