goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

定期内科検診(平成20年4月11日版)。 あんなに太い物を入れるとは…。

2008年04月11日 15時17分46秒 | Weblog
はい。さっき帰ってきました。喉がヒリヒリしています。胃カメラも含めて、食道に管を突っ込むのは初めてでしたからね…。

まあ…。事前に、「おれんじえすあーる」さんの記事を見て予習していたのですが…。あんなに太いのを入れるとは思いませんでした。ぱっと見た時に「太い!!」と思いましたもんね。まるで海底ケーブルみたいな太さですよ。それを飲み込め…と?


まず、喉の奥を痺れさせる薬を含ませられました。「5分間、喉の奥で維持してください。」って…。

無理!! 

実際、かなりの量を飲み込んでしまいました。飲んでも大丈夫らしいですけどね。その後、キシロカインで麻酔。(これも喉の奥に吹きかける。)

そしていよいよマウスピースをした口に太いケーブルを挿入。

麻酔は効きません。全くと言っていいほど効きません。もう、何回も「オェッ」となりました。そのたびに「つばを飲み込むようにして!!」と言われるのですが…。

心臓を良い位置で診るために、そのケーブルを前後に入れたり出したりするもんだから、こちらは、苦しいばかりです。

もうよだれもだらだら。目は涙ぐんでしまい…。

医師曰く…。「胃カメラに比べて、どうしても(ケーブルが)太くなってしまう。」とか。その上で、「カメラなら(映像を)見ながら入れられるけど、心エコーは見る事ができないから目測で入れるしかない。」のだそうです。

モトム!! 細い心エコーケーブルの開発を。


検査結果。
尿検査…ケトンは認められず。

血液検査…空腹時血糖109(上限は110)。ヘモグロビンA1c5.6(上限は5.8)。ビールを飲み出したけど、逆に数値が良くなったような…。

経食道心エコー検査…心室内血栓は認められない。僧帽弁の血流に逆流が見られるが、異常とまでは言えない。


診断結果。
ワーファリン処方を終了。次回検診で安定していれば、薬を減らしていく予定。

…ようやくワーファリンを止める事が出来ました。


もう経食道心エコー検査は受けたくないな…。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は検査♪ 仕事は休み…。... | トップ | コメント御礼。胃カメラは進... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですね! (はっちゃん)
2008-04-11 23:03:56
よかったですね!やはり、検査の結果がわかれば安心ですね。私は連休明けの5/9に「ケーブル」を飲みます。私は毎年1回、飲まなければならないようです。
「オエ~」とならない方法はないんでしょうか。
返信する
何はともあれ (orangesr)
2008-04-12 00:41:47
良い方向に向かっている由
心からお喜び申し上げます

そちらにお邪魔する計画も
これで立てやすくなったかなと

それにしても胃カメラより太いのか・・・
あ、考えただけで
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事