またあの「クレーマーおばさん」が、日本批判を行った。
<朴槿恵氏「歴史の傷えぐる」靖国参拝に初の言及>
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131230-OYT1T00476.htm
【ソウル=中川孝之】韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は30日、今年最後の首席秘書官会議で、安倍首相の靖国神社参拝を念頭に、「新年には、歴史の傷をえぐって国家間の信頼を壊し、国民感情を悪化させる行動がないよう望む」と述べた。
間接的な表現ながら、大統領が参拝に言及するのは初めて。韓国国会の外交統一委員会もこの日、糾弾決議案を採択するなど、韓国政府・議会での批判のトーンが強まっている。
大統領府によると、朴大統領は「国際社会の普遍的な価値や、人類社会の良心にそぐわない行動を繰り返せば、その国の経済力がいくら強くても、一流国家と言えない」とも語った。大統領は2月の就任以降、「日の本の政治家の言動」が関係改善を妨げていると強調しており、今後も歴史問題などを巡り安倍政権へのけん制を強めるとみられる。
いつものことだが、朴大統領の言葉は、そのままそっくりお返しすればよい。今回の「国際社会の普遍的な価値や、人類社会の良心にそぐわない行動を繰り返せば、その国の経済力がいくら強くても、一流国家と言えない」という言い草もそうだ。
竹島の不法占拠と国際司法裁判への提訴拒否、法治主義の欠如と司法の暴走、売春婦の輸出、告げ口外交とテロリスト安重根の銅像建立提案、「性奴隷20万人」という虚妄の拡散と慰安婦像・・・どれも国際的な価値観とは一致しない。韓国が「一流国家」ではないことは言うまでもないので、このくだりはもちろん当てはまらないが。
この嘘つき国家も、今回のウソだけは認めざるを得なかったようだ。
<【銃弾要請】国防省幹部「緊急性高かった」 韓国の虚偽明らかに>
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131230/kor13123014060004-n1.htm【ソウル=加藤達也】韓国国防省は30日、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に参加する韓国軍による銃弾1万発の提供要請について、「状況があまりにも緊迫している」と判断した派遣部隊長が、韓国国防省や合同参謀本部などへの報告の前に、直接自衛隊派遣部隊に要請していたことを明らかにした。国会外交統一委員会で国防省幹部が野党側の質問に答えた。
韓国政府はこれまで(1)予備を確保するため一時的に借りた(2)国連を通じて要請した-として「緊急性」はなかったなどと主張。「韓国軍から直接、要請があり緊急性も高かった」とする日本側の説明と食い違っていたが、答弁によって韓国側の説明が虚偽だったことが明らかになった。
韓国という国がいかに信頼の置けない国であるかは、今更言うまでもない。国家間で結んだ条約さえ反故にしようとする国なのだ。だから、この政府の方針は当然のことだ。
<戦時徴用訴訟 和解を拒否 政府、韓国側に伝達>
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131230/plc13123009590003-n1.htm
韓国での日本企業による戦時中の徴用に対する個人請求権訴訟について、日本政府が「和解に応じない」との方針を韓国側に伝えたことが29日、分かった。複数の日韓外交筋が明らかにした。韓国では韓国大法院(最高裁)で日本企業の敗訴が確定した場合「戦後賠償は解決済み」と定めた日韓請求権協定を一方的に破ることになるため和解を模索する動きがあった。日本側は「協定を空文化しかねない」と拒否する考えだ。
徴用工訴訟は、来年1月にも大法院で被告の新日鉄住金と三菱重工業に対する判決が出る見通しだ。昨年7月の高裁判決では両者への賠償が命じられ、大法院で覆る可能性は低いとみられている。
(中 略)
しかし日本側は「韓国側に金銭を支払えば、請求権協定の趣旨を日本側から否定しかねない」(外務省幹部)と反発。菅義偉官房長官や岸田文雄外相は、(1)判決前の和解には応じない(2)敗訴判決が確定し、韓国側が日本企業の資産差し押さえに出た場合は、日韓請求権協定に基づいて協議を呼びかける(3)協議が不調に終わった場合は国際司法裁判所(ICJ)へ提訴する-との方針を確認した。
そもそも「和解」の理由など一つもない。慰安婦募集への官憲の強制性を認めた「河野談話」が最悪の例だが、韓国にはもう半歩なりとも譲歩してはならない。日本的な謙譲の美徳や惻隠の情は、韓国にはまったく通じない。信用、信頼のできない国であり、国民性なのだ。
首脳会談など持ちかける必要性も全くない。無視して、ほっとくのが一番いい。
●きょうのお勧め情報
▽安部首相の外交姿勢を評価したい。東南アジア、中東諸国の次の目標は、アフリカ、そして南太平洋となる。
「首相 南太平洋の島国歴訪へ 中国の海洋進出牽制 慰霊…遺骨収集を強化」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131231/plc13123108390003-n1.htm
安倍晋三首相は30日、平成26年から2年間を目標に第二次大戦末期の激戦地となった南太平洋の島国を歴訪する方針を固めた。現職首相が訪問するのは29年ぶりとなる。日本人戦没者を慰霊し、遺骨収集活動を強化したいとする首相の強い意向によるものだ。来年9月にパラオで開催予定の太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議への出席も検討している。
(中 略)
南太平洋地域では、中国が「中国・太平洋島嶼(とうしょ)国経済開発協力フォーラム」を主催し、各国への経済支援を強化しているほか、中国海軍の太平洋への進出の動きとも連動している。
首相の同地域訪問には、中国の進出を牽制(けんせい)する狙いもみられる。
