一所懸命

信長の野望オンライン天翔鯖で活動中です
まあ、まったりやってます

武将徒党いろいろ(その3)

2005-08-27 19:10:26 | 武将徒党とか
それぞれ徒党内において明確な役割があります
それをしっかり理解して徒党内で連携して動きましょう

・メイン盾
おもな職及び特化
鎧鍛冶・刀鍛冶・鉄砲鍛冶・武士道侍

敵の痛い攻撃を受けきる徒党内の盾
自分が倒れるとことは徒党の崩壊になるので、しっかりとした生命付与+耐久・魅力付与を
耐久付与メインか魅力付与メインか結構個人の趣味ですが
耐久付与メイン:守護率アップ+ヘイトで引っ張る方針
魅力付与メイン:挑発系で確実に固定する方針&気合回復速度アップ&回復量アップといった感じでしょうか

武士道も最近の修正で特に武将戦での盾能力が上がってます
心頭滅却+闘志で敵の攻撃を避けつつ、一所・極や挑発で固定する
基本的に極み・重ねて痛いのを確実に固定すること
単体挑発は効かなくても何度か繰り返すとヘイトが上がるため、固定できる
(後陣あたりだと挑発きいてもすぐ切れる事が多い、まあ魅力次第だけど)
あと、複数挑発技能を過信するのも禁物かも

・アタッカー
おもな職及び特化
武芸侍・暗殺忍者・鉄砲鍛冶・刀鍛冶・陰陽

徒党においてダメージソースとなる
武芸侍・暗殺忍者・鉄砲鍛冶の場合は十分な腕力付与+ある程度の生命付与を
武芸の場合は敵の盾を4連改メインで削りながら、状況見て看破をいれてサポートのお手伝いを
陰陽道の場合は安定するまでは五忙陣メインで削り、数が減ったら太極陣でいっきに殲滅
中陣以降だと森羅だと全体を中途半端に削っちゃい、敵のアルゴがいやらしくなったり、呼出し誘発するのでお薦めしません
陰陽道だと小回りがきかなくてサポートにはなかなか回れませんね
召喚・仙論の場合は絶・金縛り・催眠で敵の動きを止めつつ、百鬼・五雷で削っていくのかな

後陣あたりになると、敵がかなり固いため、相当な腕力付与していないとあんまりダメージがでません
全身腕力+50近い装備を揃えられる人ならいいんですが、みんながそういうわけにはいきませんしね
そこでお薦めなのが鉄砲鍛冶&刀鍛冶
鉄砲鍛冶の場合は狙撃・改、零距離射撃、4段撃ちで結界破ったり
刀鍛冶の場合は刀の極み・改して破刃撃・参かな(破刃参は参連撃よりキャップ高い)
さらにとどめを滅魂撃で倒し蘇生不能状態にすることもできるわけで

鍛冶屋の場合は闘争心があるため、ダメージはキャップまで出やすいのですよ
刀鍛冶の場合は刀の極み・改すれば1回でダメージキャップまでいきます
例としては攻撃力650くらいの武芸が4連改で1400あてたとすると、攻撃力500くらいの鉄砲鍛冶は零距離で2500くらい、刀鍛冶は破刃撃・参で2000くらいあてれるわけです
しかも槍もてば反撃封じがあるため反撃をくらいません
鉄砲の場合はもちろん反撃くらいませんしね
鍛冶屋アタッカーの弱点は看破とみねが無いことでしょうかね

ちなみに刀鍛冶でアタッカーで武将いった人間、自分以外知りませんw(中奪還・後奪還の経験あり)
刀でアタッカーやろうとしてる人は何人か知ってますがね

・サポート
主な職及び特化
軍学侍・武士道侍・忍者

基本的に相手の術を止めたり相手の付与を消したり相手の動きを止めたりする
忍者には結界破りという大事な仕事もあります

沈黙が使えるか(相手に入るだけの知力があるか)どうかによっても変わってきます
基本は敵神主中心に沈黙を入れる
詠唱韻が来そうなら看破
あとは術を止めたりとかいろいろと
基本的に1人でやる事は無理などでアタッカーさんと協力してやっていきましょう
サポートの腕次第で徒党の安定度が目に見えて変わってきます


・回復
主な職及び特化
薬師・僧

これは自分はやったことが無いけど、あくまで感じたことで

言うまでも無く味方の生命を回復します
これは薬師か僧か、及び旗を持っているか持っていないかによって立ち回りが変わってきます
もちろん回復1編成か回復2編成によってもね
あと、やはり特化によって立ち回りかたは変わってきます

まあ、ここでポイントになるのがヘイト
旗持ってる方(だいたい薬師の場合)は、必要以上にヘイトを稼いではいけません
ヘイトの上がりやすい技能(全体治療とかね)をあまり使わずに、活身や単体治療をメインでいくこと
ただし、必要以上にヘイトを気にしすぎてて回復が追いつかずに徒党壊滅ってこともあります
全体術が通りそうな時や、敵武将の準備無し全体術が連発してくる時とか、状況判断して動くのが大事このへんが腕の見せ所

旗を持っていない場合(僧および薬師)は、逆に旗の薬師や神職にヘイトがいかないようにヘイトを集めることが大事(いわゆる第3の盾)
全体回復(治療)を連発してヘイトを稼いでいきます
また、仏門僧の場合は冥護結界を配ったり、密教僧の場合は孔雀明王法を使ったりといった感じでしょうか

術が怖い武将相手(例えば僧武将など)で密教僧つれてる場合、密教が孔雀は消費気合がかなり大きいため、孔雀の維持をメインに、
で回復は薬師メインで動いた方が良いかもです

まあ、長々と書いてきましたが、最終的には慣れだと思いますがね
ちなみに神職編はまたの機会で

う~む、長いね
次回のこのコーナーではヘイトとバー読みについて書いてみたいと思います


武将徒党のいろいろ(その2)

2005-08-23 00:02:47 | 武将徒党とか
武将戦について
無事に取りつけたらいよいよ戦闘開始
それぞれの職毎、自分の役割を頑張ってやらなければいけません
普段の狩りとは行動が全然かわることもあるので、慣れないと大変かもしれません

前・中・後と敵の強さは変わりますが、基本的には7職の全職構成です
武将本人の職および弱体した場合は残りのお供の職により難度は大分かわりますが

一応攻略法のポイント

・声を出しましょう
自分の行動を事前に宣言すること
それにより行動がかぶらずに、より効果的に動くことができます
徒党内の連携がなにより大事ですね

・敵神主に詠唱韻をうたせない、及びすぐに看破で消す
詠唱韻→吹雪・蘇生・完全回復等これが元でいっきに崩れることが多い
敵神主に沈黙粘着し、もし沈黙が間に合わす詠唱韻らしきバーが見えたら、早めに看破に行くこと
看破はいける人が行くのがポイント
武芸は殴るのが仕事だから看破なんて知らないやってのは論外です

・小細工無用はできるだけ放置
白▼の優先順位は沈黙<呪縛<小細工(右側が優先)なため、小細工がかかっていると沈黙や呪縛がかかりません
要所で沈黙の霧くらって回復が間に合わなかったり看破で詠唱消せなったりで、いっきに崩れるのでね
まあ、小細工放置してたら召喚陰陽さんに「召喚できません;;」と言われたことありますが

・盾から倒す
この辺は鯖や国ごとにいろいろあると思うのだけども
敵の侍・鍛冶屋系から倒していくのが楽です
硬いけど、粘り強くいきましょう
ただし、敵の体力が半分以下になったら呼出しが来るので注意

・詠唱付与はできるだけきらさない
まあ、基本といえば基本ですね
この辺りは神職さんの腕の見せ所かも

次回は職業別に役割とかを書いて見たいです

武将徒党のいろいろ(その1)

2005-08-22 23:57:21 | 武将徒党とか
本家のホムペにも少しそういうコーナーを作ってみたのだけど、改めてこっちへ
伊賀の皆様が結構ここを見てるらしいので、武将徒党の心得を少し書いてみます
たいした内容ではありませんが、少しは参考にどうぞ

1.取り付きまで
まずは武将に割れることなく取りつかなければいけません
今の合戦仕様では走る速度が遅い為、相手がしっかりと防衛やってると、なかなか難しい
1度や2度の失敗でも、めげないことが大事

スタート前に実装・旗・隊列の確認は忘れないこと
実際、慣れてる人も焦ってる時ほどよくやるんでね

ポイント
・取りつきルートの把握
今は合戦ごとにマップがかわりますがね
インターバルとかも利用して、できるだけ覚えていきたいとこですが

・主観モードで躊躇わず走る
基本的に主観モードにしてカウント0と同時に走ります
周りに徒党員が見えてなくても、ラグで遅れているため見えないだけなので御心配なく
また、慣れてくるとカーブを周囲モードに切り替え方して回ったりとかします
もちろん、対象は「NPC」

あとルートとかよく分からないときは、露の後を追っかけるってのが結構有効です

・武将叩きは焦らず
足並みが揃ってるメンバーで敵の防衛が明らかに多い時は、武将を叩きまくって少しでも早く取りつかねばならないんですがね
防衛PCがいない時は叩く前に割れない様に一呼吸おいてから叩くのもいいです
どうしても、移動速度には個人差ありますからね

まあ武将取りつきは、8割以上は露の方の腕次第だと思いますがね