私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 でPCモニターから4Kテレビに接続を切り替えたら、トラブル発生。

2016-01-19 09:56:42 | マルチディスプレイ・液晶モニタ
原因は色々考えられますが、グラフィックボードの仕様にも関係すると思われるので、以下の事例が全ての場合に有効かどうかは不明ですので、あくまで参考としてください。


PCモニターにDVI接続、4KテレビにHDMI接続した状態、つまりデュアルモニターの設定になっているところから開始します。


まず、設定から「システム」を開きます。






以下の画面になります。




まずどのディスプレイがモニターか、4Kテレビかを調べます。

「識別する」をクリック。

以下の例は、2台のPCモニターの場合なので実際とは違いますが、画面の左下に番号が出ますのでどのモニターが何番かわかります。




次に「複数のディスプレイ」をクリック。




この設定で、例えば取り外したいPCモニターが1番だとすると、「2のみに表示する」をクリックすれば、PCモニターへの信号が出なくなり、その設定が完了した後、PCモニターのDVIケーブルを取り外せば、4Kテレビだけで観ることができるようになります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自作HDDラックを改造、3台か... | トップ | Windows10 でUpdate エラー「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マルチディスプレイ・液晶モニタ」カテゴリの最新記事