朱のまじわり

外より室内がここちよいINDOOR派の「備忘録」、読んでいただければさいわいです

"MUCA展"を見に行きました

2023年10月08日 | おでかけ
大分市美術館で明日まで開催の👉MUCA展

㊟リンクをクリックすると"MUCA展"の公式サイトが開きます

長女と二人で見に行った

長女が連れて行ってくれた

妻を誘ったら「あなたたちのスローペースに付いて行けない」と断られた


***

バンクシーといえばスプレー塗料の作品のイメージ

レーダー・ラット


ガール・ウィズ・バルーン


フラジャイル


フォーギブ・アス・アワ・トレスパッシング

㊟写真はいずれも作品の一部です(以下同じ)

こちらもバンクシーの作品

バッカス・アット・ザ・シーサイド

裏手に回って顔出ししたいと思った


こちらもバンクシー

歪んだアリエル?



見る角度で顔の印象が変わるのが興味深い


ひときわ目を引かれたのはこの作品

ヴィルズの"ディスバーサル・シリーズ#14"

配達に来た人は心臓が飛び出すかもね


グロいけど見ずにはいられないのがこちら

カウズの"4フィート・コンパニオン(ディセクテッド・ブラウン)"

カメラ越しに見た方がよくわかる作品も

インベーダーの"ルービック・アレステッド・シド・ヴィシャス"

遠くから目を細めてごらんください


作品自体は少なかったので40分くらいで見終わった


***

帰りのクルマの中で長女が感想を述べた

"ロング・ウォー"は段ボールに描いてるんだってすごいねえ

ああそうなんだ(当方)

"ベルリン・タワー"にハングル文字が描かれていたよ

気付かなかった(当方)

写真も撮っていない

長女から聞かされる話に付いて行けなかった

いったいどこを見てたんだあ
コメント

帰宅

2023年09月09日 | おでかけ
朝8時前に別府国際観光港へ到着

船ともお別れ

スイフトの待つ駐車場へ

無事に自宅へ帰り着いた

家も無事だった

"無事"って何て有り難いことだろう


無事に感謝

無事に旅行を楽しめたことに感謝

そして何より

旅行の計画から引率まで全て引き受けてくれた長女に感謝

( ̄人 ̄)
コメント (2)

今日も大阪、そしてお別れ

2023年09月08日 | おでかけ
ホテルをチェックアウトしてアサヒビールミュージアムへ




工場体験ツアーのあとはビールの試飲

乾杯!

スーパードライもおいしかったが

さすがビール工場のビール


苦味の効いたビアリーがうまかったあ!

個人の感想です

試飲で真っ赤になった顔をサングラスとマスクで隠し


たこ焼きを食べたあと


天王寺動物園へ行った

1時間くらいで回れるって聞いてたけどとんでもない

想像していたよりずっと広い

キリンデカっ

入園から約1時間半

時間の都合で全部は見られなかった

めずらしいキウイ

ホッキョクグマを見たかった



夕方

大阪にお別れ

船のデッキから

明石海峡大橋にカンドー!

コメント

京都から大阪へ

2023年09月07日 | おでかけ
午前中のうちに京都から大阪へ移動

ことりカフェへ行った

こちらを見つめる姿が愛らしい

大きい白いオウムで"もふもふ体験"



小鳥(?)を楽しんだあとはなんばグランド花月へ


55歳以上の来場者に酒枡のプレゼント

当方と妻の

テレビでお笑い番組を見てもぜんっぜん笑わないから

家族から白い目で見られている当方だけど

お父さんがイチバン笑ってたよ

妻と長女から言われてしまった



笑ってお腹が空いた後は串かつのお店へ

揚げ立てのあっつあつ串かつサイコー!



お茶漬けのあっさり味にホッ




今日の歩数は12,364歩

昨日ほどじゃないけど今日もよく歩いた


人の多さにも慣れて来た旅行3日目
v(^ ^)v
コメント

大阪から京都へ

2023年09月06日 | おでかけ
大阪南港に朝7時前に着いて大阪城へ行き

豊國神社にお参りして長女と天守閣に上る

見応えあるなあ

当方と同じ歴史好きの長女と満喫


きじ本店でお好み焼きを食べ

3人ともミックス焼を注文

うまかった〜!



そのあと京都へ移動

大阪も京都も人がいっぱいやったあ


一旦ホテルでチェックインを済ませ荷物を置いて

清水寺で抹茶アイスパフェを食べ


建仁寺から伏見稲荷大社と廻り


再び京都駅に戻って近くの京料理のお店で夕食を済ませ

ホテルへ帰った 


今日の歩数27,003歩!

明日起きられるかなあ?
(^ ^;
コメント

出発

2023年09月05日 | おでかけ
今日から妻と長女と3人で関西方面へ家族旅行

まるでホテルのような船

旅程はすべて長女任せ

当方と妻にとってはミステリーツアー?


