老いぼれやまんば 山さんぽ♪2


大いなる 自然の中に身をおいて
ゆったり!の~んびりと 野山を歩く♪~
 
   

名鉄三河線竹村の 蓮の花見ごろ

2013年06月26日 | 花巡り
 2013年 6月24日(月曜日)
昨日の朝 大川入山に行くため 電車に乗りました!
車窓より 蓮の花が 咲いているのが見えます。
明日一番に 行ってみよう~とっ!!

今日は 朝5時起きして見にいく予定でしたが 生憎の雨!
名鉄三河線竹村駅より5分ほど北の 休耕田を利用した田んぼ!

我が家より歩いて30分ほどで着きます。
雨の上がるのを待ちながら カメラの充電補給を・・
やっと!8時半雨も上がり 逢妻川沿いに散歩がてら・・・

咲いていま~す!!遠くからも大きなお花は目立っています!




まだまだ蕾も 沢山あります!




クリーム色の蓮の花は 最後開ききって ハラハラと散ります!
中心には 蓮の実が出来ています!


高貴で上品な ピンクの蓮の花は ボンボリ状に


咲き終わると・・・


















水鏡に写った 逆さ蓮!



3~4週間ほど前には カモの親子がいた ビオトープ!
もう飛び立ったのでしょうか?・・・


静かです・・・




涼風の大川入山

2013年06月24日 | 山歩き
 2013年 6月 23日(日曜日)Y4

梅雨時の雨を かいくぐって 南信州大川入山に登って来ました!

前日の雨も今日は心配なく 下界の30度を超す蒸し暑さを
避けて すでに1100mを越す 治部坂高原の登山口から・・

身支度を調え 緑もいっそう深まり 空も蒼く 
ひんやりとした空気と風が 心地良い 登山日和! 
今日はコザちゃんの運転!4人で 足慣らし!!  
ですが 最初から気合いが入らない・・・


満開の ヤマボウシの白いお花が 青空に映えています!


大川入山登山口


雨上がりの みずみずしい緑のトンネル・・
この橋を渡り 本格的な登りになります!


木の根っこがむき出しになった 急登を
爽やかな気持ち良い風に 助けられて・・・


登山道の両側には ビッシリとイワウチワの新芽が伸びて!


途中の崩壊箇所を越ますと ヤマツツジが咲いていました!
3年ほど前の同じ時期に来ました時より 今年は花が早くて
花は散り始め 歓声が上がりません・・・


でも 緑したたる中に ツツジは目立っています!


ここでお花見休憩!コザちゃん定番の 冷え冷えスイカを
ご馳走になる!水分補給もバッチリ!上を目指します!




急登も終わり 横岳に! 昨日の雨風は強かったのでしょうか?
稜線上の道には いっぱい 木の葉芽が落ちています!10:06





満開鈴なりの 紅ドウダンツツジ!




たべられそうなキノコ


気持ちの良い 稜線上に道


今回は花も終わっていますが マイズルソウロード
山頂部にはちょっとだけ お花が残っていました!






木間越に見える 大川入山山頂部


紅葉の時 すばらしく綺麗な 舞鶴のコルからの木々


振り返れば 唐松林が明るく
最低案部から 最後の急登が山頂まで しばらく続きます!


ササバギンラン ひっそりと一人だけ
ベニバナイチヤク草も・・・


後1キロがなかなかの 踏ん張り処!


見晴らしの良い 笹原に!


蛇峠山 スキー場が見えます!


大川入山山頂に到着! 1908m  12:11


山頂には何方もいません!南信州の展望を独り占めで~~す!

昼食を始めると 細かい虫が寄って来ました!ブヨのような?
虫除けスプレーと団扇で 追い払いながら・・・




今日は日曜日ですので 後続の方々がぞくぞくと 
上がってこられました




休憩場所をゆずって 私たちは下山します!


