神楽坂遺産

神楽坂界隈は、伝統とモダン、喧騒と静寂が織り成す独特の雰囲気を持っています。その魅力を調査し登録しています。

赤城神社(5)

2020年05月23日 | 神社仏閣
【令和元年5月某日 調査・登録】
 伝承によれば、正安2(1300)年、後伏見天皇の創祀に際して、群馬県赤城山麓の大胡の豪族であった大胡彦太郎重治が牛込に移住した時、本国の鎮守であった赤城神社の御分霊をお祀りしたのが始まりと伝えられています。御祭神は「岩筒雄命(いわつつおのみこと)」です。
 赤城神社(4)はコチラです。

<大鳥居>


★赤城神社
 所在:新宿区赤城元町1-10


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。