今日の一貫

自民党の若手代議士はどこまでやるか

自由民主党でも農政に関しては一律ではない。
農業基本政策小委員会だけの考えが自民党の考えではないことがよくわかった。
若手の代議士さん達との会合。
やはり、選挙区にあって、市井の風を受けている人たちだけに、問題意識は共有しても、その処方箋には時代差・年代差がある、と感じた。


農政が、高度経済成長時代の「有効需要創造策」農家の所得向上(所得格差是正)だけを目的にした、「米価・兼業・土地保有」農政。
他方の農業は、生産性向上、大規模化路線農政。
背景は、大量生産大量消費の時代性。
これを私は、「開発途上国型農政」と呼んでいる。
これではもう駄目だということは皆知っている。

これに対し、顧客を見ながら、その生活を豊かにする使命感を持ったプロが行う農業が「成熟型の農業」。これを推進する農政を「成熟国型農政」と名づけている。背景は組織の崩壊個の時代。

いろいろな言い方はあるが、前者から後者へ。「戦艦大和から航空母艦型農業へ」。
具体的には、様々な施策があるが、「何のための農政か、、」を共有することが大切。

わかってはもらえたようだが、そこはさすが政治家。
「どう農民に伝えるか?が難しい」。
農民には、バラマキ型の、表現上は、「優しい」メッセージしかうけない。
本当はそんなこともないのだが、票の出方が違ってくるのだろう。

「言葉で表現するのは政治家の仕事じゃない、私は学者だからクールにしか言えないけど、、、、、良い表現を作るのは、皆さんの仕事だ」と突き放したが、、良い表現ができたら、、農政改革は成功するにちがいない。
自民党は老若男女、こぞって考えるべきだろう。
しかも官僚抜きで。
官僚に任せると、「後期高齢者」などと、、神経を逆なでするワードが登場しないとも限らないから、、。

これから、少々私も考えてみようと思う。
農家に受け入れられる成熟国型農業改革、、、、はたして可能か?
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農政 農業問題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事