以蔵の徒然日記

お気楽以蔵の気ままな生活

下田市最大のイベント 第80回「黒船祭」前夜祭

2019-05-29 10:48:35 | 静岡

5月17日(金)

おはようございます

昨晩は出発が遅くなってしまいましたが

何とか下田までやってきました

 

           道の駅「開国下田みなと」

すぐ目の前には黒船「サスケハナ」の乗船場

隣には大きな「まどが浜海遊公園」があって

そこには龍馬さんの銅像があるんだねぇ

 

      坂本龍馬像              足湯

もう少し先には吉田松陰先生が しでかしてしまった

弁天島がある   下田は幕末の歴史がいっぱいあるんよ

 

       弁天島              黒船祭

そして今晩から下田最大のイベント「黒船祭」が始まる

ちょっと早い昼食をとって 町にくり出した

先ずは下田公園へ

 

  昭和湯 ・ ペリーの隠れ家      粉もん茶屋「あほや」

「あほや」ではカキ小屋もやっている

 

          ペリー艦隊来航記念碑

ペリーさんが了仙寺まで歩いた道

 

      ペリーロード            了仙寺

了仙寺から折り返し 町の中心街へ

 

      欠乏所跡           吉田松陰投宿の跡(旅館跡)

外国船に欠乏品を供給したところ

そして松蔭先生がしでかす前に 泊まってたという旅館跡もある

 

        八幡神社            宝福寺

八幡神社の例祭は けっこう大きいらしい

宝福寺にはハリスさんに仕えた「お吉」さんが眠っている

この寺で 龍馬さんの脱藩が免除されたんだねぇ

看板の顔は完全に福山さんだけどね

すると ここにビーちゃんがいて

 

                 はなこちゃん

最近必ず寄るお店へ

 

ここで軽くつまんで 一杯

少し良い気持ちになって いったん車へ

チチとハハの今日のお風呂は ここ 

 

         昭和湯            竹のライトアップ

下田で唯一の銭湯 しかも天然温泉

今回初めてだったが 思った以上に良かったらしい

早めのお風呂も済ませ 今晩の前夜祭を待った

 

サスケハナはライトアップされ 「まどが浜海遊公園」の会場には

人がだんだん集まってきた

舞台では 生バンドでフラダンス

 

フラダンスが終わると 皆さん海側へ移動

 

まどが浜海遊公園の 目の前のホテルもいっぱいのようだ

そして始まった

 

チチとハハはこれを楽しみに 会社を休んできたんだねぇ

迫力ある花火が空いっぱいに広がった後に

 

未知との遭遇のような灯りが点いて 

終わりの合図の汽笛が鳴り響く

明日は「黒船祭」のパレードがあるが 今回は80回記念で

珍しい花火も 見られるという

楽しみでっせぇ~

To be continued ・・・

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 金沢海の公園 | トップ | 第80回黒船祭2019  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