2010/9/11up
発達障害知識スライドショー34~65
■34■
■35■
■36■
■37■
■38■
■39■
■40■
■41■
■42■
■43■
■44■
■45■
■46■
■47■
■48■
■49■
■50■
■51■
■52■
■53■
■54■
■55■
■56■
■57■
■58■
■59■
■60■
■61■
■62■
■63■
■64■
■65■
1-33発達障害と授業技術
34-65反抗挑戦性障害とは
66-91発達障害必須用語
92-130ADHD児へ三つの対応
131-145作業記憶と一時一事
発達障害知識スライドショー34~65
■34■
生徒が 言いました |
■35■
「うるせーくそじじい」 |
■36■
「てめえうざいんだよ」 |
■37■
言われたことが ありますか? 生徒に言われる 気持ちは? |
■38■
私はあります 「悲しい」 「寂しい」 です (できればブ●●●●●イですが) |
■39■
しかし 「悲しい」「寂しい」 こう思っているのは 教員だけでしょうか? |
■40■
なぜ生徒が 「てめえ」と 言うように なったのか |
■41■
次の ①から⑤に ○をつけて ください |
■42■
①生まれつきの性格 ②保護者の育て方 ③教師を嫌い ④そのすべて ⑤どれでもない |
■43■
正解は? |
■44■
× ①生まれつきの性格 × ②保護者の育て方 × ③教師が嫌い × ④そのすべて ⑤どれでもない |
■45■
正解は⑤番 ①生まれつきの性格 ②保護者の育て方 ③教師が嫌い ④そのすべて ○⑤どれでもない |
■46■
○⑤どれでもない というのが資料の解説です そういう姿勢が 解決への近道だと言っていると とらえればいいのではないでしょうか |
■47■
問題行動を示す生徒全てが 障害を持つとは限りません。 しかし、生徒の中には、 障害が原因で 問題行動をおこしてしまう 生徒がいることを 意識しなければなりません。 |
■48■
大切なのは、教員が 「保護者の育て方」 のせいにしてしまうと、 問題は解決しない ということです。 保護者はとても困っています。 |
■49■
教員は生徒を 「どうせ反抗期だ」 とか 「育て方が悪いのだ」 と思うことがあります |
■50■
それは まちがいかも しれません その生徒は・・・ |
■51■
「障害」を 持っている 可能性が あります |
■52■
「反抗期だから、 いずれ直る」 大きな●●●です |
■53■
「反抗期だから、 いずれ直る」 大きな間違いです |
■54■
そういう 問題では ありません |
■55■
「うるせーくそじじい!」 この言葉は もしかすると 「障害」の悪化した 状態なのです |
■56■
障害の名前を 「反抗挑戦性障害」 といいます |
■57■
授業中に 「うるせえ」 「うざい」 という生徒 |
■58■
この生徒は 「●●期」ではなく 「●●/●●」が 「●●」して 「●●●●●障害」に なったのかも? |
■59■
この生徒は 「反抗期」ではなく 「AD/HD」が 「悪化」して 「反抗挑戦性障害」に なったのかも? |
■60■
教員が そう思うだけで 生徒への気持ちが 変わります |
■61■
この生徒は、私を 憎いのではなく 「障害」を 持つのかも? |
■62■
そう思うだけで 授業中の 生徒への対応が 変わります |
■63■
教員の自分も 苦しいが 本人はもっと 苦しいのかも? |
■64■
そう思うだけで 気持ちが 少し やさしくなります |
■65■
事実ぼくがそうでした 知った後と前で まったく気持ちが 変わった |
1-33発達障害と授業技術
34-65反抗挑戦性障害とは
66-91発達障害必須用語
92-130ADHD児へ三つの対応
131-145作業記憶と一時一事
こちらの記事でいろいろ思い当たることがあり、フムフム。心理学の本を読むと、なぜ反抗的な態度を取るのか、詳細に書いてありますよね。昔、「理由ある反抗」(総合法令出版、1998初版)を読んで、当時中学生だった教え子を違った見方で話したり聞いたりすることを実践していました。
今、私が抱えている問題は、真正面から反抗している子ではなく、反抗的な生徒を軽蔑し、かたや恐れて学校に来られないと考えている子たちです。こちらから見ると人のせいにして休む口実をつくっているようにもみえます。
不登校だった子も多く通学する高校です。そんな生徒たちに響く言葉、一緒に考えていただけますか?
情報不足ですみません。。あまり詳細に書けないので、次はメッセージ欄を使用します。
発達障害が疑われる生徒への対処は非常に難問です。
かつ慎重に行なわなければなりません。
どうぞ、メッセージでご連絡下さい。
勉強いたしましょう!