English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

That's his bowl

2010年10月31日 | 英語学習
A man was on a walking holiday in Ireland.
He became thirsty so decided to ask at a home for something to drink.
The lady of the house invited him in and served him a bowl of soup by the fire.
There was a wee pig running around the kitchen, running up to the visitor and giving him a great deal of attention.
The visitor commented that he had never seen a pig this friendly.
The housewife replied: "Ah, he's not that friendly. That's his bowl you're using."
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shake/shingle

2010年10月29日 | 英語学習

"Sea Pup" のClint少年が子供のアザラシと小さな船で旅行にでかけ、辺ぴなところで一人住まいをしている老人を訪ねて行く場面です。
The little house was covered with shakes that were silver-gray except for the roof, which was thick with moss, and it floated on cedar logs in water that was green with the reflection of trees.
"shake" も難しい単語ではありませんが、ここでの意味は家を覆っている何かで、そんな意味は知りません。辞書を見ます。
・COED: North American a kind of rough wooden shingle, used especially on rustic buildings: cedar shakes
・Dictionary.com: Carpentry. a shingle or clapboard formed by splitting a short log into a number of tapered radial sections with a hatchet.
なるほど数年前に覚えた "shingle" と同じ様な意味ですね。 "shingle" を最初に覚えたのは屋根に使えうこけら板としてでしたが、(記憶が確かなら、5~6年程前に行った屋久島で縄文杉の英語での説明文に "shingle" がでてきたので調べた気がする) 今回 "shingle" を辞書で再確認すると、
・Dictionary.com: a thin piece of wood, slate, metal, asbestos, or the like, usually oblong, laid in overlapping rows to cover the roofs and walls of buildings.
とあります。 "shake" の材料は木に対して "shingle" は木の板に限られていないようで、またどちらも屋根の材料としてだけではなく家の側面の材料として使われることも分かりました。 いずれにしても現在の都会暮らしではまず見かけることはありません。 
"Sea Pup" はこれで読み終えましたが、まだまだ語彙が足りないので次も子供向けの物語を読む事にします。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

emporium

2010年10月29日 | 英語学習
久しぶりに "A History of Western Society" からの引用です。寝る前にベッドでこの本か図書館から借りてくる月刊誌のEnglish Journalを一寸読むことにしているのですが、ほとんどの場合、1ページも進まない内に眠ってしまうので今年中はおろか、来年の1年を過ぎても多分読み終わらないでしょう。
After the repeal of the Corn Laws in 1846, Britain also became the world's single best market. The decisive argument in the battle against tariffs on imported grain had been, "We must give, if we mean honestly to receive, and buy as well as sell." Until 1914 Britain thus remained the world's emporium, where not only agricultural products and raw materials but also manufactured goods entered freely.
"emporium" は米国で何かの看板で見たことのある気がしますが、辞書で意味を調べた記憶はありません。
・Infoplease:
1. a large retail store, esp. one selling a great variety of articles.
2. a place, town, or city of important commerce, esp. a principal center of trade: New York is one of the world's great emporiums.
・Wordnik:
1.A place of trade; a mart; a town or city of important commerce, especially one in which the commerce of an extensive country centers, or to which sellers and buyers resort from other cities or countries; a commercial center.
2.A bazaar; a shop or store for the sale of a great variety of articles.
米国で見たのはどこかのショッピングセンターの看板だったのでしょう。 最近は日本の各地方でもスーパーを中心とした大型のショッピングセンターを多く見かけますが、その様な施設も "emporium" と言えるようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

horse

2010年10月28日 | 英語学習
先日TVで見ていたドタバタ喜劇の中で鳥のカワセミを使った占いで、天気を当てる鳥の事を気象鳥と言う駄洒落が出てきました。駄洒落を日本語に訳すのは不可能もしくは非常に困難だなと思いながら見ていたのですが、ふと英語版の洒落が頭に浮かびました。鳥が天気を占うのは英語で "Feather Forecast" って言うのはどうでしょうか。 
さて、今日の英語の話題は鳥ではなく四つ足です。 "horse" ときたら私は馬しか思い浮かばないのですが少年向けの物語 "Sea Pup" にでてきた次ぎの "horse" は動詞で、馬ではない事は明らかです。
The line had stopped running out and there was the slow grind of the reel as the fisherman horsed the salmon in.
"Now he will lose it!" Clint thought. He wanted to shout to the fisherman to keep his rod up and let the salmon run--but fisherman didn't like advice.
...
"Don't horse him in; let him run!"
"horse" を辞書で見ます。
・American Heritage Dictionary: To haul or hoist energetically: "Things had changed little since the days of the pyramids, with building materials being horsed into place by muscle power" (Henry Allen).
・Infoplease Dictionary: to move with great physical effort or force: It took three men to horse the trunk up the stairs.
"horse" を動詞で使えば馬力があるのは当然ですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