苔の中に ツクバネソウが・・・


ブナの快適な道


又 紅ドウダンに別れを惜しんで






ウツギの蕾


下山・15:02  往復10・6キロ 約6時間


高齢者は 低山でもこの時期 熱中症になりやすく
注意をしなければなりませんが 梅雨晴れの 大川入山は
登山口が1000m~登りますので 天然クーラーの 
爽やかな風が ず~と吹いていまして 快適でした!


宿り木の湯に入ろうと 寄りましたら閉館 がっかり!
大衆向きではない静かな温泉が 気に入っていたのですが・・・
仕方なく ひまわりの湯によって さっぱり!

根羽のスーパー 住岡屋さんで何時もの 鯉の甘煮を
飯田の幻の豚肉”千代幻豚”も勧められて 買い求める!

足助まで戻り お夕飯はウナギ! 行列の出来るうなぎ屋さんは
お休み又々 がっかり!でしたが 他のウナギやさんにて・・・


豊田市駅に着き 車を降りましたところ なにやらけたたましい!
空を見上げますと 野鳥の大群!何とも不吉な予感が・・・







名古屋城 本丸御殿復元公開

2013年06月20日 | その他
 2013年 6月 18日(火曜日)

午前中に 市役所などで諸々の用足しをすませて
名古屋城に着いたのは ちょうどお昼時・・・

 名古屋城本丸御殿 第一期公開をされたので行って来ました!
何故か今日に限って 異常に蒸し暑く 城内の土産物店に寄り
まず日傘と うちわと ソフトクリームを買う。 



東門から・・東南隅櫓 内堀には水はなく 青草が茂っています!


名古屋城天守閣


正門・・・・昭和34年復元


正門脇には 金の鯱が展示


重要文化財の表二之門から内堀の中 本丸に入ります
以前でしたら この城郭の中に 我々のような一般庶民は
一歩たりとも中に入らせてはもらえなかったでしょうに
時代も変わり 500円で いとも簡単に入れてくれます!

昭和20年の空襲により焼失!・・平成21年から復元工事開始!
第1期部分 玄関と表書院の公開がされました!
すべての工事が終わるのは 平成30年の予定だそうです!

真新しく復元された 本丸御殿の玄関!
 出入り口より~下駄箱~受付を済ませて・・・



訪れた人が最初に通され 取り次ぎを待つお部屋
 一之間・18畳  二之間・28畳
 床の間もあり ふすま絵は来訪者を威圧する 虎や豹の絵が
 見事に復元模写されて 後光が差しているかのように
 金ぴかに輝いています!
 選りすぐりの 木曽檜の柱 桁 長押 白木の檜の香りが・・・







表書院 三之間‥39畳 奥行きのあるお部屋
 表書院の障壁画は 松‥桜‥雉子などの花鳥図
 部屋ごとに絢爛豪華な座敷飾り 天井・絵を見る事が出来ます!


二之間・24畳半


上段之間・15畳    一之間‥24畳半




最上級の人・物・材料・技術を駆使した 匠集団! 
400年後の今 当時のままに復元され これからの長い 
将来にまで残る 素晴らしい建造物に!!感激!!

この石垣も何と綺麗!今年は何故か 多くのお城を見る
機会に恵まれて 素晴らしい石垣にも沢山逢えました!
石垣技術・これだけ沢山の石を 人力でよくぞ運び集めた!
徳川家の 強大な権力を誇示した 建造物!




48年ぶりに? 天守閣に・・・ここでもソフトクリームを・・・


小天守閣から剣壁~天守閣に・・・


天守閣が聳えて!


ここにも金の鯱が・・・




広大な 名古屋城のジオラマ




空襲前の名古屋城 本丸!






こんなにも大きな石を 人力で動かすとは
昔の人達の 偉大さを痛感!


