私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 10 でトリプルディスプレイを設定してみました。

2022-01-30 10:44:59 | マルチディスプレイ・液晶モニタ
メインPCのスペックですが、グラボが GeForce GT 710、OSは Windows 10 バージョン21H2、ディスプレイに、I-O DATA KH220V x 2台、三菱 RDT 222WLM x 1台 を接続しています。

以下のモニターの 1(左)が KH220V(HDMI接続)、3 (中央)が KHV220V(D-Sub接続)、 2(右) が RDT 222WLM(DVI→HDMI変換接続) です。



レイアウト設定では、1 のKH220V をメインディスプレイとし、デスクトップを3台のモニターに拡張するように設定しました。



結果、以下のようになりました。(画面をキャプチャーしたものです。)



実際の画像は、以下です。



このメインPCでは、リモートデスクトップで以下のように 7台のPCに接続しており、右端の RDT 222WL モニターを リモート接続専用に使えるようになり、かなり便利になりました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sysinternals Suite (ストア... | トップ | Windows 10 でリモート アシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マルチディスプレイ・液晶モニタ」カテゴリの最新記事