goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

調剤薬局を変えてみた。

2008年12月21日 09時22分18秒 | Weblog
調剤薬局を変えてみました。

駅前病院から一番近い調剤薬局は「H薬局」です。整形外科から一番近い調剤薬局は「T薬局」です。

「T薬局」は、「おくすり手帳」を渡してくれたし、処方された薬を印刷したシールを発行してくれました。それなら、一度、調剤薬局を変えてみようかな・・・と。

条件は同じです。薬の種類は同じ。処方日数も42日。

H薬局・・・調剤技術料が326点。薬学管理料が30点。薬剤料が1746点。計2102点。
T薬局・・・調剤技術料が210点。薬学管理料が45点。薬剤料が1746点。計2001点。

というわけで、自己負担額ですが・・・。

H薬局が6310円。T薬局が6000円。310円の差です。

繰り返しますが、薬は同じものです。ゆえに薬剤料は同額。ところが、調剤技術料と薬剤管理料に差異があります。

調剤技術料とは・・・。薬剤師の調剤を行う基本料金+錠剤を砕いたり、いろいろな加工をしたりする技術料料金。

技術って?? アーチスト錠を半分に割って分包するだけじゃん。

薬剤管理料とは・・・。服用している薬の記録と、それらに基づいて薬の基本的な説明をする技術料。

アーチストの少量療法を知らなかったぞ・・・。

まあ、310円を大きな差と見るかどうかだな・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禁酒ってどこにあるかな(Blog... | トップ | 今日は寒い1日でした・・・。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事