***

初めてスマホから記事をアップしました

キーボードじゃないからやりづらい・・・


船内でWi−Fi使えないしっ
コメント (2)

豊後高田の長崎鼻にひまわりを見に行きました

2023年08月24日 | おでかけ


妻と長女と3人で豊後高田へドライブ

👉長崎鼻リゾートキャンプ場

㊟リンクをクリックすると"長崎鼻"のページが開きます

駐車場の道路を挟んだ先にラクダ(?)のモニュメント


案内板に沿って進み

展望台からひまわり畑を望む

まだ"三分咲き"ってところ?

ちょっと来るのが早かったかなあ


今朝の地元紙には"見頃"って紹介されていたのに!


妻が撮ったひまわり


ちょっと離れた段々畑のひまわりも"これから"ってところ


これは当方が撮影したひまわり

電線が無粋



ひまわりを見たあとは"行者洞穴"へ向かう

こっちにも正体不明(失礼)のモニュメント


キャンプ場のバンガローを通って

行者洞穴の入り口




洞穴は3カ所






祠の扉を開いてお賽銭を上げて

( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)

カニとフジツボ


周防灘を望む

天気に恵まれてよかった



洞穴散策のあとは園内のカフェレストランで昼食




外で食べるにはまだ暑いかなあ・・・


当方はカレーライス

ほどよい辛さのスパイシーカレー

妻と長女はパスタ

ひまわり油使用の冷製ひまわりジェノベーゼ

3人でピザを分けっこ

マルゲリータ

そのまま食べてもおいしかったし


カレールーに浸してもおいしかった





昼食の後は駐車場近くの"花の岬茶屋"で


ひまわりソフトを買ってクルマの中で食べた


これもおいしかった




ソフトクリームを食べたあとは👉昭和の町へ行き

㊟リンクをクリックすると豊後高田市の昭和の町公式観光サイトが開きます

1時間くらい長女の散策と買い物に付き合った



くじ引きも


レトロカーはちょっと当方の嗜好


懐かしい👉学校給食が食べられる"カフェ&バー ブルヴァール"で


揚げパンを買ってクルマの中で食べた


これもおいしかった




ひまわりを見に行ったのか

おいしいものを食べに行ったのか

よくわからないのがわが家らしいなあって




今日も暑かった

36℃!
コメント

親戚のお墓参り

2023年08月12日 | おでかけ
バナナだけ食べ妻と長女と6時半前に自宅を出発
-3

👉昨年と同じ母方のご先祖様の納骨堂にお参りして

納骨堂近くの海に面した小さい公園で

昨日買ったソーセージパンをパクッ



続けて妻の父方のご先祖様と当方の父方のご先祖様とおじとおばのお墓参り
🕯( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)🕯

父が生まれ育った鶴見の海


お墓参りの間ずっと曇りだったのでそんなに暑くなかった


年々お墓までの道中が困難になっている

妻の父方のお墓に続く道


当方の父方のお墓に続く道

お墓参りのあと妻の実家にちょっとだけ立ち寄り

渋滞に遭うこともなくお昼前に自宅へ帰り着いた

ドラレコの映像


お昼は👉先週と同じ佐伯市内のほっかほっか亭で買った

のりスタミナスペシャル

お値段手ごろでおいしい


大分市内にもほっかほっか亭が復活してくれないかな?

今日は呪術廻戦の缶バッジがもらえた

v(^ ^)v -
コメント

映画"君たちはどう生きるか"を見に行きました

2023年07月17日 | おでかけ
なんだか説教くさい題名だなあ

宮崎駿監督の10年ぶりの長編アニメ映画と聞いても

当方の頭の中でジブリ映画は

ラピュタの前にラピュタ無くラピュタの後にラピュタ無し

あまり気が進まなかったが

いつものように

言い出しっぺの長女が妻を誘い

妻から声を掛けられた当方が乗ってしまった次第

映画は当方がWeb予約した



3日前に封切されたばかりの本作

午前8時半開始と早朝にもかかわらず

後ろ半分はほぼ満席だった

***

***

***

***

***

*** 以下、

*** 映画の感想を書いています

*** ネタバレもあります

*** これからこの作品を見られる予定の方

*** 再びのご来訪を待っております

*** 人の感想なんて聞きたくない方

*** 他のサイトへ移動されることを

*** お勧めします

*** ここまで読んで

*** スクロールを

*** 下へ動かしてくださる方

*** 感謝いたします

*** なお

*** 感想はあくまで

*** 当方の主観であることは

*** あらかじめお断りしておきます

***

***

***

***

***

***

***

***

***

***

***

***

***

***

***

結論を先にいうと

作画=○

音楽=△

声優=×

ストーリー=?