天守閣最上階


最上階の天守閣より 名古屋の街を・・・栄 テレビ塔が


官庁街を眼下に・・


名駅高層ビルが 間近に・・・


名古屋高速が・・・


朝9時半家を出て 豊田市役所~名古屋城~栄~名駅~5時帰宅
あまりの蒸し暑さと アスファルトの上を歩いたので 足が棒!
山登りより 数倍疲れた・・・





新緑と花 展望の鳴谷山

2013年06月12日 | 山歩き
 2013年 6月11日(火曜日) 岳&5

台風3号が発生!太平洋側には大雨との予報が・・・

雪深い北陸の山 石川県白山市の 白山の展望台と
言われる 鳴谷山に行って来ました! 
以前から行きたいと思っていましたら ちょうど 岳さんの
企画があり 参加しました!

登山口 9:57出発
鬱蒼とした天然杉の林を・・・まもなく足元には 大きくなった
水芭蕉の葉が あちこちに・・・


緑も一段と深まった樹林 立派な杉の天然林
最初の 休憩地にも 巨大な杉の木!


 アカモノ

 ミツバオーレン

 シャクナゲの木が沢山群生 時季が遅く 一輪だけの蕾

 大杉の根っこを 乗り越えて


乗り越えますと  鎧壁!に出ました!

 ニッコウキスゲ


巨大な岩壁の上に




満開のムシカリ&水芭蕉&タムシバが 
白い花同士 競い合っています!






鎧壁を過ぎますと 水芭蕉と黄色のリュウキンカの競演です!
水芭蕉には 少し遅く葉が大きくなっています!





 チゴユリ


まるで屋久島かと錯覚するような 巨樹・巨木が
立ち並んでいます!この森の主かと思われる
サンカンスギ(三冠杉) 長~い年月をじっと 風雪に
耐えたで有ろう 圧倒される大きさ!









 イチヨウラン(一葉ラン) ひっそりと


豪雪地帯のためか ここの杉の木は皆下向きに 
枝曲がりしています! 


 ギンリョウソウの芽吹き 始めて見ました!


またまた 見事な巨樹巨木が 立ち並ぶ




満開の トチの大木


ミツバオーレン 小さな星のようなお花


登山道の脇には ツバメオモトがビッシリと 出番待ち!


今年はタムシバの花が真っ白に着いて 残雪と間違えそうです!


 イワカガミも咲き出しました!




 タケシマランの 小さくて地味な花(沢山ある) 


 ツバメオモト&マイヅルソウの コラボ!


 ツクバネソウもいっぱい 負けられません!


 気持ち良い 深緑のブナ林!


 ツバメオモトの花


 ショウジョウバカマの花




 梅花オーレン 花びらが丸く 梅の花似・・・


 蒼い空に 清楚なタムシバの花がびっしり 今年は至る所に






高度が上がり稜線上にも 水芭蕉が この辺は
お花も見頃です!泥の中から 真っ白な花を咲かせて




6月になって もう咲いていないかと・・・ 
咲いていました!イワウチワ!北陸の春は遅いのですね!
早春の花たちがまだまだ咲いて 待っていてくれたのです!








わ~お~~!!見えました~!残雪の白山が 間近に!


鳴谷山山頂に到着!13:35~14:15
雪もだいぶ少なくなりましたが 白山の展望台にふさわしく
絶景で~~す!誰もいない静かな山頂!
景色を見ながら昼食!








山頂周辺は 雪が溶け イワカガミも 咲き始め






下山! 山頂直下は 未だ新緑まぶしく


 リュウキンカと水芭蕉に別れを惜しみつつ






 鎧壁通過


 グリーンシャワー降り注ぐ・・・


 雪どけや 雨の後は 泥んこ道になるようでしたが
 梅雨入りしましたのに 運良くお天気続き 道も乾いて
 滑ることもなく快適!ラッキーでした!


16:29分下山  約6時間30分
雪深い北陸の山は 遅い春の花に彩られ
新緑と残雪 大岩壁 巨樹巨木 大展望の 鳴谷山でした!



九重連山・久住山~坊ガツル

2013年06月08日 | 九州の山
 2013年 6月 4日(火曜日)

九州遠征3日目 今日は 絶好の登山日和!
九重町長者原 登山口 広い駐車場もすでにいっぱい!(6:25)
ミヤマキリシマのハイシーズンだけあって 人気が高い!

山並みハイウエイから見る 九重連山 なだらかな草原状の
山並み 噴煙を上げる 硫黄山が対照的!!

 (この時写真に写っていたのに 全く気づいていなかった!)


私たちは すがもり越えコース~久住山に登ります!


 硫黄山をズームアップ!


30分くらいの林道歩きの後 登山道に入ります!
笹原が過ぎ ミヤマキリシマが満開の道を・・・




噴煙を上げる 硫黄山が目の前に 聳えて


崩壊を防ぐ 砂防堰堤が何段にも作られた 谷を渡り 


急な岩だらけの道を上がります!


すがもり越え 手前で休憩です!右手は岩山 左手は草原と
ミヤマキリシマが花盛り 眼下には 歩いて来た道が・・・



峠の すがもり越え 立派な休憩所・・8:12


峠を越えて 北千里浜に下ります! 景色も一変!


広い白砂の河原 硫黄山の裏側にでました!
今日は とても爽やかな風が吹き 気持ち良く歩けます!


突き当たりの急登を 久住分かれに向かって 
ゆっくり上がります!黄色の目印が まるでひまわりの
花のように 案内してくれます!


今年大量発生して ツツジを食べている 蛾の幼虫


久住分かれに到着 阿蘇方面の展望が・・・9:27


蒼い空と 気持ち良い風に吹かれて・・・


目の前に 聳える 久住山。 先着登山者が見えます!


中岳と空池


岩だらけの 久住山山頂に もうすぐです!


素晴らしい展望の山頂で 9:55~10:28


山頂から見る 山越えしたすごもり~硫黄山~三俣山の展望!


どちらをむいても見飽きぬ 大パノラマ!


山頂には 次々と登山者が上がって来ます!


阿蘇五岳が 横たわる お釈迦様の寝姿に見えます


皆々 この展望に 見惚れています!


ゆっくりと展望を楽しみ 北千里浜に下りて休憩です!11:52


千里浜~法華院温泉~坊がツルに・・・
あまりに爽やかなお天気に お昼寝したい気分です!


勝手に名付けた ゴリラそっくりの ゴリラ岩!


法華院温泉まで 又急な岩谷の 岩道を下ります!


谷の両側には 見事にミヤマキリシマが満開です!


山頂をピンクに染める ミヤマキリシマ!!


法華院温泉の建物が見えて来ました!12:25





多くの登山者が 休憩中?宿泊者かも?

坊がツルの 広い湿原に出ました!
”坊がツル賛歌”事あるたびに山仲間と 山小舎で新年会で
忘年会で 歌ってきました!!一度は行きたいと!
思い続ければ 願いは叶う物ですね! 
岳さんありがとうございました!!






写真で見ていた冬枯れの坊がツル 春の坊がツルは広大な
緑の湿草原&ミヤマキリシマに彩られた 
山人達のあこがれの地でした!

九重連山のシンボル三俣山の 麓をぐるりと周回 
雨池コースを 長者原駐車場まで 歩きます!
  新緑とツツジ 






雨池の木道 休憩!


グリーンシャワー&マイナスイオン降り注ぐ 新緑の道


長者原駐車場に!道々お利口な案内犬 平治号の話をしながら・・
愛知県○田市にお住まいの K○○さんのブログに載っていた
平治号に逢えたら良いなと??真っ赤なバンダナも持って・・・

行きには気づかなかった。帰り仲間が”あそこにいるよと!!!
なんと!思いが通じたのです!うれしい!!
何とりりしいお姿で!待っていてくれたのです!とてもラッキー!
でも 時間が無く せっかく持って行きましたバンダナ・・
渡すことが出来ず 残念 14:40



C‥岳さん企画の 九州阿蘇山‥九重連山久住山行!
キリシマツツジも満開!平治号にも お宿にも お天気にも
恵まれた 楽しい山旅!ありがとうございました!

帰りの車窓から 緑の牧草に覆われた 由布岳が
又おいでと言ってくれてます!!





別府温泉で入浴 6:45分 さんふらわ~に乗船! 
明日の昼には帰宅できます!



ミヤマキリシマ満開の阿蘇山

2013年06月06日 | 九州の山
 2013年 6月 2~3日(日~月曜日)

山に咲くツツジ 5月鈴鹿のアカヤシオ  四国のアケボノツツジ
  最後は    6月九州阿蘇・久住山の ミヤマキリシマ

今回もC・岳さん企画の 九州は阿蘇・久住山に遠征してきました!

神戸港を19時出港 さんふらわ~に乗船!!
東北‥九州南部と今回で3回目の ゆったり船旅です!

お夕食はバイキング 何故か生ビールが半額 
明日の阿蘇山にカンパ~イ!を忘れない! 
まもなく 虹色の明石海峡大橋の下をくぐります・・・


 6月 3日
 翌日 大分港に入港


約2時間 やまなみハイウエイをひた走り 阿蘇山登山口仙酔峡に
身支度を調えて花酔橋を渡り 阿蘇のお山にGO~!9:30


快晴の予報でしたのに 朝まで雨が降っていたらしく 
道が濡れています 山にはガスがかかって・・・
晴れてくることを信じて 登ります!

遊歩道が終わりますと 溶岩の岩稜登山道になり・・


おぉ~~と!仰ぎ見る岩場も
滑らず足場も確り 安心して登れます!














稜線に上がるまで 延々と溶岩ばかりの道が続きました!


ガスが深く 世界一といわれる 雄大なカルデラ火口の展望は
望めませんが 岩の道大好き やまんば達は 結構楽しく 
疲れることなく 楽しんで登れました! 


晴れて居れば こんな絶景が・・・


稜線を左に 天狗の舞台に向かいます!!


ミヤマキリシマが満開!!
驚きの絶景!ピンク&グリーンの絨毯が広がっていました!
生憎ガスは晴れず煙っていますが・・


お花全開!息をのむ素晴らしい景観!!


まるでお花の海を ・・・


泳いでいるみたいで!

テンションも上がります






















人の手の加わらない 自然界が作り出す 美しさには
何時も何時も 大感激!大感動!


わぁ~~!!おぉ~~!!すご~~い!きれ~い!!
行く先々で 歓声がやみません!!


青空でしたらどんなに!素敵でしょう!
でもでも大満足で~~す!




















ミヤマキリシマのお花に大満足!堪能しました!

いよいよ阿蘇の最高峰 高岳に稜線上を進みます!


マイヅルソウの群生が見事です!


溶岩の岩を登り


火口壁を 山頂まで進みます!


高岳山頂です!1592m 13:18


展望がイマイチ見えませんが 一端下がり
中岳に向かいます!


中岳到着 稜線上は風が吹いて 帽子が飛ばされそうです!1502m



やっぱり こんな展望は見えませ~~ん! 13:50


いよいよ下山に・・・
有毒ガス情報は 流れていませんが 警戒怠りなく
慎重に下ります! 


荒涼とした火口壁の 外側の急斜面を慎重に下り・・・
崩壊崖には 巨大な岩の数々・・・

 




谷を下り廃屋になっているロープウエイ駅まで 登り返し 14:39


朝登りました 長い仙酔尾根を見ながら 
遊歩道を下ります!


登山口が見えます!下界は上天気です!


15時20分下山
昨年の 梅雨前線がもたらした 集中豪雨の爪痕が
至る所に 土砂崩れを起こして 痛々しい・・・


今夜の宿 九重市湯坪温泉 民宿 千鳥に!
緑豊かな山里 静かな 癒し温泉郷
宿のお庭から 八丁原地熱発電所の湯煙が幾筋も立って見えます!

露天風呂に入りさっぱりしてから 女将さん手作りの
山菜・馬肉・牛肉・てんぷら・美味しいお料理の数々!!

8時過ぎ 暗闇に 黄色く弧を描きながら舞う ほたる!
久しぶりに 蛍を見ました!





明日は 久住山に登ります!