♪LUNCHEON MAT♪

力を抜いた毎日の幸せの形をお届けします
firstupdate2009.07.01

【松本ファーム】 産卵数が少なく高価で貴重な烏骨鶏の卵

2012-04-14 19:46:22 | モニプラ
この度ご縁がありまして、【松本ファーム】 産卵数が少なく高価で貴重な烏骨鶏の卵を試食させていただきました

松本ファームファンサイト参加中



届いたのはこちら、10個入りです

これって小さいんですよ


松本ファームの「烏骨鶏の卵」

ほら、この烏骨鶏
とても小さくて、白いんです
かわいいと思いませんか?



左側がいつも買っているMサイズの卵ですので、かなり小さいです




割って見た
こんもりしています


どうやって食べようかと迷いましたが、やはりこれは卵掛けご飯でしょう




いろいろ食べ方の好みがありますが、あたしは断然よく混ぜた卵を白いご飯の上からかける派です
白ダシと、子葱

これがあたしの王道です

本当はジャコを掛けるのも絶対はずせないけど、今日は卵本来の味を堪能したかったから、これだけです



タラ~ン




食べてみた

とても美味しいです
新鮮な味がします

普段食べている卵と比べても、コクと甘さが際立っているように感じました


松本ファームさんの卵のこだわり

EM菌利用の飼料
EMとは有用微生物群の英語名「Effective Microorganisms」の頭文字から付けられた造語です。
人間でヨーグルトなどで善玉菌を増やそうとする方がいらっしゃるのと同様に松本ファームではEM菌を利用して烏骨鶏の体内環境に気を配っています。
EMの善玉菌微生物によって飼料を独自の方法で最適に発酵させています。
元気な烏骨鶏は体内環境にもこだわります。


飲料水
卵の70%以上は水分。烏骨鶏の飲み水はとても大切です。飲料水は地下水・井戸水を使用しています。
飲むととってもおいしい水。水道水の比ではありません。
更に数種類の特殊天然鉱石を組み合わせて高温で焼き上げたセラミックスを通過させるなど「人間の飲み水以上に良い水を」とこだわっています


無洗卵
松本ファームでは卵の鮮度を保つため一括の洗浄処理は行わず、一個一個手作業で軽く丁寧に汚れを拭き取っています。
これは卵の表面にある「クチクラ層」を失わないようにする為。
クチクラ層は微生物が卵殻を通って侵入するのを防ぐバリアの役目をしています。少しでも鮮度の良い烏骨鶏の卵を提供するためのこだわりです。


たまごはやっぱり烏骨鶏タマゴ

人間の体は心臓・血管から皮膚、髪の毛まで様々な部分がタンパク質からできています。
消化酵素、代謝酵素ももとはタンパク質。
卵は食品栄養学上最も良質のタンパク質です。他にもレシチン、不飽和脂肪酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDなど重要成分がギッシリ。

烏骨鶏は古来から注目されており王侯貴族の女官に食されたと言われる美容食です。
手軽に烏骨鶏を食べるのには「たまご」が一番。現在においても美容と健康に関心の高い皆様に愛されています




私達女性にとっても、とても栄養豊富です
昔はとても希少価値の高い食べ物だったこともうなずけますよね

とても、自信を持ってお勧めしていらっしゃる烏骨鶏の卵
とても美味しく頂く事ができました


明日の朝には、卵焼きを作ってみたいと思います

ごちそうさまでした


人気ブログランキングへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンブラン | トップ |  »
最新の画像もっと見る

モニプラ」カテゴリの最新記事