secondment

2010年10月27日 | 英語学習
今週の土曜日はまた卓球の試合があり、11月も卓球の試合が3回もあり、28日にはハーフマラソンもあり、スポーツのシーズンですが、今度の日曜日は午前中に大阪から来る桂かい枝さんの英語落語を聴き、午後は赤毛のアンの研究者、翻訳者の松本侑子先生の講演会が地元の図書館で開かれ、貴重な話が聴ける滅多にないチャンスがあるので、楽しみにしています。
さて、Reader's Digest 8月号のBonus Read、オーストラリアのニュースリポーターが自分の父と祖父が亡くなった土地であるパプアニューギニアを訪ねる旅行記にあった文です。
In the early '80s, a policeman friend of mine on secondment to the Royal PNG Constabulary had tried to find my father's grave on my behalf. His investigation and government records led him to the Mt Hagen Public Cemetery - but that was where the trail ran cold.
"second" だけでも名詞ですが、それに "ment" が付くとどんな意味になるのでしょうか?
・Macmillan Dictionary: a period when you are sent by your employer to work for a different organization or a different part of your organization
・Collins English Dictionary: (Brit) a temporary transfer to another job or post within the same organization
私は会社に入って2年目に子会社に出向、その年度末に初めての海外出張を命じられましたが、"secondment" は出向の事なのですね。今まで出向と言うのに単に "transfer to" を使っていましたが、これからは "secondment" が使えますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bullhead

2010年10月26日 | 英語学習
今朝のニュースで札幌はもう雪が降っているのを見てびっくりです。 そう言えば東京でも半袖シャツで通勤している人を見かけなくなりました。 私も来週からは長袖シャツで通勤する事にします。
さて、中学生向けの読み物 Sea Pupの前半は13歳のClintがアザラシの孤児を見つけ、家で育てる話が続くので海に関係する言葉が沢山でてきます。
In the clear water he could see bullhead dart and stop; a sand dab on the bottom speckled to look like pebbles; and dark seaweed waving in the incoming tide.
"bullhead" と "sand dab" は海の生物、恐らく魚の一種の様ですがどんな生物でしょうか? 英英辞書で分かるか調べて見ます。 初めは "bullhead" です。
・Dictionary.com:
 1. any of various small northern mainly marine scorpaenoid fishes of the family Cottidae that have a large head covered with bony plates and spines
 2. any freshwater North American catfish of the genus Ameiurus (or Ictalurus), having a large head bearing several long barbels
 3. a scorpion fish, Scorpaena guttata, of North American Pacific coastal waters
同じ魚が地方によって別名で呼ばれることや、成長の段階によって名前の違う魚がいますが、この "bullhead" は地方によって別の魚を示すようです。 物語の舞台がどこか良く分からないのですがSeatleの叔母さんの話があるので米国の西海岸が舞台と推測するのでDictionary.comの3番目の魚でしょうか。
次に "sand dab" を見ます。
・Dictionary.com: any of several flatfishes used for food, esp. of the genus Citharichthys, inhabiting waters along the Pacific coast of North America.
こちらはヒラメやカレイの様な魚を示しているようです。米国人も普通は余り魚の名前を知らないので、"bullhead" と "sand dab" が魚だと認識できれば良しとしましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