<朴槿恵氏「歴史の傷えぐる」靖国参拝に初の言及>
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131230-OYT1T00476.htm
【ソウル=中川孝之】韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は30日、今年最後の首席秘書官会議で、安倍首相の靖国神社参拝を念頭に、「新年には、歴史の傷をえぐって国家間の信頼を壊し、国民感情を悪化させる行動がないよう望む」と述べた。
間接的な表現ながら、大統領が参拝に言及するのは初めて。韓国国会の外交統一委員会もこの日、糾弾決議案を採択するなど、韓国政府・議会での批判のトーンが強まっている。
大統領府によると、朴大統領は「国際社会の普遍的な価値や、人類社会の良心にそぐわない行動を繰り返せば、その国の経済力がいくら強くても、一流国家と言えない」とも語った。大統領は2月の就任以降、「日の本の政治家の言動」が関係改善を妨げていると強調しており、今後も歴史問題などを巡り安倍政権へのけん制を強めるとみられる。
いつものことだが、朴大統領の言葉は、そのままそっくりお返しすればよい。今回の「国際社会の普遍的な価値や、人類社会の良心にそぐわない行動を繰り返せば、その国の経済力がいくら強くても、一流国家と言えない」という言い草もそうだ。
竹島の不法占拠と国際司法裁判への提訴拒否、法治主義の欠如と司法の暴走、売春婦の輸出、告げ口外交とテロリスト安重根の銅像建立提案、「性奴隷20万人」という虚妄の拡散と慰安婦像・・・どれも国際的な価値観とは一致しない。韓国が「一流国家」ではないことは言うまでもないので、このくだりはもちろん当てはまらないが。
この嘘つき国家も、今回のウソだけは認めざるを得なかったようだ。
<【銃弾要請】国防省幹部「緊急性高かった」 韓国の虚偽明らかに>
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131230/kor13123014060004-n1.htm【ソウル=加藤達也】韓国国防省は30日、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に参加する韓国軍による銃弾1万発の提供要請について、「状況があまりにも緊迫している」と判断した派遣部隊長が、韓国国防省や合同参謀本部などへの報告の前に、直接自衛隊派遣部隊に要請していたことを明らかにした。国会外交統一委員会で国防省幹部が野党側の質問に答えた。
韓国政府はこれまで(1)予備を確保するため一時的に借りた(2)国連を通じて要請した-として「緊急性」はなかったなどと主張。「韓国軍から直接、要請があり緊急性も高かった」とする日本側の説明と食い違っていたが、答弁によって韓国側の説明が虚偽だったことが明らかになった。
韓国という国がいかに信頼の置けない国であるかは、今更言うまでもない。国家間で結んだ条約さえ反故にしようとする国なのだ。だから、この政府の方針は当然のことだ。
<戦時徴用訴訟 和解を拒否 政府、韓国側に伝達>
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131230/plc13123009590003-n1.htm
韓国での日本企業による戦時中の徴用に対する個人請求権訴訟について、日本政府が「和解に応じない」との方針を韓国側に伝えたことが29日、分かった。複数の日韓外交筋が明らかにした。韓国では韓国大法院(最高裁)で日本企業の敗訴が確定した場合「戦後賠償は解決済み」と定めた日韓請求権協定を一方的に破ることになるため和解を模索する動きがあった。日本側は「協定を空文化しかねない」と拒否する考えだ。
徴用工訴訟は、来年1月にも大法院で被告の新日鉄住金と三菱重工業に対する判決が出る見通しだ。昨年7月の高裁判決では両者への賠償が命じられ、大法院で覆る可能性は低いとみられている。
(中 略)
しかし日本側は「韓国側に金銭を支払えば、請求権協定の趣旨を日本側から否定しかねない」(外務省幹部)と反発。菅義偉官房長官や岸田文雄外相は、(1)判決前の和解には応じない(2)敗訴判決が確定し、韓国側が日本企業の資産差し押さえに出た場合は、日韓請求権協定に基づいて協議を呼びかける(3)協議が不調に終わった場合は国際司法裁判所(ICJ)へ提訴する-との方針を確認した。
そもそも「和解」の理由など一つもない。慰安婦募集への官憲の強制性を認めた「河野談話」が最悪の例だが、韓国にはもう半歩なりとも譲歩してはならない。日本的な謙譲の美徳や惻隠の情は、韓国にはまったく通じない。信用、信頼のできない国であり、国民性なのだ。
首脳会談など持ちかける必要性も全くない。無視して、ほっとくのが一番いい。
●きょうのお勧め情報
▽安部首相の外交姿勢を評価したい。東南アジア、中東諸国の次の目標は、アフリカ、そして南太平洋となる。
「首相 南太平洋の島国歴訪へ 中国の海洋進出牽制 慰霊…遺骨収集を強化」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131231/plc13123108390003-n1.htm
安倍晋三首相は30日、平成26年から2年間を目標に第二次大戦末期の激戦地となった南太平洋の島国を歴訪する方針を固めた。現職首相が訪問するのは29年ぶりとなる。日本人戦没者を慰霊し、遺骨収集活動を強化したいとする首相の強い意向によるものだ。来年9月にパラオで開催予定の太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議への出席も検討している。
(中 略)
南太平洋地域では、中国が「中国・太平洋島嶼(とうしょ)国経済開発協力フォーラム」を主催し、各国への経済支援を強化しているほか、中国海軍の太平洋への進出の動きとも連動している。
首相の同地域訪問には、中国の進出を牽制(けんせい)する狙いもみられる。