2011/10/21up全ページ目次 |
東日本大震災32ドイツ原発全部やめ隣国から原発電力輸入 |
2011年8月ドイツが原発をやめとなりの国から電力を輸入
■ドイツが2022年までに国内の原発17基を全部やめることにした。
■ドイツは原子力が発電量の2割を占めているが、
陸続きのとなりの国から電力を輸入することが可能。
■さらに今後は、風力などの自然エネルギーを使った発電を進めていくという。
■主要先進国でもっとも対応が早かったのがドイツ。
政府はすぐに1980年より前から運転していた古い原発7基を止め、
6月6日には国内の17基すべてを廃止していくことを正式に決めた。
■ドイツは発電量の23%を原子力が占めている。
■台湾が運転中の原発6基を2018~25年に廃止することを決定
スイスも5基を19~34年に廃止
イタリアは、国民投票でこのまま再開しない
■イタリア政府は原発を再開しようとしてきたが、
6月12~13日の国民投票で9割以上が反対し、建設することができなくなった。
イタリアは全電力の7%をフランスなどから輸入し、
電気料金はヨーロッパで一番高い。
■中国は3月半ば、原発を建設する計画を一時止めた。
韓国、インド、トルコ、ベトナムなどが原発計画を進めながら、
国内での反対運動のもり上がりを警戒している。
■発電量の約8割を原子力に頼るフランスは推進の立場を続ける。
アメリカも輸入原油に頼りきりの状態を脱するため、
原子力を含む「クリーンエネルギー」を進める方針だ。
ロシアも引き続き原発を推進する。
10142205現在の作業員は対象外に被ばく限度を引き下げ
■東京電力福島第1原発事故の緊急作業をめぐり、
特例で250ミリシーベルトにしている作業員の被ばく線量限度
■小宮山洋子厚生労働相
11月に省令改正をして本来の100ミリシーベルトに引き下げる
■現在働いている作業員は引き下げの対象外にすると表明
■厚労省によると100ミリシーベルトを超えて働いている作業員は現在約100人
■小宮山厚労相
「中枢で指示する人が多く、一気に(現場から)外れるのは作業に支障を来す。
ただ被ばくを最小限にとどめるよう指導していきたい」
教育は国家『百年の大計』中学実践資料blog
にほんブログ村