perchance

2010年10月25日 | 英語学習

昨日の午後は久しぶりに卓球の練習をさぼって、江戸川ウインドオーケストラの演奏会に行きました。秋から年末までは演奏会が多く、毎年楽しみにしていたのですが、最近は卓球の試合等と重なる事が多く行けませんでした。アマチュアの演奏ですが、やはり生で聴く音楽はいいものですね。帰りに江戸川区の中央図書館に寄って次に読む洋書を探していたら、3年程前に参加していた英語の勉強会、EC88に時々顔を出していた米国生まれのオーストラリア人にばったり会いました。読む本を探していると言ったら、次から次に図書館の棚にある本を取り出しては内容や作家について説明を始めました。一応メモを取ったのですが、私が読むには、私の読書力、貸し出し期限、読書時間を考慮すると、借りて読むにはいずれも一寸厚すぎて当分は読めそうもないものばかりでした。推薦する本はいずれも小説ではなく、また彼が昨日借りた本は貸し出し限度の6冊でいずれの小説ではありません。貸し出し期間の2週間で読むというのでびっくり。 いつ読むのかと訊いたら、朝の6時半から9時(自宅とオフィスは15分)と夕方の7時から11時の間はほとんど読書に充てているとの事。 私とは読書量が100倍違いますね。
さて今日のトピックです、ROGER PULVERS氏がThe Japan Timesに毎週書いているコラムCUNTERPOINTからです。タイトルに余り見かけない単語がありました。
Polls highlight dark times perchance prior to Japan's new dawn
"perchance" は知っていそうで知らない単語です。
記事を読むと、5年に一度行われる Nihonjin no Kokuminsei Chosa (Survey of Japanese National Character)の結果を基にした話ですが、余り興味をおぼえなかったので("Don't give me the whole megillah.")全文は読みませんでした。
とりあえず、"perchance" を辞書で引きます。
・COED: aic or literary: by some chance; perhaps: we dare not go ashore lest perchance we should fall into some snare
・Infoplease: 1. Literary.perhaps; maybe; possibly. 2. Archaic.by chance.;
どうも文筆家でなければ使わない単語のようです。
 これでは今日のトピックは一寸寂しいので氏のコラムの最後のパラグラフを引用します。
Progress originates in the depths of dissatisfaction with a society, then marches into the light once that society, with its young people in the vanguard, finds ways to express itself meaningfully and concretely in personal values and lifestyle choices.
やはり将来は若い人にまかすしかないですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pays off in the long run

2010年10月24日 | 英語学習
今日はこれから江戸川マラソン10kmレースに参加しに行きます。
そこで日曜日恒例のジョークの紹介もマラソンにちなんだものを紹介します。
Why does someone who runs marathons make a good student ?
Because education pays off in the long run !
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That's that

2010年10月23日 | 英語学習
少年向けの物語 "Sea Pup" からです。 Clintの父親がかかってきた電話にでて話をしている場面:
Dad was speaking again.
"He did? That's too bad. We'll get them some new ones."
Clint's heart sank, and it was a struggle for him to look up when his father came back from the phone.
"That's that!" Dad said.
"What happened?" Mom asked. "What did he do this time?"
上に出てくる "He/he" はClintのペットのアザラシを指しています。
"That's that!" は中学一年で習う単語・文型での表現ですが、この様な言い方はどんな時に使われるのでしょうか? 会話の教本に出ていそうな台詞で、この手の慣用句的な表現を辞書で調べるのは結構難しいのですが、幸い次ぎの三つの例が簡単に見つかりました。
・Cambridge Advanced Learner's English Dictionary: an expression that shows that something has ended; I won't agree to it and that's that (= I won't discuss it any longer).
・Wiktionary: (idiomatic) There is nothing more to say or to do concerning the matter.; It is quite simple. You're grounded for a week and that's that!
・Dictionary.com: Informal. there is no more to be said or done; that is finished: I'm not going, and that's that!
と言うわけで手の施しようが無い状況になったようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ameliorate

2010年10月22日 | 英語学習
Oct.5のThe Japan Times Onlineの記事タイトルを引用します。
BOJ meet to focus on steps to ameliorate yen's strength
"ameliorate" は見た事があるような単語ですが直ぐには意味が浮かんできません。記事の本文を読みます。
The Bank of Japan kicked off a two-day policy meeting Monday to discuss additional monetary easing steps as the yen's strength increases concerns about downside risks to the economy.
"ameliorate yen's strength" はこの場合は円高を抑えるとの意味だと言う事が分かります。 辞書で確認します。
・Merriam-Webster's Online Dictionary: to make better or more tolerable; This medicine should help ameliorate the pain.
・V2 Vocabulary Building Dictionary: to improve or make better
Tips: Ameliorate is derived from the Latin melior, "better." You'll also notice that meliorate, an earlier form of ameliorate, is a synonym. Ameliorate is related to alleviate and mitigate, but is different in that it is specific to making something better, while the other words connote easing or lessening something. Ameliorate is used to describe improving something that really needs improving.
日本経済も早く良くなって欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする