昨日は、ビールをしこたま飲んだので、体調はイマイチです。
仕事は、書類送付に送り状を書く程度かな。
20日の支払も終わらせたし…。電気代や携帯代も払ったし…。
政連から推薦決定について連絡書が来ていました。
他の県会・支部からのお報せと一緒に送ってきたし…。
A4の封筒に長型3号を封入していたから見落としてましたわww
まあ、相も変わらず「J党」と「K党」ばかり推薦しているな…と思ったら…。
1人だけ「我県の会長」が独自に推薦候補を指名してるぞ…。それも「J党」「K党」じゃあない候補を…。
何か、特別な縁でもあるんかいな??
それと…。比例で推薦してる候補だが…。
何もしてくれないぞ、この人…。
下の姪っ子が入籍。
結婚式は来年にするのだそうな。
保守的な姉(姪っ子の母親)がよく許したよな…というのが本音。
でもさあ。結婚式出席のために両親が東京まで行くのは無理ですわ。
姉にそう言ったら、2人を連れて姉が里帰りするそうな。
また金がかかるな…。
仕事は、書類送付に送り状を書く程度かな。
20日の支払も終わらせたし…。電気代や携帯代も払ったし…。
政連から推薦決定について連絡書が来ていました。
他の県会・支部からのお報せと一緒に送ってきたし…。
A4の封筒に長型3号を封入していたから見落としてましたわww
まあ、相も変わらず「J党」と「K党」ばかり推薦しているな…と思ったら…。
1人だけ「我県の会長」が独自に推薦候補を指名してるぞ…。それも「J党」「K党」じゃあない候補を…。
何か、特別な縁でもあるんかいな??
それと…。比例で推薦してる候補だが…。
何もしてくれないぞ、この人…。
下の姪っ子が入籍。
結婚式は来年にするのだそうな。
保守的な姉(姪っ子の母親)がよく許したよな…というのが本音。
でもさあ。結婚式出席のために両親が東京まで行くのは無理ですわ。
姉にそう言ったら、2人を連れて姉が里帰りするそうな。
また金がかかるな…。
安倍総理が解散を宣言したときは無風選挙で、今回は放置していて良いだろうと考えていましたが、小池都知事が急ごしらえで「希望の党」たるものをぶっこんで来たので当職にもやおら電話が架かって来るようになりました。
まずは、当職事務所は岡山選挙区一区にあり、自宅は二区です。2キロも離れていないのですが、そのようになっています。岡山はバリバリに自民党が強い地域であり、民主党政権に交代した選挙でも、現在は自民党に復党していた平沼代議士(当時は無所属)を含め、小選挙区で5議席のうち3議席を確保し、バリバリの自民党王国なのです。
また、当時の政権与党の民主党代議士にお願いしましたが、業界団体は無視をし、全く力がありませんでした。当職の顧問先企業の社長・会長の皆様すべてが自民党支持者です。
そこへ、私が唯一旧民主党の中で支持をしていた「内山晃」元代議士が、希望の党の落下傘候補で岡山第三区で立候補されたのです。何故なら内山晃氏は、
社会保険労務士であり、私も代議士時代に大変お世話になった大恩があるからです。
告示の日にそれをニュースで知り、大変驚きました。
千葉が地元であるからです。岡山三区と言えば県北です。当職は、岡山市以外は新規顧問契約は、原則引き受けないと言っているくらいで、三区には一社たりとも顧問先企業はありません。
静観することに致しました。
しかしながら、今週初めに内山晃氏より当職事務所に当職が不在であるときに電話が架かってきました。
選挙事務所と携帯電話番号をお伝え頂いていたのですが、携帯に電話を架けるのは失礼であると考え、
翌日事務所にお電話致しました。
「内山晃選挙事務所でございます。」
「わたくし、久保利子と申します。内山先生からお電話を頂いたようで、電話を致しました。」と申すと、
「内山の家内でございます。」と仰るのです。当職のことはご存知な様子でした。
色々とお話しを伺うと10月5日に「希望の党」から立候補して欲しいと言われたと奥様が仰るのです。
内山先生は、社労士としても政治家としても素晴らしい方だと承知していますが、何だかその部分は納得できませんでした。いくら、希望の党が供託金を払ったとしても、(それは聞いていません、私の憶測にすぎません。)立候補者に対して非礼ではないかと思ったのです。
長々と書いてすみません。
それでも、他にも似たような話を聞いて、本当に政治の世界は、民衆が知らないところで全て動いていると思った次第です。当然に、顧問先企業はありませんが知り合いにお願いすると奥様には、お伝え致しました。
ただ、当職は内山晃氏は支持致しますが、比例で希望の党に票を投じることはなく、もう期日前投票にも行きました。
希望の党が伸び悩んだから良かったものの、新風でも吹いたら、また選挙戦に駆り出されるところでした(笑)。地域で選挙情勢は大幅に異なると考えています。ふとっちょさんの県は如何ですか?
また、投稿します。長文をお許しください。