ずぽらな主婦の日記(アルコール依存症夫との日記)

アルコールに溺れ、専門病院へ2回入院。自助グループへつながらずついに46歳で生涯を終える。2011年までの日記

命日

2011-11-18 19:15:09 | 日記帳

先週一周法要を終えた時点で、子供たちはすっかり仏事モードは終了。

娘「なんで今日は仏壇豪華なの

私「今日命日だし~~」てな感じです。

1年経ったということで、広島の実家にも、近況報告も先日メールで行いました。

分骨して、実家にはきちんとお墓を建てたとのことです。

恐らく34歳で亡くなった実のおかぁさんの横に立派なものを建てたのだと思います。

主人が亡くなって、住宅ローンも退職金と、団体信用保険で完済したので、生活はほぼ安定しています。

生命保険こそ全くなかったものの、遺族年金がきっちり出てくれるおかげで、子供二人の教育費は頑張ればなんとかなりそうな感じです。

こればっかりは、お父さんの存在があったからこそと、娘も理解し、私も主人に感謝です。

年月が経てば、辛かったこと、憎かったことなど、だんだん忘れられ、なんかかわいそうな人だったなぁと思う今日のこのごろです。

あのとき、違った方法で対応していたら?もっと頑張れたんじゃないの?と、よく考えます。

今となっては、もうどうすることもできないし、今、こうやって安らいだ生活が送れているからこその思いだと。

時々そうやって思い出すことが、私に出来ることかなぁと思っています。


半年くらい前、近所の家の毎日飲んでる一人暮らしの男性が、とうとういなくなってしまいました。

入院したとかしないとか・・・。

毎日お酒を飲んで、階段から落ちてケガをしたりしていた70歳位の男性。生きてるのかどうか・・。


また、先日、我が家の前の家の、奥さんが、娘二人(大学生と社会人)を連れて出ていきました。

昔から、お酒を多量に飲むご主人で、以前ブログにも書いたことがありますが、恐らくアルコール依存症だと思います。

本当の原因はわかりませんが、一人ぽっちになってしまった60歳。


さらに先週、土曜日バドミントンの歓迎会&祝勝会で、50歳過ぎの女性がお酒で大失態。

あるときから、記憶が全くなく、ご主人に迎えにきてもらって、翌日お詫びのメールがきました。

コメントも難しく・・・・。


1年前に入職したパートのおじさん67歳。すごい酒飲み。職場の女子職員全員に嫌わているおじさん。

おじさん「いや~酒やめようとおもえばやめられるんだけどねぇ。肝臓の数値もやめるとぴたっと下がるからねぇ。やだねぇアル中は、ああはなりたくないねぇ」って。

このおやじあんまりむかつくから、おもわず、「うちの主人は、お酒で死にましたからね」と。いうと。”絶句”

お酒を舐めちゃいけない。


そんなこんなで、相変わらずお酒にまつわる色んなことがありますねぇ。

そんな思いの1年でした


 よろしかったらこちら → happyさんのお楽しみ


まもなく1周忌

2011-11-08 23:01:45 | 日記帳
こちらのブログほとんど更新せず、別の「のほほんブログ」でエキサイトしております。

というのも、9月23日(祝日)にバドミントンの試合中、アキレス腱を断裂し、その後手術をしまして、地獄の日々を送っておりました。

2週間前にギブスがはずれ、現在は、松葉杖を使いながら生活をしております。

いまだに車の運転もできず、当初は、そんなこんなで、自分のことで精一杯・・・・・。

気づけば「えっもう一周忌じゃん~~~。」って全くダメダメな私です。

てことで、今週末には、不自由な足をひきづりながら、自宅で一周忌の法要を行います。

よろしければ、のほほんブログで全く違った私の姿を見てやってください。

 こちら → happyさんのお楽しみ



新盆

2011-08-12 22:23:33 | 日記帳
新盆らしく。

といっても、ちょこっとお掃除して、お供えを増やして、お花と灯篭を。

16日には、ご住職に読経をお願いしています。

暑くて暑くて・・・・。

子供の夏休みも残すところ20日余り。

私は、ちょこっと、夏休みをとって、昨日と今日はのんびりしてました。

子供たちも塾も、部活も、お盆モードで結構家にいます。

明日は、母が野菜のてんぷらを持ってきてくれるとのことです。

涼しくならないかなぁ。


VS Daughter!!

2011-06-29 22:24:39 | 日記帳
7月最初の土曜日に、ニコニコ動画系のイベントに出かけるらしい。

チケット高いらしく。

娘、結構お金持ってない。

月に3,000円の小遣いは、アニメ系のグッズやら、なんやらのイベントにつぎ込まれる。

だから、右から左へものを買うなって言ってきてるのに・・・・。

母としては、社会体験を一番の目的としてせめて夏休みにバイトをすることを勧めている。

なんつっても、腹立たしいのは、小遣いを前借りするにしても、なんとか援助してもらうにしても、”偉そうなんだよ”。

頼み込むという姿勢がまったくない。

計画性もない。

日々、自分中心で、起こしてもおきない、学校行くのは卒業単位をとるため、脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなし、家のことは何もせず、面倒なことは避け、好きなことは、我慢することなく、とことんエネルギーを使うし、金も使う。

6月から9月までの小遣いをいかに運用するか、提出させた。

トータル▲7,800円であった。

4ヶ月(1ヶ月あたりおよそ2,000円)の不足分をどう補うのか?

「お手伝いするから、援助してください。」と頭を下げるなら、何とかしてやろうか?とも考えるが・・・。

「どうすればいいのよお!!」と怒った口調で言われりゃ、こっちも怒りたくなるさ。

今晩ご飯は1時間ほど、討論をしたが、まるで姿勢はわらず、得策は出ず。

少し頭を冷やしてもらおうと、バトンは預かっているところだ。

ご褒美方式にするか。あくまでも、借金方式にするか。

なんとか助けてやりたいが、援助してもらって当然の姿勢が改善されなければ、出してやりたくない。

どうすっかなぁ。

介護職員は休止しました

2011-06-27 20:25:05 | 日記帳
去年の今頃は、1万円でも2万円でも稼ぎたかった。

土曜だけ頼み込んで介護職員としてお仕事をしていました。

資格をとって初めてという仕事ことで、とても大変でした。

週1日じゃなかなか職場でのチームワークに旨くとけこめないのと、施設長のことが好きになれずにいた。

幸い、3月の更新のときに、9月までで終了という方向が出たので、出来れば早期にと退職をお願いした。

施設側としても使いづらい存在だったと思う。

・・・・てことで、6月いっぱい、先週の土曜日で介護職員のお仕事は休止となりまして。

これで、土曜参観日にも、運動会にも、試合も、学校行事に参加してあげることが出来るとともに、体力的にも精神的にも若干ゆとりが出ると思う。

収入は減るが、出来た時間を有効に使っていきたいと思ってます。


梅雨真っ只中

2011-06-18 22:43:39 | 日記帳
こんにちは

少し前に、娘(高校2年)の3者面談に行って来ました。

担任の先生いわく「休みが多すぎるから、このペースだと単位が危なくなりますよ」と。

私が認識していた休みは、4日くらい。

先生に問うと、10日を超えていた。

昨年は、1学期に6日ほど休んだ。

2学期に仲良かった子が、学校へ来なくなり、彼女は学校を辞めてしまった。

そのことが影響していたかどうかはわからないが、学校へ行く意欲が無く、2学期の半ばまではほとんど休んでいた。

母として、がみがみ言ったり、説得したり、話をしたりしたが、毎朝娘と戦うことがつらくなってきた。

しかし母は奮起し、娘の友達の力も借り、毎朝途中の駅まで娘を送っていき、しぶしぶ??かもしれないが、1日1日出席を積み重ねた。

2学期には、出席日数が足りず、成績も出なかったが、なんとか3学期には、年間出席日数2/3をクリアし、成績も赤点を取らずに2年生へ進級できた。

もちろんテストでは平均点を取ることもできなくなってきてしまったけれど。



2年生の担任になった先生も娘がなぜ学校を休んでしまうのかが、今まではわからなかったようだったが、私の話を聞いて先生としての対応も考えてくれたようだった。

「なんとなく~~面倒くさい」という、一歩大人になりきれない16歳だ。

面倒くさいことを後回し、つらいことは避けて通る・・・ということでは、大人になってそれを乗り越えることが出来なくなってしまう。

なんで、こんな子になったのか?

ずる休みが発覚してかなりへこんだが、話せばわかる子だし、本人は良し悪しの分別もきちんとついている。

よくわからないが、まだ、これからいくらでも変えていける歳なので、母としても、時には厳しく、やさしくのスタンスでバックアップをしていきたいと思う。

中2の息子も、なんだかなぁ~~~って感じだが・・・。

子供を一人前にするということは、責任もあり、とても難しいことだ。

47歳

2011-05-27 22:45:15 | 日記帳
今日は、私の誕生日

ご無沙汰しております。

パパが亡くなって半年を過ぎました。

大きく生活は変わっていませんが、少しずつ我が家も落ち着いてきました。

住宅ローン:無事完済。

遺族年金:当時パパが障害年金をもらっていたことに加え、別居していたので認定にてこずりましたが、この5月に決定

遺産分割協議も、家の登記も完了しました。

まだ、パパの旧住所へ届く、携帯電話の端末料金や、NHKの料金請求が来たりと、ぽろぽろと出てきますが、あとは、ぼちぼちやるだけかなと。

我が家の屋根裏部屋には、同時アパートから引き上げてきた、衣類だのなんだかんだ、まだまだ処分せずにたくさんあります。

小さな仏壇を購入したものの、墓地もまだ無く、居間にはいつもパパが居ます。

息子は、毎日線香をあげて、困ったことがあると、神頼みのごとく、仏壇に相談しています。

娘は、誰も居ないときにひそかに、線香をあげています。

ずぼらな私は、花、水、ご飯を気づいたら供えています。

そんな姿をみて、娘は、「パパはこんなずぼらな家族だってわかっているから。だいじょうぶだよって」。

私もそう思います。


さて・・・少しでも稼ぎを増やそうと昨年9月から土曜日だけ高齢者のデイサービスで介護のお仕事をしておりました。

いろいろ思うことあって、9月でやめる希望を出し了承もしてもらいました。

子供とかかわる時間って、おおげさなものじゃないんですが、自分の人生もうすこしゆとりをもって、がつがつせずに生きていこうかなと・・・・。
二人の子供の教育費が膨大になるので、稼ぎたいのはやまやまですが・・・。

この8月で現職常勤の仕事も4年目を迎え、就労契約も1年契約という枠がはずされました。

内容が濃くなり、残業や休日出勤も多くなりました。

しかしやりがいも見えてきたので、せめて60歳まで働くつもりで長い目でがんばってみようかなと。

自己啓発と仕事のスキルアップも考えて、次の学習ステップも検討中です。


このブログ「ずぼらな主婦も」更新をもう少し頻繁にしていきたいと思っています。

実は、別にアメブロを更新しているので

そちらは、まったくイメージの違うもので、癒しをもとめて更新しています。

チャンスがありましたら、こちらもご覧ください




その後

2011-03-24 22:32:41 | 日記帳
ブログの更新をどうしようか考えております。

大きな地震があって、自衛隊もたくさん派遣されています。

こんな大きな震災を知らずに死んだ夫も、あの世でお驚いているかどうか・・・。

私たち家族は元気に過ごしています。