おすすめ度=★☆☆☆☆



*** 作画 ***

ほとんど手書きじゃないかと思うくらい

丁寧に描き込まれていた

動きが自然なのに迫力があった

さすがジブリ!


*** 音楽 ***

ストーリーを盛り上げるはずの効果音がちぐはぐに感じた

過去のジブリ映画の効果音はもっと感動的だった気がする


*** 声優 ***

ほとんどの出演者が台本を読んでるだけ

はっきりいって下手くそ

声の出演になぜ俳優を使うのか理由がわからない

眞人の声の山時聡真さんはわかっているとしても

エンドロールで誰が誰の声だったか表示しないのはなぜ?


*** ストーリー ***

時代は戦時中で火事とくれば空襲かと思ったら

病院だけが燃えている

火事の原因は最後までわからなかった

映画の強烈な始まりの場面だったのに

その後の展開に影響があったとは思えない

眞人の母親が亡くなったこと以外に意味が感じられない

戦時中といいながら"戦争"を感じない

せいぜい主人公の疎開と

父親の工場で作ったという軍用機用と思われる風防くらい

本土空襲が激しくなったら

父親の工場(軍需工場?)も標的になったと思うが

終戦から2年後のシーンでは

眞人の家庭は相変わらず裕福そうで

戦争の影響が感じられない

ナツコがつわりで具合が悪く寝込んでいると言っていた

お腹の子どもが動く頃にはつわりは治まってるのでは?

アオサギは眞人を大おじの世界に連れて行こうとしていた?

それは大おじの命令?

それなら眞人を殺そうとしていたのはなぜ?

そもそも大おじの世界がどうやってできたのか?

なぜ存在していたのかわからない

眞人を邪魔に思っていたはずのアオサギが

突然"おとり"を買って出たり

眞人の命を助けるようになったのか

アオサギの変化に至った経緯がわからない

ナツコが森に入ったのはなぜ?

大おじが招き寄せた?

理由は最後までわからなかった

眞人がナツコを助けに行った時

「あんたなんか大嫌い!」と叫んだのに

「ナツコお母さん」と呼ばれると態度が豹変した

ナツコの心の変化がわからない

大おじの世界でなぜリツコだけが若返っていたのか?

空から降って来たという未知の物体

大おじが改装を試みて大事故を起こしたはず

そのあとどうやって人工の建造物に改装したの?

ペリカンやセキセイインコは大おじの世界に閉じ込められた鳥たち?

アオサギも?

なぜアオサギだけが

大おじの世界とこっちの世界を自由に行き来できたの?

セキセイインコの王様は

大おじに「それは契約違反だ」と言った

大おじとセキセイインコはどんな契約を取り交わしていたの?


*** おすすめ度 ***

「2時間」の時間枠ではおさまり切れなかったのか

ところどころカットしている感じがした

小説や漫画なら読者の想像にお任せしますでよいかもしれないが

アニメで想像任せはつらい

何を描きたかったのか何を伝えたかったのかよくわからなかった

先に書いたが本物の声優を使ってほしい

棒読みのセリフを聞くだけで見る気が失せてしまう

この作品を見るために高いお金を払って

2時間も狭い椅子に縛り付けられるくらいなら

別のことにお金と時間を使った方がいいと思う
コメント

家族と蒲江に行って来ました

2023年07月16日 | おでかけ
妻と長女から蒲江に海鮮丼がおいしいと評判のお店があると誘われ

👉レストハウスうさぎ亭

蒲江まで行くならと地図を探すとちょうどいいドライブコースを見つけた

👉豊後くろしおライン

思ったより早く蒲江に着いたので

👉かまえインターパーク

途中で買い物して


11時過ぎにうさぎ亭に着いたらヒトもクルマも一杯

手前のカウンターは予約席

予約しといてよかった


3人で"海の幸丼セット"を注文して

待つこと約30分

迫力にびっくり!


わさびを溶いた醤油をぶっ掛け


パクッ

うまい

ふだん口にするさかなとはイキがぜんっぜん違う

サザエの刺身も

魚のだし入りのみそ汁もおいしい


帰りに店員のおねえさんがおこげご飯を持たせてくれた

ありがとう! -

一旦👉道の駅かまえに戻ってトイレ休憩


妻が地元の名産を1本だけ買って


豊後くろしおラインを目指して再出発!

👉空の公園の展望台の階段を上がって


海を望む

すごい

空と海の境がわからない

こんな体験は初めてじゃないかな?

天気のおかげだったらラッキー

展望台にはたくさんの風鈴がぶら下がっていた

なんだろう?

幸せの鐘

なんだか神々しさすら感じる

海の景色を満喫したあとは米水津から佐伯の市街地に出て帰途についた


おいしかったなあ海鮮丼


天気に恵まれてよかった
v(^ ^)v
コメント (2)