goo blog サービス終了のお知らせ 

English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

Direction-challenged folk

2005年04月09日 | 英語学習
文章をメモするのを忘れましたが最近読んだ文章にあった表現で "direction-challenged folk" がありました。 辞書で確かめた訳ではありませんが、方向音痴の人を示しているのは間違いないでしょう。
身体的、知的障害の人を示す従来の言葉は差別用語とされ、例えば "deaf" の事を "aurally challenged" と言うようになったと何かの本で読んだことがあります。
私は背が低いので "vertically challenged person" となるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dicey

2005年04月09日 | 英語学習
今週覚えたい単語 "dicey"です。(もちろん他にもありますがせめてこの単語だけでも覚えたい)
意味は "risky and possibly dangerous"
例文を二つ示します。

The future looks pretty dicey for small businesses.

That is a dicey proposition. I would advise you not to accept it.

あやしい話には注意しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-rated Food Network

2005年04月09日 | 英語学習
Reader'd Digest 2月号のジョークを一つ紹介します。

My infant son and I sat in front of the TV, hostages to my husband's channel-surfing. He eventually settled on an R-rated movie in which the actress was soon topless.
"Honey, change the channel," I said, shielding my son's eyes. "He shouldn't see this."
"It's OK," my husband replied. "He probably thinks it's the Food Network."

昔アメリカのテレビで映画の宣伝を見ている時に、最後にテレビで言っている文句(レイテダーと聞こえる)が何度聴いても聴き取れず、意味が分からなかったのですが、ある時映画館の宣伝広告にたしか "R-rated" のような文言が片隅に表示されているのを見て、やっとテレビで何と言っているのか分かりました。 テレビでは成人映画の宣伝の場合 "rated R" と言っていたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする