感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

「竹流し」〜7月の赤福朔日餅と人生初めての大火傷✨

2021-07-04 18:29:00 | オススメの逸品
7月になってから早4日🌌
2021年も下半期に突入である(^-^;

怒涛の6月を何とか乗り切ったが、小池知事ではないが、疲労が蓄積していてしんどくて仕方ない💦

疲れが中々抜けないのは、年を取った証拠だな。。(〃_ _)σ∥

そんな疲労を引きずったまま、迎えた7月1日。
赤福より届けられたのが、今月の朔日餅の「竹流し(780円)」でこちら↓


夏らしい伊勢千代紙に包まれた朔日餅を見た瞬間、「あぁ、やっと7月なんだわ」と実感せずにいられなかった😅

おまけに、七夕の短冊まで入っていた✨
同僚に、「何を書くの?」と言われ、「宝くじが当たります様に❗って書こうかな」と言ったら、「そんな大きな事を書くと、願いは叶わないよ」なんて言われてしまった😅

確かにロマンも情緒も無さすぎるかな、、(((^_^;)




中はこんな感じで、竹筒の中に水羊羹が入っている↓


どうやって食べるのかと言うと、付属のキリで竹筒の底を突いて穴を開けると、中の羊羮が出てくると言うわけ。

プッチンプリンと同じ要領である👍


説明書きには、

" むかし、夏祭の縁日には必ず、筒竹の水ようかんをすすりました。
そこで、きょう、なつかしい季節菓子。
よく冷してお召し上がりください。"

するりと出てくる水ようかんは、二口程で食べられるサイズ。

昔懐かしい優しい味がする、逸品だったのは言うまでもない(*^.^*)


6月の半ばには、ほうれん草を茹でたお湯を捨てようとして、手元が狂って左膝にお湯をかぶり、私の人生の中で初めての大火傷をしてしまった😱

疲れていたせいもあるが、手元が狂うなんて老化以外考えられないと、そっちの方がショックだった💦

皮膚科に何度も通ったお陰か、今はすっかり回復したが、それでも先生達に言わすと" 軽症 "なんだとか(((^_^;)

おまけに、「回復も早いねぇ、治癒力が高い、若い証拠❗」だなんて、褒められたが、ちっとも嬉しくなかった(-_-;)

「もう、イヤだ、リタイヤして庭仕事して暮らしたいっ!」などと、心の中でネガティブな事ばかり思ってたからバチでも当たったのかなぁ😞

無事に6月を終えられただけでも感謝なのに、それどころか不平不満ばかりの毎日だったなと、このところ反省しきりの私なのである、、。。(〃_ _)σ∥